あの聖飢魔Ⅱがデビュー35周年を記念し再集結(再結成)することが明らかに!!

あの聖飢魔Ⅱがデビュー35周年を記念し再集結(再結成)することが明らかに!!

伝説のロックバンド「聖飢魔Ⅱ」が、2020年(魔暦22年)に地球デビュー35周年となるのを記念した再集結(再結成)をすることが明らかとなりました。


あの聖飢魔Ⅱがデビュー35周年を記念し再集結(再結成)することが明らかに!!

伝説のロックバンド「聖飢魔Ⅱ」が、2020年(魔暦22年)に地球デビュー35周年となるのを記念した再集結(再結成)をすることが明らかとなりました。

第一報はこちらです!

このたびの再集結は、Zepp Tokyoで開催された「聖飢魔II 地球征服20周年記念 伝説の解散大黒ミサ3days『THE ULTIMATE BLACK MASS』ヴィデオ黒ミサ(上映会)」にて明らかにされたもので、地球デビュー35周年を記念した「期間限定再集結」の他に、実質的な公式ファンクラブである秘密結社「魔人倶楽部35th」の再結成、さらに聖飢魔Ⅱ関連の秘蔵アイテムなどを展示する「HARAJUKU KOWAii CAFE」の期間限定オープンも発表。聖飢魔Ⅱによる“悪魔教布教”の再開に、ファンは色めき立っています!

聖飢魔Ⅱの解散以降の動向って?

1985年にアルバム「聖飢魔II〜悪魔が来たりてヘヴィメタる」で地球デビューして以来、「蝋人形の館」などのヒット曲を飛ばした聖飢魔Ⅱ。1999年12月には3日間に及ぶ究極の黒ミサ「THE ULTIMATE BLACK MASS」を開催し、12月31日23時59分59秒に「地球征服が完了した」として解散しました。しかしながら、その後再集結(再結成)を定期的に行っており、メディアに登場する機会は現在でも多いです。ここでは、過去の再集結について軽くおさらいしたいと思います。

こちらは「蝋人形の館」のEP。

2005年

2005年には、地球デビュー20周年を記念した年内限定の再集結が実現。配信で新曲を発表したり、NHK「ポップジャム」などのテレビ番組への出演、さらにライブツアー「聖飢魔II 地球デビュー20周年記念 THE LIMITED BLACK MASS TOUR D.C.7 恐怖の復活祭」「聖飢魔II 地球デビュー20周年記念 THE SPECIAL BLACK MASS オールスタンディング処刑(一部を除く)」を開催し、ファンを再び熱狂させました。

「聖飢魔II 地球デビュー20周年記念 THE SPECIAL BLACK MASS オールスタンディング処刑(一部を除く)」のツアーパンフ。

2010年&2011年

2010年には、地球デビュー25周年を記念した年内限定の再集結が実現。アメリカやフランスのフェスに参戦したり、ライブツアー「〜地球デビュー25周年記念・期間限定再集結〜 聖飢魔II ICBM (Inter Continental Black Mass) TOUR」を実施しました。さらに2011年には、2010年のツアーを「聖飢魔Ⅱ ICBM TOUR ENCORE "3D映像(MOTION PICTURE)ライヴ"」としてフィルムコンサート形式で上映しています。

「ICBM (Inter Continental Black Mass) TOUR (D.C.12/2010)」のツアーパンフ。

2015年

2015年には、前回の再集結同様にフェスへの参加やライブツアーを実施。さらに、地球デビュー30周年を記念した極悪集大成盤(ベスト盤)「XXX -THE ULTIMATE WORST-」を発表しました。また、1999年の解散ライブの模様をブルーレイ化した「THE ULTIMATE BLACK MASS (COMPLETE)」の発表も行っています。

このように、概ね5年ごとに再集結という形で我々の前に襲来する聖飢魔Ⅱ。2020年の再集結ではどんなパフォーマンスを披露してくれるのでしょうか?今から楽しみですね!

「THE ULTIMATE BLACK MASS (COMPLETE)」のジャケット。

再結成までの間にベスト盤で復習しておきましょう!

Amazon | XXX -THE ULTIMATE WORST- | 聖飢魔II | J-POP | 音楽

公式サイト

聖飢魔II公式WEBサイト

おすすめの記事はこちら!

「聖飢魔Ⅱ信者」蓮実クレアの悪魔教布教活動! - Middle Edge(ミドルエッジ)

「聖飢魔Ⅱ信者」蓮実クレアの悪魔教布教活動!第2回 - Middle Edge(ミドルエッジ)

聖飢魔Ⅱがブロックトイに!85年の地球デビュー時の構成員がフィギュアになって降臨!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。