昔サラリーマンをやっていた男性芸能人

昔サラリーマンをやっていた男性芸能人

芸能人になる前に普通に就職をしていた男性芸能人。前職は元銀行員や国鉄職員。昔サラリーマンをやっていた男性芸能人を紹介。


とんねるず (石橋貴明・木梨憲武)

「とんねるず」の石橋貴明と木梨憲武は、東京都板橋区にある帝京高等学校の同級生だった。二人はお笑いコンビを結成。1980年に高校を卒業、就職してサラリーマンとして働いていた。
1982年4月にお笑いオーディション番組『お笑いスター誕生』でグランプリを獲得して、芸能活動を開始した。

石橋貴明(1961年10月22日 - )東京都板橋区成増出身。
高校卒業後に「ホテル センチュリーハイアット東京(現・ハイアットリージェンシー東京)」に就職。「ホテルオークラ」にも勤務したことがあるホテルマンだ。
帝京高校の野球部に所属し、控え投手だった石橋の身長は、182 cm。
当時の「ホテル センチュリーハイアット」のドアマンは、みんな長身だった。

木梨憲武(1962年3月9日 - )東京都世田谷区千歳台出身。実家は自転車店を営んでいる。
サッカーの名門として有名は帝京高校サッカー部で、準レギュラーだった。
高校卒業後に東京都内にある東京ダイハツ販売の杉並営業所に就職。
木梨が入社した1980年にダイハツから、軽自動車の「ミラ(Mira)」が発売された。

貴明と憲武 単行本 – 1995/3
渡辺 進  (著)

藤井フミヤ・ぽっぽや(鉄道員)

藤井フミヤ(1962年7月11日 - )福岡県久留米市出身。
1983年にチェッカーズのリードボーカルとしてデビューした藤井は、1981年に高校卒業。

国鉄(日本国有鉄道)門司鉄道管理局に就職。鳥栖駅で半年の見習勤務を経て、早岐駅輸送係として貨物列車の操車・入換業務に携わっていた。正真正銘の「ぽっぽや(員鉄道員)」だった。
藤井フミヤの父親も国鉄に勤務していた。親子2代揃っての鉄道勤務だ。

『TEARS』藤井フミヤ
1996/9/19

竹内力・ヤンキーな銀行員

俳優の竹内力(1964年1月4日 - )大分県佐伯市出身。
あのコワモテの竹内力は意外なことに元銀行員だった。
1982年に大分県立佐伯豊南高等学校を卒業。大阪の三和銀行(現・三菱UFJ銀行)淡路支店に就職。16歳の時からパンチパーマだった竹内力が、銀行に就職できたのは、高校の担任の先生の推薦があった。入行後の竹内は、当時のヤンキー定番の髪型の「リーゼントヘア」で、銀行の窓口に座っていた。それでも、竹内の営業成績はトップクラスだった。

2年間の銀行務めの後に退職、上京した。
1986年、映画『彼のオートバイ、彼女の島』でデビュー。
竹内の特技は、お札を扇のように広げて数える銀行員独自の数え方。
竹内力の代表Vシネマ『ミナミの帝王』では、銀行時代におぼえた札の数え方を披露している、

役所広司・公務員


役所広司(1956年1月1日 - )長崎県諫早市出身。
俳優養成所「無名塾」出身。1980年にNHK連続テレビ小説『なっちゃんの写真館』でデビュー。
1975年に長崎県立大村工業高等学校卒業。上京して千代田区役所土木工事課に勤務している公務員だった。芸名の「役所」は、俳優になる前のお役所勤務に由来している。

LP ポスター付【YAKUSHO】役所広司

福山雅治・計測器会社

福山 雅治(1969年2月6日 - )長崎県長崎市出身。
1987年に長崎県立長崎工業高等学校卒業後の長崎の電子計測器会社就職。5か月間勤務した後に退職。ミュージシャンを目指して上京する。1988年に「アミューズ10ムービーズオーディション」に合格。アミューズに所属する。映画「ほんの5g」にて19歳で俳優デビューした。福山雅治は、入社した会社を5ヶ月で辞めている。元サラリーマンではあるが、「自分はこの仕事向いていない」と本人が自覚して退職したようだ。

福山雅治 in Prime
53 分, 10 曲

小椋佳・頭取候補の銀行マン

小椋佳(1944年1月18日 - )東京都台東区上野出身。
1967年東京大学法学部卒業。日本勧業銀行(第一勧業銀行、現・みずほ銀行)に就職。証券部証券企画次長、浜松支店長、本店財務サービス部長などを歴任しながら音楽活動をしていた。またこの時期にノースウェスタン大学に留学したり、メリルリンチ証券に派遣されるなど、米国に滞在していたこともある。

1971年、銀行マンということを表に出さずに歌手デビュー。ファーストアルバムをリリースした。同年に日本勧業銀行と第一銀行が合併した。小椋佳は、セカンド・アルバムに合併を皮肉った曲『少しは私に愛を下さい』を発表。このことが銀行にバレて、人事に怒られたという。

1975年に歌手の布施明に提供した『シクラメンのかほり』が大ヒット。小椋の存在が徐々に知られるようになる。そして、当時の職場である第一勧銀でも問題になる。

当時、財務を担当していた小椋の顧客の中に資生堂の宣伝部長の福原義春がいた。福原の依頼で、作曲したのが、資生堂のCMキャンペーン「ゆれる・まなざし」だ。

1993年、銀行を退職。

『彷徨』小椋佳  形式: CD

さらば! サラリーマン

さらば! サラリーマン 脱サラ40人の成功例 (文春新書) | 溝口 敦 | ノンフィクション | Kindleストア | Amazon

Amazonで溝口 敦の{ProductTitle}。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。 さらば! サラリーマン 脱サラ40人の成功例 (文春新書) Kindle版

関連する投稿


お笑いコンビ「Take2」の深沢邦之(58)が公式サイトを公開!地方創生『つながり応援プロジェクト』アンバサダーに!!

お笑いコンビ「Take2」の深沢邦之(58)が公式サイトを公開!地方創生『つながり応援プロジェクト』アンバサダーに!!

株式会社ファーストイノベーションが、官民連携による地方創生プロジェクト『つながり応援プロジェクト』のアンバサダーとして、タレント・深沢邦之を起用することを発表しました。


石原裕次郎ら芸能人との交友関係から壮絶な性転換手術まで!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にカルーセル麻紀がゲスト出演!

石原裕次郎ら芸能人との交友関係から壮絶な性転換手術まで!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にカルーセル麻紀がゲスト出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」が放送中となっています。


【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1975年】50年前に一番売れた曲は『昭和・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から50年前の1975年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、恐らく聴きなじみがあるであろう10曲を振り返ります。第1位は、・・・・あのデュオの曲です。


山口県宇部市ココランドで開催されるイベント「ありがとうを伝える日」にタレント・清水国明が参加決定!!

山口県宇部市ココランドで開催されるイベント「ありがとうを伝える日」にタレント・清水国明が参加決定!!

株式会社ファーストイノベーションが協力企業として参画する、イベント「ありがとうを伝える日」が山口県宇部市「COCOLAND(ココランド)」で開催されます。


「笑点」勇退後、はじめて語る秘話満載!林家木久扇『木久扇の昭和芸能史』が発売決定!!

「笑点」勇退後、はじめて語る秘話満載!林家木久扇『木久扇の昭和芸能史』が発売決定!!

草思社より、『木久扇の昭和芸能史』(林家木久扇・著、林家たけ平・聞き手)が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。