定番?!であった懐かしのWindows95~WindowsXP フリーソフト

定番?!であった懐かしのWindows95~WindowsXP フリーソフト

今となってはパソコンは誰もが触れるものとなり、その中でも最もなシェアを占めるWindows。大普及した90年後半でも備わっていない機能は多く、お決まりのフリーソフトがありました。


Windowsの普及

最近ではWindow7のサポート終了やiPadやiPhoneでの「Mac派」も増えてきてはいますが、デスクトップOSのシェアはWindowsが88.14%と変わらずほとんどを占めています(2020年3月10日現在 Net Applicationsより)。90年後半のWindowsのOSは大きく3つに分かれます。業務だけではなく一般へと普及させる切っ掛けとなったWindows95。更に個人や趣味でも使いやすくされたWindows98。最も安定をさせ根強い信者もいるWindowsXP。
同時にインターネットの普及も進み、様々なカテゴリーのソフトも増えてきました。やや個人的なものとなってしまうかもしれませんが、今回は定番であった10のフリーソフトをご紹介します。

Susie (竹村嘉人)

最近のWin10では始めから様々な画像形式を開くことができますが、当時はそうとはいきません。Susieは専用のプラグイン「Susie Plug-in」を追加することによりJPEG(JPEG 2000)・PNG・GIFなど、様々な形式に対応することができるグラフィックビューアです。サムネイル表示や圧縮された画像ファイルを開くこともできます。今でも「Susie Plug-in」はdll形式で汎用性が高く、幅広く使われています。

極窓 (NTSOFT)

添付されたデータの拡張子が変わってしまったり、ダウンロードするものの拡張子が偽装されていることが頻繁にありました。極窓は多くの拡張子に対応し、まとめて判別や変換することができます。他にもリネーム、タイムスタンプの変更、属性変換などもすることができ、データを管理するには重要なソフトでした。

窓の手 (猪川正巳)

windowsの各種設定を簡単かつ標準ではできない箇所までカスタマイズすることができるソフト。アイコンの変更、スタートメニューの表示変更、起動・終了時のロゴ変更、右クリックでの項目変更、新規作成での項目変更、履歴の削除、インストール・アンインストールの管理など、レジストリを書き換えなくては変更できない点までカスタマイズすることができます。バックアップの機能もあり、安全性も高いです。

午後のこ〜だ (PEN@海猫)

無圧縮であるWAVEをMP3へ、lameベースで変換させるエンコーダー。ライン入力を直接にMP3で録音させることもできます。エンコードエンジンは公開され、他のCDリッピングソフトやWAVE編集するソフトとも繋がり、MP3で出力させることもできます。

CD2WAV32 (もろぼし☆らむ)

オーディオCDから音声を抽出させるリッパー。音声データをWAVEへ変換させ、午後のこ~だ等と組み合わせることにより、直接にMP3へと変換させることもできます。CD-TEXTでの情報をファイル名として読み取ることができ、対応のドライブを使うことでコピーコントロールCD(CCCD)もリッピングさせることができます。

解凍レンジ (白川泰洋)

DLL不要でZIP・LZH・TARなどの圧縮ファイルに対応した解凍ソフト。解凍専用で圧縮することはできませんが、操作は簡単で処理はとても速く、解凍をせずとも中身を確認し個々のファイルの取り出すこともできます。レンジのアイコンも印象的です。

付箋紙95 (ROTO)

デスクトップにメモをした内容を表示をさせる付箋ソフト。日時を指定することにより表示の有無、色、残り日数等を表示変更をさせることもでき、簡単なスケジューラーとしても使うことができます。入力したログを残すこともできます。

Iria (Wolfy)

インターネット上のデータのダウンロードマネージャ。当時はダイヤルアップで不安定な時間帯もあったため、ダウンロードのレジューム、時間指定、速度設定などの設定はとても便利となりました。完了時の回線の切断やwindowsの終了を設定することもできます。

東風荘 (mjman)

ユーザー同士で東風戦、半荘、三人麻雀を無料で楽しむことができる、オンライン麻雀ゲーム。シンプルで基本的な操作やチャット機能もあり、気軽に楽しむことができます。ソフト自体は軽いのですが、テレホーダイなどの時間帯は混雑し、重かったり切断してしまうことが多々ありました。

Winamp (Nullsoft)

MP3の普及と同時に大人気であったメディアプレイヤー。元は「WinAMP」という再生・停止・一時停止のみの簡単なMP3再生ソフトでしたが、1997年には「Winamp」となり大きな変化がありました。特にスキンでプレイヤーをカスタマイズできたり、プラグインで拡張性が高い点が人気の理由となりました。

情報が薄く通信料が掛かるだけに面白さも?

今は当たり前の様に使うことができる機能は、専用のソフトが必要となることがありました。しかし、インターネットは普及し始めたばかりで、バグや不具合、レビュー等の多くの情報を手に入れることは難しかったのではないのでしょうか。なかなか安定したソフトはなく、機能や設定が多彩であったものは少なく感じます。
それでも、探したりダウンロードするまでの手間は当時は新鮮で、あっという間に時間が過ぎて行くものでした。ダイヤルアップでの料金やテレホーダイの時間帯を気にするだけに、冒険心もくすぐられていました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。