辻仁成さんのプロフィール
辻仁成さんの経歴
辻仁成さんというと、芥川賞作家のイメージが強い方も多いと思われますが、1985年にロックバンド「ECHOES(エコーズ)」のボーカリストデビューし、活動していたことで芸能活動をしています。
その後、1989年『ピアニシモ』で第13回すばる文学賞を受賞したことで作家デビューします。
これをキカッケにバンドも1991年解散し、作家活動に専念していきます。
1994年『母なる凪と父なる時化』で芥川賞候補になったことで再び注目され、その頃1995年になりますが、辻仁成さん二度目になる結婚をします。
相手が女優の南果歩さんだという事で注目され、その後、1996年、『アンチノイズ』が三島由紀夫賞候補、続いて1997年『海峡の光』で第116回芥川賞を受賞したことで作家として、確たる地位を築きます。
1999年、『白仏』では、フランスの五大文学賞の一つのフェミナ賞の外国小説賞を受賞します。
これは日本人として初めての受賞という事でその才能が世界でも認められた瞬間として、日本でも大きく話題になりました。
作家としての活動で、辻仁成のカリスマ性のイメージも作られていきます。
それは、2003年3月に女優・南果歩さんとの離婚、その後に2002年に大人気だった歌手の中山美穂さんと結婚したことでさらに大注目される存在になります。
作家として、またあの!中山美穂を射止めたとして芸能ニュースを賑わせました。
辻仁成さんの結婚秘話と離婚の理由
辻仁成さんは現在、独身ですがこれまで3回の結婚歴があるといわれてますが、最初の結婚は、同級生で大学在学中に学生結婚をしていたという情報があります。
そして、2度目の結婚、3度目の結婚があり、どちらも離婚に至っているという事ですが、2度目、3度目の結婚は、相手が芸能人ということで、よく知られているところです。
結婚に至った経緯や離婚の理由を見てみましょう。
辻仁成の2度目の結婚・南果歩

辻仁成さんと南果歩さんの離婚理由は、2014年4月1日「日刊サイゾー」での報道によると、
1999年の辻仁成さんの小説「千年旅人」の映画化の際、ヒロインを演じたyumaさんとの不倫疑惑がキカッケだった様です。
その後、yumaさんは芸能界から引退していますが、再びその名前が浮上したのは、2013年劇作家の三谷幸喜の再婚相手になったときのことでした。
芸能界の大物を魅了してしまうyumaさんという感じがしますが、辻仁成さんと南果歩さんが離婚では、若い女優との不倫!?ということで、当時は南果歩さんに同情の声が多かったという記憶があります。
ただ、その後、南果歩さんは俳優の渡辺謙さんとこちらは南果歩さんの略奪婚!?などと言われる中、渡辺謙さんの当時の妻との離婚が成立してまもなく結婚し、辻仁成さんと南果歩さんとの間に1996年に誕生している息子さんは、渡辺謙さんと養子縁組をしているとのことです。
が、渡辺謙さんと南果歩さんも、渡辺謙さんの不倫がキッカケですでに離婚しています。
南果歩さんの乳がんの闘病中での渡辺謙さんの不倫報道は、ふたたび南果歩さんに同情の声が多くありました。
“それでも、現在、辻仁成さんと南果歩さんとの間の息子さん(2020年で24歳になります)も2018年に結婚されています。
辻仁成の3度目の結婚・中山美穂
2002年に結婚し、二人の間には男の子のお子さんが一人います。
離婚の何年か前から、辻仁成さんに変化が出てきたのを多くの人も知っているところですが、それは、イケメン辻仁成のイメージを覆すほど、辻仁成さんの容姿が女性的になったということもありました。
その昔はヒゲを生やしていた様な男性的なイケメンのイメージもあった辻仁成さんでしたが、驚いた人も少なくなかったのではないでしょうか。
そんなこともあり、辻仁成さんと中山美穂さんの突然の離婚報道が飛び出します。
離婚は2014年のことでした。
そして、その離婚の理由を「数年前から考えていた」として、中山美穂さん自身が、離婚後に雑誌のインタビューで語っています。
そして、お子さんが大きくなるまではと自分自身に言い聞かせていた様です。
それが、離婚に直接の追い風となった理由として、「好きな人に出会いました」という事です。
それが引き金となり、もう夫婦として元の生活には戻れないという気持ちになった様です。
当時、恋人と報道されたのが、音楽家の渋谷慶一郎氏という事ですが、中山美穂さんが取材を受けた雑誌の内容はこちらです。
辻仁成さんの子育て論
現在、パリ在住の辻仁成さんの情報
ロックダウンの生活の中で自宅飯をインスタで公開している辻仁成さん。
多く作りすぎて息子さんに叱られたり、時に一緒に料理をしている様子が伺えます。
辻仁成さんがパリの取材で答えてくれる、また報告してくれるのも耳にし目で見るたびに、日本も頑張って!みんなで乗り切れば大丈夫という雰囲気も伝わってきます。
言葉を紡ぐ人だからこその視点、そして観察力、そして人に伝える言葉の選び方もそうですが、現地取材されるジャーナリストの方々ともやはり違うソフトで分かりやすく、心に来るものがあるなという印象の辻仁成さんです。
ロックダウンの中、辻仁成さんのセンスある日記に注目
いかがでしょか。辻仁成という作家のイメージがこれまでいろいろとあったことでしょう。
でもゴシップもある中でも、常に前向きにその時々、目の前にある状況を受けいれながら進んでいるという印象が調べていてよく感じます。
ここ最近、パリでのロックダウンの状況下で日本のみんなに伝えてくれている事も、心に留めて今の時期を乗り越えようと個人としても思えました。