『はじめの一歩』とは?
はじめの一歩
宮田一郎VSアーニー・グレゴリー
主人公・一歩のライバルであり、ボクサーとして憧れの存在である宮田一郎。今回はそんな彼を主人公に据えて描かれる物語で、一歩と互格以上の実力を持つにもかかわらず、これまでチャンスに恵まれずにタイトルを獲得できずにいました。
宮田はひと足先に日本タイトルを獲得して活躍するライバルの一歩に対して、肩書きとしても肩を並べるため、是が非でも勝ちたいと試合に臨むのでした。
宮田一郎
アウトボクシング・インファイト、どちらも器用にこなすタイプ。そのうえ、イケメンで女性ファンも多いです。本来の主人公である一歩もライバルのはずなのに、宮田の熱狂的なファンとして描かれていて面白いです。
得意とする攻撃はカウンターで、スピード感があるため、キレのあるパンチを打ちますが、パワーには欠けてしまう面があり、対戦相手の意識を断ち切るここぞという場面においては相手の力を利用するカウンターを放ちます。カウンターは宮田自身、絶対の信頼を寄せていて、強いこだわりを見せる場面もみられます。
ジョルト
カウンターにこだわる宮田の集大成といえる必殺ブロー。ボクサーとしての非力さを補うため、カウンターの威力をさらに高めるため、全体重を乗せて放つカウンターとなります。
通常のカウンターよりも失敗したときのリスクは高く、己の選手生命をも失いかねないといった危険を伴ないます。全身全霊の力を込めて打つぶん、相手のパンチをもらってしまったときの危険性も大きくなり、諸刃の剣といった特性の強いテクニックとなります。
アーニー・グレゴリー
誇り高い東洋太平洋チャンピオン。ファイトスタイルとしては、圧倒的なパワーを活かした至近距離でのインファイトを得意とするファイターで、左右の強烈なフックからクロコダイルの異名をもつ選手となります。
消極策をとって勝ちを拾うよりも、正々堂々と相手に立ち向かう戦法を選ぶといった男らしさがあって好感が持てるボクサーです。
ブラッディークロス
試合前、プロモーターのMr.サカグチから発表されたアーニーが得意とするテクニック。
ブラッディークロスという名前だけが明らかとなり、その実態や詳細が語られることはありませんでした。直訳すると血の十字架となることから、対戦相手を血まみれにしてしまうほどの威力をもつクロスカウンターなど、さまざまな憶測を呼ぶことになります。
試合の見どころ
試合開始のゴング直後から、チャンピオンであるアーニーは力でねじ伏せようと、挑戦者である宮田に積極的に攻撃を仕掛けていきます。しかし、宮田の実力はアーニーの想像を超え、目にも止まらぬカウンターを浴び、体ごと目の前から消えるほどのスピードを見せます。
宮田優位で進む試合展開
試合の主導権を握った宮田は、本来の構えをとって、あからさまにカウンターを狙う様子を見せます。カウンターで一気に勝負が決まってしまうかもしれない試合展開に、観客も息を呑み、会場が静まり返ってしまいます。
アーニーが左ストレートを出した瞬間、宮田もほぼ同時に動いてクロスカウンターが炸裂。アーニーからダウンを奪ってみせましたが、アーニーは立ち上がり、ここで1ラウンド終了のゴング鳴ります。
ブラッディークロス
宮田はクロスカウンターを仕掛けるタイミングを誤ったと、アーニーの攻撃に集中して、そのリズムを体に刻みます。リズムを覚え直した宮田は、再びアーニーの左ストレートに対してクロスカウンターを合わせますが、これも失敗に終わってしまい、宮田はアーニーから強烈な連打を浴びてしまいます。
宮田のクロスカウンターがことごとく失敗に終わってしまうのは、アーニーの繰り出したクロスカウンター封じ・ブラッディークロスによるものでした。
冷静な宮田がみせる怒り
消費しきった宮田に対し、距離をとって戦っていればアーニーの勝ちは揺るぎない状況。しかし、宮田を勇敢な挑戦者だと認めたアーニーは宮田を倒そうと、全力で責め立てるのでした。
宮田にとっては絶望的な試合展開を迎え、勝機が見い出せない状況となりますが、ここからどのような戦いぶりを見せてくれるのでしょうか。盛り上がってきたところではありますが、今回の記事はここで締め括りたいと思います。続きが気になるようであれば、原作コミックなどを読んでご自身の目で確認なさってください。
宮田VSアーニー 戦のまとめ
今回の記事で紹介した宮田VSアーニーの試合はアニメ化されていて、原作コミックだけではなく、映像でも存分に楽しむことができるんです。
Amazonプライムで本編を視聴することもできますので、ぜひご覧になってみてください。
普段はクールな宮田が感情むき出しのファイトを見せ、その姿は心を打つものがあります。対戦相手のアーニーも格好良くて、手堅く東洋太平洋タイトルを守るのではなく、攻めて世界タイトルを獲りにいくといったセリフは印象的です。
どんな時でも冷静に目的・目標を見定める姿勢は、人生や仕事でも活かせる教訓にもなりますよね。ぜひこの機会に、『はじめの一歩』をご覧になって、熱い試合展開に心を震わせてみては如何でしょうか。