【話題】最近めっきり使わなくなった「CD-R」が水害を防ぐ!?
記録メディアとして10年以上前はよく使っていた「CD-R」。最近はUSBメモリなどに押されて、めっきり使う機会が少なくなりましたよね。そんな旧世代の遺物となっているCD-Rですが、このたびその技術が「防災に役立つ」と大きな話題となっています。
NHKの報道によれば、1989年にCD-Rを世界で初めて製品化した太陽誘電が、毎年日本を襲う豪雨の際に計測が必須である「河川の水位」を正確に測るための技術に、CD-Rの「データを読み取る際にノイズを減らす技術」が応用出来るのではと考え、実際に水位計を開発。従来の水位計と比べ製造コストが10分の1に軽減したとのことで、今後の展開によってはCD-Rの技術を応用した水位計が普及していく予感です。また、この話題はJ-WAVEでも取り上げられており、注目するメディアも徐々に増えている模様。
詳細はこちらの動画でチェック!
CD―Rの技術で水害を防ぐ!?|おはBiz キーワード解説|NHK NEWS WEB
太陽誘電といえば「That'sブランド」!!
かつて我々が慣れ親しんだカセットテープ。ソニー、TDKといった様々な会社が製造に参入していましたが、太陽誘電もカセットテープ「That'sブランド」を展開。工藤静香、玉置浩二、中嶋悟らが出演するCMで、一定の人気を獲得していました。
工藤静香
玉置浩二
80年代に放送されていたCM
太陽誘電、近年ではiPhone向けコンデンサで業績好調!!
「カセットテープ」「CD-R」と、ミドルエッジ世代懐かしの記録メディアのメーカーとして名高い太陽誘電ですが、近年はiPhone向けコンデンサの主要サプライヤーとしても活躍しています。5G普及の加速により、同社への期待感から株価も好調。2020年に登場すると予想されている「iPhone 12(仮称)」が発売されれば、さらなる業績アップも期待できると思われます。
資産形成に興味を持つ人も多いであろう、我々ミドルエッジ世代。懐かしさという側面だけでなく、将来性という面でも太陽誘電は要注目の存在になることは間違いないでしょう!
公式サイト
太陽誘電株式会社
CD-R自体は現在でも売ってます!!
おすすめの記事はこちら!
みんな好きだった懐かしのラジカセ - Middle Edge(ミドルエッジ)
ミニコンポが我が家にやってきた!音楽を独り占め出来るあの空間の歓びを憶えていますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
あなたの口がFDドライブに!?フロッピーディスク型の「せんべい」が登場!! - Middle Edge(ミドルエッジ)