「iVERY(アイベリー)」は街コンジャパン(株式会社リンクバル)が運営する、婚活と恋活を頑張るすべての女性を応援する「出会い」の情報サイトです。最新の婚活パーティー・恋活パーティーの情報や恋愛の攻略法まで、幅広くご紹介されています!
今回、iVERY(アイベリー)様から記事をご提供いただきました。ミドルエッジをご覧の女性に向けて、恋愛をテーマにした記事をご紹介します!!
爆発的ブームを生んだスイーツの数々!80年代~現在までの歴史をまとめてみた
1980年代から続くスイーツブームは、2019年現在も多種多様なスイーツが日本全国で人気を集めています。そんな一大旋風を巻き起こしてきたスイーツの歴史はどうなっているのか、気になる方も多いのでは?
そこで今回は、80年代から現在に至るまでどんなスイーツが流行ってきたのか、スイーツの歴史をまとめてみました!
1. 80年代に流行したスイーツ
80年代、スイーツブームの火付け役となったのがクレープです。日本初上陸となったクレープ屋は、1977年東京原宿の竹下通りに開店した「カフェ・クレープ」の1号店が始まりだと言われています。

日本に渡ってきたばかりの頃は、すぐに多くの人に受け入れられることはなく、雑誌やテレビなどのメディアに取り上げられ、ようやく人気を集めるようになりました。
現在はスイーツの王道とも呼ばれるほどメジャーなスイーツです。クレープを買った後の食べ歩きが盛んになったのも、原宿のクレープが元祖になっているそうです。
2. 90年代に流行したスイーツ
90年代に入るとあらゆるスイーツが流行してきました。
1990年 ティラミス
1990年~91年にかけて日本に大ブームをもたらしたティラミスは、スイーツ界の革命とも呼ばれており、当時多くの喫茶店やレストランがティラミスをメニューに加えていました。

1990年に「Hanako」という雑誌がティラミスを大特集したところ、瞬く間に人気を集めティラミスの名を世に広めていったのです。
1991年 クレーム・ブリュレ
イタリア料理ブームに逆らって登場したクレーム・ブリュレは、1991年に流行ったスイーツです。
砂糖をグリルやバーナーで焦がした斬新なスイーツに多くの人が注目し、ブームを生み出しました。
1992年 タピオカ(第一次)
第一次タピオカブームを巻き起こした1992年では、ココナッツミルクにタピオカを加えたデザートが大流行しました。
口当たりは滑らかでプチプチとしており、サイズも小さく、色は白いものでした。

現在主流になっているタピオカとは全く違う見た目をしています。当時はタピオカを楽しむというよりも、ココナッツミルクを楽しむ人が多かったとか。
1993年 ナタデココ
1993年にトレンドスイーツになったのがナタデココです。独特な食感に魅了される人は多く、大手ファミリーレストランチェーンのデニーズがメニューに加えたことで、一気に人気が高まりました。
1994年 パンナコッタ
イタリア発祥の洋菓子であるパンナコッタは1994年にブームとなりました。
つるりんと口の中に入ってくる食感は食後のデザートにもピッタリということで、多くのレストランで見かけられるように。
また、森永乳業がカップに入ったパンナコッタを販売し、さらにブームを拡大していきました。
1997年 ベルギーワッフル

ベルギーワッフルは1997年にブームを引き起こしました。当時、オープンしたばかりの渋谷東口ショップには100人近くの行列を作るほど大人気なスイーツとなりました。
1999年 生チョコ
1999年、ロイズの生チョコが生チョコブームを牽引したと言われています。北海道の新鮮な生クリームを贅沢に使った生チョコは、巷で大人気!現在もロイズのイチオシ商品として販売されています。
3. 2000年代、2010年代に流行したスイーツ
2005年 マカロン
東京青山通りにマカロンの店である「ピエール・エルメ パリ」が誕生したことによって一躍人気となったマカロン。

同じ年には各地に専門店が出店し始め、それ以降も日本の定番スイーツとして人気の高い洋菓子となっています。
この記事の続きは「婚活&恋愛コラムiVERY」でお楽しみ下さい!!
爆発的ブームを生んだスイーツの数々!80年代~現在までの歴史をまとめてみた | iVERY [ アイベリー ]