どことなく感じる昭和の雰囲気。都内に「無人の古本屋」があると話題に!!

どことなく感じる昭和の雰囲気。都内に「無人の古本屋」があると話題に!!

街中でたまに見かける「無人の店舗」。その佇まいはどことなく昭和レトロな雰囲気を感じさせるものが多いですが、このたび「都内に無人の古本屋がある」とSNSを中心に大きな話題となっています。


どことなく感じる昭和の雰囲気。「無人の古本屋」があると話題に!

街中でたまに見かける「無人の店舗」。郊外を例にすると、野菜の販売所やカップ麺などを販売する自販機コーナーなどが無人で営業していることがありますよね。どことなく昭和レトロな雰囲気を感じさせる無人の店舗ですが、このたび「都内に無人の古本屋がある」とSNSを中心に大きな話題となっています。

こちらが話題のツイート!

こちらが現在話題となっているツイート。イズミ@VBNJVさんが投稿したもので、「近所にやべえいい無人古本屋あった」とのコメントともに、店舗の外観と内観、そしてガチャガチャを使った会計方法を解説したプレートが映し出されています。このツイートには「すごい!僕も行ってみたいです」といった好意的なコメントが続出。4月15日現在、3万を超えるリツイート、18万を超えるいいねを獲得しています。

無人古本屋の公式ツイッターが反応!!

現在大きな話題となっている無人の古本屋ですが、このお店は東京・三鷹駅北口から徒歩13分の場所にある「BOOK ROAD」。オーナーである中西功さん・中西健さん兄弟による共同制作作品として、三谷通り商店街で2013年4月より営業を続けています。そして上記のツイートから約1週間後、BOOK ROADの公式ツイッターアカウント「無人古本屋 BOOK ROAD(unmaned book store)@bookroad_mujin」から、何とも心温まるコメントが届きました。

それがこちらのツイート。イズミ@VBNJVさんのツイートが話題となった影響か、多くのお客さんがBOOK ROADを訪れたのですが「店内は奇麗に保たれていました」とのこと。さらに「小銭の持ち合わせがない方がガチャガチャの上にお金を置かれていて、またそれがそのまま残っている」と、会計に関してもお客さんの善意が垣間見られたとのことです。そして「やっぱり世の中、いい人が多いと思います。その方々のおかげで約7年間続けられてきました」と、7年もの間この店を続けていられるのは「いい人たちのおかげ」と締めくくりました。

BOOK ROADの外観。

こちらは内観。シンプルな雰囲気で、興味深い本が並んでいます。

子供の頃を思い出すガチャガチャ!

お金がそのまま残っています!お客さんの善意に支えられている証拠ですね。

「無人古本屋」から想起される昭和の街並み!

お店を訪れる人の善意を垣間見ることが出来、「この世の中もまだまだ捨てたものじゃないな」と感じさせてくれる今回の出来事。この感覚自体も、例えばご近所同士の助け合いや気配りが色濃く残っていた昭和という時代を思い起こさせます。ここでは「無人古本屋」から想起される昭和の街並みを少しだけ振り返ってみましょう。

貸本屋

まず思い浮かべるのは、昭和初期~中期に一般的であった「貸本屋」。手塚治虫など今では大御所と呼ばれる漫画家が、貸本用の漫画を多数執筆していました。図書館同様のシステムのため、借りた本は丁寧に扱い、綺麗な状態で返すことを求められました。

野菜販売所

現在でも郊外を中心に見受けられる野菜販売所。お金を入れる箱が備え付けられており、そこにお金を入れて野菜を購入するシステムです。今でも存続しているというのは、それだけ利用するお客さんにモラルが備わっているということでしょう。

ガチャガチャ

BOOK ROADでは会計の際に使用するガチャガチャ。80年代においては、おもちゃ屋でキン消しやビックリマンシールのパチモンなどを入手する際によく回しましたよね。ガチャガチャの空の容器を散らかさないように、ガチャガチャの横に備え付けられていたゴミ箱にちゃんと捨てることを求められました。

ガチャガチャに貼り付けられていた商品説明の台紙。

このように、昭和らしい街並みの存続には、我々の善意が求められていたような気がします。そして、このたびのBOOK ROADにおける心温まるエピソード。時代が昭和~平成~令和と移り変わっても、人々の心の奥底にある善意は案外変わらないのだなと感じました。今後もBOOK ROADのような素晴らしい空間を維持するためにも、善意の心を持ち続けていきたいものです!

「BOOK ROAD」を訪れたくなった方はこちらをチェック!

無人古本屋 BOOK ROAD(unmaned book store)(@bookroad_mujin)さん | Twitter

Google マップ

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!