ファミコン時代から人気が高かったゲーム後継機「高橋名人の大冒険島」を調査

ファミコン時代から人気が高かったゲーム後継機「高橋名人の大冒険島」を調査

ファミコン時代から人気が高かった「高橋名人の冒険島」のシリーズは4作目まで発売されました。そんなファミコン人気シリーズがスーパーファミコンで初リリースされた高橋名人の大冒険島はどのような面白さがあったのでしょうか。


高橋名人の大冒険島とは

高橋名人の大冒険島とは、1992年にハドソンから発売されたスーパーファミコン用ソフトです。
ハドソンがスーパーファミコンに参戦した第一作目のソフトとなります。
高橋名人の大冒険島はTVでCMされていたのですが、出演はダウンタウンだったことをよく覚えています。
このことからもスーパーファミコンへ参戦する気合の高さが伺えます。

高橋名人の大冒険島のストーリー

高橋名人は島民の英雄で、平和な島の侵略をたくらむ悪者から島を守っていました。
そんな高橋名人は女性にも人気があり、今夜は島一番の美人ジーナとデートの約束をしていて、他人がイライラするほど浮かれていました。
そんなイライラした一人、ダーギーがジーナを石に変えてしまったのです。
ジーナを元に戻すには「でんせつ山のでんせつ沼に沈む伝説の斧」で石を破壊しなければなりません。
伝説の斧を取りに行くために高橋名人の冒険が始まります。
その冒険の先には様々な悪者が立ちはだかり、ラスボスはジーナを石に変えたダーギーが待っています。

高橋名人の大冒険島のゲーム内容

ゲーム画面はオーソドックスな横スクロール画面です。
攻撃方法は石の斧とブーメランで石の斧は、投げると放射線状に飛んでいき、ブーメランは真っ直ぐ飛び出しある一定の距離で戻ってきます。
どちらの武器もパワーアップバージョンがあり、光の斧、光のブーメランに変わるとゲーム画面に現れるやっかいな石(躓くと残機が減る)を壊すことができます。
高橋名人に残機数があり敵に当たったり石などに躓くと残機が減っていきます。
「安全運転でゲームを進行すればいいんじゃない?」という考えを潰すために、左上に黄色のバロメーターがあり、時間とともに減っていき、バロメーターがゼロになると残機が減ります。
しかし、バロメーターは減り続くわけではなくステージ内にキウィフルーツ、バナナ、パイナップルが現れ、それをGETするとバロメーターが1目盛り増えて、得点も上がります。
バロメーターを残してステージをクリアすると残ったバロメーターの多さがそのまま得点に変わり、50000点、100000点、200000点の度に残機数が1upしていきます。
スケートボードをGETするとスケートボードで進んで行きます。
スケートボードは進行スピードが上がりますが、止まることや後ろに進むことはできません。

高橋名人の大冒険島のステージ構成

ステージは1面から5面まであり、それぞれ「ジャングル・火山」「海岸・鯨のお腹」「鉱山」「砂漠・池」「氷河・悪魔城」です。
1面は腕ならしということで、優しいステージとなっていますが、ローソクの形をした敵キャラは倒さずに飛び越えようとすると、良いタイミングで火柱を立ち上げて来るので気をつけましょう。
「海岸・鯨のお腹」は、その名の通り鯨のお腹の中を進んで行きます。
ステージが進むとともに敵キャラの難易度は上がっていきます。
悪魔城に到着すると、さらに難易度は上がり、敵キャラの現れるタイミングも難しくなりますし、暗闇を進む通路では視界が狭く、敵キャラが直前で現れるので気が抜けません。

高橋名人とは

これまで、説明してきた高橋名人の大冒険島ですが、まず、高橋名人をご存知でしょうか。
本名は高橋利幸(たかはしとしゆき)1959年生まれで、現在60歳になっています。
プロゲーマーの印象が強いのですが、元々はハドソンの社員で、1982年にハドソンの面接を受けて見事入社しました。
その前の仕事は札幌でスーパーマーケットのアルバイトをしていたことは驚きです。
ハドソンに入社後、様々な分野で結果を残してきた高橋名人がゲーマーとして注目を集めたのが、チャンピオンシップロードランナーのゲーム実演でのことでした。
1000人ほどが集まるイベントで上記のゲームを実演したところ、大絶賛を受け、多数の人数が残り高橋名人にサインを求めました。
人気を決定づけたのが、1985年3月5日に開催された「コロコロまんがまつり・スターフォース発売前ファミコン大会」で、ファミコン名人として初登場しました。
同じ年に行われた全国キャラバンで高橋名人の代名詞となる「16連射」を披露し、これがコロコロコミックで紹介されると一気に人気は急上昇し、高橋名人の名前は全国に知れ渡ったのです。

まとめ

いかがでしたか。
高橋名人の大冒険島の面白さやゲーム性を調査しました。
ファミコン時代から高橋名人の冒険島シリーズの人気は高く、私ものめり込んだ記憶が鮮明に残っています。
初心者でも十二分に楽しめる高橋名人の大冒険島ですので、初めてのプレイではちょっと手こずるかもしえませんが、一度プレイすればすぐに全クリアできますよ。

関連する投稿


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


高橋名人のゲーム歴史解説などeスポーツ社会研究をテーマに公開講義!ルネサンス高校グループが東京ゲームショウ2024に出展!

高橋名人のゲーム歴史解説などeスポーツ社会研究をテーマに公開講義!ルネサンス高校グループが東京ゲームショウ2024に出展!

ブロードメディア株式会社が運営する、オンラインで学べる広域通信制・単位制のルネサンス高校グループが、9月26日(木)~29日(日)の4日間にわたり開催される「東京ゲームショウ2024(TGS2024)」に出展することが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。