GTOとは?
記事タイトルでも表記していますが、「グレート・ティーチャー・鬼塚」を略すため、それぞれの単語のイニシャルをとったものです。原作は藤沢とおるさんによるコミックで、2009年より約3年間に渡って週刊少年マガジンに連載されました。
元暴走族の主人公・鬼塚英吉が教師として活躍する姿を描いたもので、社会問題を独自の切り口で取り扱っています。
1998年にはテレビドラマ化を実現して、主演をイケメン俳優である反町隆史さんが務めたことでも大きな話題となりました。その翌年にはアニメ化され、より原作に忠実なかたちで制作されています。
主人公・鬼塚英吉の高校生時代
GTOは「湘南純愛組!」の続編
アニメ版・GTOの主題歌
オープニング楽曲については、L'Arc~en~Cielやポルノグラフティといった現在でも一線級で活躍しているアーティストがボーカルを担当しているのが印象的です。意外とL'Arc~en~Cielやポルノグラフティは多くのテレビ番組やアニメの主題歌を歌ってます。
アニメ版GTOの主題歌は、いずれの楽曲も評価が高くて、多くのユーザーが支持していますので、飛ばさずにご覧になってみてくださいね。
アニメ版・GTOのストーリー
かつては湘南で最強の存在として名を知らしめた鬼塚英吉は、純粋な気持ちと少々の下心を胸に教師になることを決意します。聖林学苑の理事長は、一般的な常識にとらわれず、道理を通そうとする鬼塚の姿を見て中等部の職員に採用するのです。
学園の中では、生徒間のいじめ問題、面倒なことを見て見ぬふりをする教師たち、大人を信頼できなくなってしまった生徒たちなど、様々な問題を目の当たりにするのでした。
しかし、鬼塚はそれらに対して物怖じせず、破天荒でありながらも、真正面からぶつかって問題を解決していきます。
GTOの魅力・面白いポイント
現実にはありえない教師像
しかし、悪人ではなくて、他人に対する優しさや思いやりは強く、そのためなら傷つくことにも躊躇いはないです。普段は褒められたものではありませんが、いざという時に見せる姿は格好良いですよね。
そんな鬼塚が口にする言葉には名言は多く、きれいな口調ではありませんが、強烈なインパクトがあります。
無茶苦茶な展開
鬼塚の行動は悪いことは悪いこと、批判はあるのかもしれませんが、全ては生徒のための行動なので、単純に全て悪いと言い切れないところもあるのではないでしょうか。
車にはねられても、校舎から飛び降りても死なず、元気で頑丈なところも凄くて人間離れしたものがあって面白いです。
人生や人間関係で大切なこと
これは人生や人間関係にとっても大切なことで、発言そのものの中身も重要ですが、同じ目線で語られる言葉だから素直に受け止められるし、心に響くように思えます。
鬼塚の面白いところは、本来は立場的に下位にある生徒に対しても同じ目線で接し、それは立場的に上位ある人物に対しても変わらないところです。彼の価値観には立場の上位・下位といった感覚がなく、誰に対しても分け隔てのない姿が魅力的に映ります。
アニメ版・GTOを観よう
アニメ版のGTOを動画配信サービスで利用して視聴するなら、FOD(フジオンデマンド)、dTV、この2つは定額見放題でどちらもおすすめです。
FOD(フジオンデマンド)
ドラマ版は観たけど、アニメ版を観ていないようであれば、この機会にご覧になってみては如何でしょうか。
ドラマ版の鬼塚はイケメン過ぎて、原作のイメージとは少し違うように思えます。勝手な思い込みかもしれませんが、鬼塚はイケメンじゃないから魅力的なキャラクターなのだと思います。外見や普段の生活態度がダメだから、本来の力を発揮する場面とのギャップが素敵なのではないでしょうか。
鬼塚の活躍を、アニメ版のGTOをご自身の目で観て確認してみてください。