1979年 ウォークマン誕生 TPS-L2
サイズ88x133.5x29mm 重さ390g
現在の小さく細長いウォークマンと比べると、ずいぶん大きくて重かったんですね。
1981年 大ヒットしたWM-2
デザイン、音質共に大きく向上して売れに売れ「みんな持ってる」状態に。
録音もできるWM-R2
録音もできるしFMも聴ける!
オートリバースでいちいちカセットテープを裏返さなくてよくなった。
ヘッドフォンにリモコンがついて、便利だと思ったら意外に使いにくかった。
色が選べるWM-DD
6色から選べるようになりました。
性能は前のとあまり変わらない印象です。若干音がよくなったかな?
1983年 防水機能がついて海でも安心WM-F5
グッドデザイン賞に輝いた通称スポーツウォークマン。
海でサザンやチューブを聴く人が多かったですね。
欲しくてたまらなかったことを思い出します。。。
1983年 カセットケースと同じサイズ。小さい!
上がWM-20、下がWM-30。ポケットや小さいバッグにもポンと入れられるサイズでこれまた大ヒット。
WM-30から耳に引っ掛けるインナーイヤーヘッドホンになりました。
かっこ良くなって再登場、スポーツウォークマン。
どちらも防水、耐衝撃。下はラジオも聴ける。
1985年 ガム型充電池登場 WM-101
インナーイヤーヘッドホンにリモコンが付いたぞ
一人一台ウォークマンの時代。
世は重低音の時代 WM-501
遂に出た!ワイヤレス WM-505
WM-F701C
これをもっていたような気がする。。。
大人のウォークマン WM-EX90
早送り、巻き戻しがしやすく英会話の学習にピッタリ、と言う触れ込みの商品でした。
女の子向け WM-EX77
パステルカラーがかわいい。
限定発売。リモコンまでちゃんと色を合わせて。
22時間再生可能 WM-EX909
とっても軽くてすごく丈夫
掃除機みたいにイヤホンを自動で巻いてくれる WM-EX911
何これかわいい?キモい?WM-EQ2
ビーンズウォークマン。
女性をターゲットに丸く可愛いデザインとシンプルな機能で話題に。
ぼんやりと顔が映る WM-EX5
美ウォークマンと呼ばれ、大人の女性をターゲットにしてました。
男も可愛く? WM-MV1
女性向けデザインのヒットが続いたので男性向けデザインもなんだか可愛くなってしまいました。
これでもフルメタル仕様で丈夫なんです。
宇宙人みたいなリモコンヘッドフォン WM-WE7
頭の後ろに引っ掛けるタイプ WM-FK2
WALKMANのロゴが丸っこく
だんだんカセットテープのウォークマンの人気が下火になってきた頃。
2002年 カセットテープの時代が終わりを告げる 最後のカセット用ウォークマンWM-FX202
2010年までカセットテープ型ウォークマンが出荷されていたというのが驚きです。
時代はMD、そしてCDへと向かい、今やダウンロードの時代に。
巻き戻し、B面なんてもう死後ですね。