実は喧嘩の寸前までに…。ガキの使い「たたいてさあ何点!?」

実は喧嘩の寸前までに…。ガキの使い「たたいてさあ何点!?」

ゲストをトークの場として迎えるダウンタウン。実は前もって、すね蹴り・キス・目潰しなどに点数を設定し、どれだけバレずに合計点を得ることができるかという勝負企画。計5回の闘いを振り返ります。


たたいてさあ何点とはどんな企画?

「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」で1993年~1994年の間に計5回の放送となった企画、「たたいてさあ何点!?」。ダウンタウンの二人がゲストを迎えてのトーク企画…というのは表立ちで、こっそりとバレずに叩けるかという企画。叩くは5点、目潰しは20点、脛蹴りは100点など攻撃的な行動に点数を設定をし、総得点を競い合います。回を重ねると同時に無茶な行動も増し、第5回では野坂昭如と浜田雅功が一触触発の事態に?!

第1回 和田勉 (1993/06/13)

トーク企画「今のテレビ界を切る!!」と偽り、和田勉を招きます。序盤、ダウンタウンは低得点である肩や膝をポンポンと叩く程度でしたが、相手はガハハおじさんだけに砕けた雰囲気となり、合わせたノリを活用して点数を稼ぎにいきます。松本は高得点である股間叩きと鼻に指入れを易々と決め、対し浜田は最高得点である鼻フックを決め勝利となります。第一回目はお互いに温厚な盛り上がりで終わりました。

第2回 志茂田景樹 (1993/08/15)

対、夏バージョンのカゲキファッション。松本はアクセサリーが多い姿に、鼻にはピアスをしないのか?という質問を上手く使い、開始早々から鼻に指を突っ込みます。続いてコンタクトの話題に変え目潰しをすると、「老眼でも近眼でもないの」と普通に返されてしまいます。服の素材を確認すると見せかけて左胸は浜田、右胸は松本と同時に揉む妙なスキンシップや靴脱がせを疑問に思われますが、「裸にさせるつもりなら、なってやってもいい」と意外な反応をされてしまいます。後半は健康状態は舌を見ると分かると嘘を付き、出したところを素手で引っ張り、手を繋ぐと見せかけて指を折ろうとした松本の勝利となります。

第3回 加賀まりこ (1993/11/21)

ガキの使いでは珍しく女性芸能人をターゲットとします。浜田は無理矢理に靴を奪って投げたり、ゴミ袋を被せたりとガンガン攻め、松本は守るふりをしながら負けじと胸を触り点数を稼ぎに行きます。終了後、ダウンタウンは振り返り総得点を確認していると、企画に疑問に思った加賀まりこがひっそりと戻ってきて気まずい空気に…。それにしても当時は若手である浜田が「加賀のババア」と呼ぶ破天荒さには驚きです。

第4回 ガッツ石松 (1994/02/20)

相手は元ボクシングチャンピオンだけあって弱気なダウンタウンですが、ケツを蹴り上げたら5万点、「あ痛」と言わせたら10万点と高得点に挑戦。まずは、普段でも条件反射でカウンターを打ってしまわないかを確認をします。それでも弱気なのは変わらず、ポンポンと叩く低得点なものばかりを繰り返すダウンタウン。ところがガッツ石松が浜田のことを山ちゃん(山崎邦正)と間違えた際にツッコみ、火が付き始めます。軽いジャブを打ってくれと両手をパーにして受けると見せかけ、逆に打ったところ、小声でも「あ痛」と言わせることに成功。調子付いたのか、退場時の後ろ姿につま先でケツを蹴り上げることにも成功。恐れ知らずの浜田の圧勝となります。

第5回 野坂昭如 (1994/04/24)

点数設定で(仮に)ヅラであり取ったら勝利など、開始前から怪しい雰囲気が漂っています。序盤から浜田の態度で苛立たせたのか「おまえ!」「ああん?」「なんや!」と喧嘩口調でどつき合いになるものの、野坂昭如は「殴るっていうのは言葉の一つかも分からない」と、少しは場を落ち着かせようとします。松本も負けじと脛蹴りをしますが、浜田はマイクで殴り靴を投げたりし、圧勝となります。途中に生々しい下ネタを話している時だけは仲良く見えたのは気のせいでしょうか…?

野坂昭如vs浜田雅功の一歩手前までいっていた…?

後に松本人志がその時の様子をラジオで語ります。
浜田と野坂昭如は険悪な雰囲気となり、普通にグーで殴り合っていた、腹殴ったら野坂さんが「ぅぅ…」言っていた、などと焦りや心配であった様子を。ただ面白かったのが、暗黙のルールがあるのか、一方的ではなく交互に殴り合いをしていたそうです。撮り終えた後も「え?なに?やんの?」と殺伐とした空気となり、場外乱闘になりかけていたことも。それ以降は思い出してしまい、火垂るの墓を観るたびに笑ってしまうとのことです。

若手時代から無茶苦茶であったダウンタウン

この様な「いじる」姿は最近のダウンタウンであれば恒例です。しかし当時の二人は30歳と若く、まだまだキャリアも浅い芸人です。ガキの使いの放送は1989年開始となり、それから4,5年後の当時で長寿番組でもありません。そんな若手が大先輩をここまで「いじる」姿には驚きでした。
改めて見直すと、(若干ではありますが)ここまでオドオドと心配をし控え目な浜田雅功・松本人志の二人の姿を見るのも楽しいかもしれません。DVD・Blu-rayは「笑ってはいけないシリーズ」以外にも特典映像や別巻なども発売されていますので、これからの作品にも注目です。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。