【はじめの一歩】熱かった数々の試合を振り返る!宮田一郎VSアーニー・グレゴリー

【はじめの一歩】熱かった数々の試合を振り返る!宮田一郎VSアーニー・グレゴリー

現在も連載中でミドルエッジ世代から圧倒的な人気を誇るボクシング漫画『はじめの一歩』。 今回の記事では、主人公・一歩のライバルであり、憧れの存在である宮田一郎が東洋太平洋タイトルに挑戦する試合について振り返っていきます。対戦相手でありながら紳士的な戦いぶりをみせるアーニーにも好感がもてる対戦です。


『はじめの一歩』とは?

はじめの一歩

宮田一郎VSアーニー・グレゴリー

主人公・一歩のライバルであり、ボクサーとして憧れの存在である宮田一郎。今回はそんな彼を主人公に据えて描かれる物語で、一歩と互格以上の実力を持つにもかかわらず、これまでチャンスに恵まれずにタイトルを獲得できずにいました。
宮田はひと足先に日本タイトルを獲得して活躍するライバルの一歩に対して、肩書きとしても肩を並べるため、是が非でも勝ちたいと試合に臨むのでした。

宮田一郎

アウトボクシング・インファイト、どちらも器用にこなすタイプ。そのうえ、イケメンで女性ファンも多いです。本来の主人公である一歩もライバルのはずなのに、宮田の熱狂的なファンとして描かれていて面白いです。
得意とする攻撃はカウンターで、スピード感があるため、キレのあるパンチを打ちますが、パワーには欠けてしまう面があり、対戦相手の意識を断ち切るここぞという場面においては相手の力を利用するカウンターを放ちます。カウンターは宮田自身、絶対の信頼を寄せていて、強いこだわりを見せる場面もみられます。

ジョルト

カウンターにこだわる宮田の集大成といえる必殺ブロー。ボクサーとしての非力さを補うため、カウンターの威力をさらに高めるため、全体重を乗せて放つカウンターとなります。
通常のカウンターよりも失敗したときのリスクは高く、己の選手生命をも失いかねないといった危険を伴ないます。全身全霊の力を込めて打つぶん、相手のパンチをもらってしまったときの危険性も大きくなり、諸刃の剣といった特性の強いテクニックとなります。

アーニー・グレゴリー

誇り高い東洋太平洋チャンピオン。ファイトスタイルとしては、圧倒的なパワーを活かした至近距離でのインファイトを得意とするファイターで、左右の強烈なフックからクロコダイルの異名をもつ選手となります。
消極策をとって勝ちを拾うよりも、正々堂々と相手に立ち向かう戦法を選ぶといった男らしさがあって好感が持てるボクサーです。

ブラッディークロス

試合前、プロモーターのMr.サカグチから発表されたアーニーが得意とするテクニック。
ブラッディークロスという名前だけが明らかとなり、その実態や詳細が語られることはありませんでした。直訳すると血の十字架となることから、対戦相手を血まみれにしてしまうほどの威力をもつクロスカウンターなど、さまざまな憶測を呼ぶことになります。

試合の見どころ

試合開始のゴング直後から、チャンピオンであるアーニーは力でねじ伏せようと、挑戦者である宮田に積極的に攻撃を仕掛けていきます。しかし、宮田の実力はアーニーの想像を超え、目にも止まらぬカウンターを浴び、体ごと目の前から消えるほどのスピードを見せます。

宮田優位で進む試合展開

試合の主導権を握った宮田は、本来の構えをとって、あからさまにカウンターを狙う様子を見せます。カウンターで一気に勝負が決まってしまうかもしれない試合展開に、観客も息を呑み、会場が静まり返ってしまいます。
アーニーが左ストレートを出した瞬間、宮田もほぼ同時に動いてクロスカウンターが炸裂。アーニーからダウンを奪ってみせましたが、アーニーは立ち上がり、ここで1ラウンド終了のゴング鳴ります。

ブラッディークロス

宮田はクロスカウンターを仕掛けるタイミングを誤ったと、アーニーの攻撃に集中して、そのリズムを体に刻みます。リズムを覚え直した宮田は、再びアーニーの左ストレートに対してクロスカウンターを合わせますが、これも失敗に終わってしまい、宮田はアーニーから強烈な連打を浴びてしまいます。
宮田のクロスカウンターがことごとく失敗に終わってしまうのは、アーニーの繰り出したクロスカウンター封じ・ブラッディークロスによるものでした。

冷静な宮田がみせる怒り

消費しきった宮田に対し、距離をとって戦っていればアーニーの勝ちは揺るぎない状況。しかし、宮田を勇敢な挑戦者だと認めたアーニーは宮田を倒そうと、全力で責め立てるのでした。
宮田にとっては絶望的な試合展開を迎え、勝機が見い出せない状況となりますが、ここからどのような戦いぶりを見せてくれるのでしょうか。盛り上がってきたところではありますが、今回の記事はここで締め括りたいと思います。続きが気になるようであれば、原作コミックなどを読んでご自身の目で確認なさってください。

宮田VSアーニー 戦のまとめ

今回の記事で紹介した宮田VSアーニーの試合はアニメ化されていて、原作コミックだけではなく、映像でも存分に楽しむことができるんです。
Amazonプライムで本編を視聴することもできますので、ぜひご覧になってみてください。

Amazon.co.jp: はじめの一歩 NewChallengerを観る | Prime Video

いじめられっ子だった幕之内一歩は、プロボクサー鷹村と出合いボクシングを始める。鴨川ジムに入門した一歩は鴨川会長の厳しい指導の下、日本チャンピオンにまで登りつめる。防衛第1戦で天才ボクサー真田を破った一歩の次の相手は、かつて鴨川ジムで一緒に汗を流した弟分、山田直道だった。昔の面影も無く高らかにベルト奪取宣言をする直道。一歩の気持ちは揺れる・・・。

普段はクールな宮田が感情むき出しのファイトを見せ、その姿は心を打つものがあります。対戦相手のアーニーも格好良くて、手堅く東洋太平洋タイトルを守るのではなく、攻めて世界タイトルを獲りにいくといったセリフは印象的です。
どんな時でも冷静に目的・目標を見定める姿勢は、人生や仕事でも活かせる教訓にもなりますよね。ぜひこの機会に、『はじめの一歩』をご覧になって、熱い試合展開に心を震わせてみては如何でしょうか。

関連する投稿


ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

ロッキー・マルシアーノ 24歳で本格的にボクシングを始めるまで

179㎝、84㎏。スピードも、テクニックもなく、不屈のブルドーザーのように突進するファイトスタイルで49戦49勝43KO、引き分けさえない全勝無敗のパーフェクトレコードを持つ世界ヘビー級チャンピオン。


「月刊少年マガジン」がついに50周年!最新号は『修羅の刻』『修羅の紋』のWカラー!さらに記念グッズ第1弾も発表!!

「月刊少年マガジン」がついに50周年!最新号は『修羅の刻』『修羅の紋』のWカラー!さらに記念グッズ第1弾も発表!!

1975年5月に創刊された講談社の漫画雑誌『月刊少年マガジン』が、創刊50周年となったのを記念して記念第6号となる6月号を発売しました。


 内藤大助  イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

内藤大助 イジメに克ち、イジメっ子にリベンジ

日本フライ級、東洋太平洋フライ級、WBC世界フライ級チャンピオン、42戦36勝3敗3分、勝率85.7%、KO率63.9%。恐ろしく強いボクサーなのにオネエを疑われるほど柔和、かつ元イジメられッ子。中学時代に凄絶なイジメに遭い、20歳でジムに入門し、 22歳でプロデビュー。そして24歳で全日本新人王になった後、イジメっ子と再会する。


漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

漫画『はじめの一歩』が「ワンダ モーニングショット」と初コラボ!「ファミリーマートのはじめの一歩缶」が数量限定で発売!!

ファミリーマートにて、講談社「週刊少年マガジン」で連載中の『はじめの一歩』と、アサヒ飲料のロングセラー商品「ワンダ モーニングショット」がコラボした「はじめの一歩×ワンダ モーニングショット ファミリーマートのはじめの一歩缶」が1月28日より全国のファミリーマート約16,200店にて発売されます。


『月刊少年マガジン』がついに創刊50周年!記念すべき2025年1月号発売&メモリアル企画が始動!!

『月刊少年マガジン』がついに創刊50周年!記念すべき2025年1月号発売&メモリアル企画が始動!!

講談社は、1975年5月に創刊した『月刊少年マガジン』が2025年に50周年を迎えるのを記念し、12月6日発売の2025年1月号より、創刊50周年のメモリアル企画を始動することを発表しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。