1996年「初代たまごっち」発売
初代たまごっちが発売されたのは1996年11月23日「デジタルペット」というこれまでにない新しいタイプの商品で大人気になりました。
安室奈美恵さんの紹介やドラマ「踊る大捜査線」でいかりや長介さん演じる和久さんが持っていたこともあり社会現象になりました。
1997年〜1998年世界中で大人気
1997年から1998年いろいろな種類のたまごっちが続々登場しました海外でも大ブームになり2年間に世界中で約4,000万個のたまごっちが販売されました。
2004年かえってきた「たまごっちプラス」
2004年3月たまごっちプラスに赤外線機能が付いて帰ってきました。さらに2004年11月には携帯電話通信できるようになったたまごっちが発売されました。遊び方が広がり新しい機能や遊び方で再び人気に火がつきました。
2005年・パソコンと通信できるものや、ストラップサイズにも
2005年4月に初代たまごっちの3分の2の小ささで携帯のストラップになるたまごっちが登場。2005年11月にはパソコンと連動した、たまごっちが発売されました。たまごっちが学校へ行ったり働いたりゲームの世界観が格段にアップしました。
2006年・生誕10周年
2006年7月には「ウラじんせーエンジョイたまごっちプラス」が発売され、新しいユニークなキャラクターがたくさん登場しました。2006年11月23日には「たまごっちスクールせーとぜーいんしゅーごっち」が発売され学校がテーマのたまごっちが新登場しました。
2007年「たまごっちデパート」
2007年11月には家族が成長していくたまごっちが発売されました。
さらには東京ドーム内に「たまごっちデパート」がオープンしました(現在は原宿に移転)
2008年「たまごっちプラスカラー」
初代たまごっちから12年の時を経てカラーになり季節の移り変わりもわかりやすくなりました。
2009年たまごっちの世界が広がっていく『Tamagotchi iD (たまごっちアイディー) 』シリーズ
TamagotchiiDでは携帯電話などからアイテムをダウンロードできるようになりました。
2010年Tmagotchi nano
アクセサリー感覚で楽しめる小さなたまごっちが発売されました。
2011年Tmagotchi iDL 15th Anniversary
2011年3月にはTmagotchi iD Lが発売され赤外線機能を使ってたまごっち同士を結婚させたりプレゼントを贈れるようになりました。
同年11月には、Tmagotchi iDL 15th Anniversary ver.がたまごっちの生誕15周年を記念して発売されました人気投票で選ばれた32のキャラクターを育てることができ懐かしいキャラクターに会うことができます。
2012年・11月新シリーズが登場!
お友達と赤外線通信による、“通信遊び”が同時に最大4人まできるようになりました。Tamagotchi P's (たまごっちぴーす)に別売りの『たまデコピアス』をに差し込むと、キャラクターやゲーム、アイテムなどが追加され、本体をバージョンアップできるようになりました。
2014年TAMAGOTCHI 4U
ローラさんのCMで話題の「たまごっちフォーユー」。さまざまな場所に設置されたTOUCH SPOT(タッチスポット)にタッチすると、アイテム、やキャラクター、お店のクーポンなどがダウンロードできる新しい「たまごっち」です。「たまごっち」どうしでも背面をタッチし合うだけでミニゲームやプロフィール交換などが手軽にできるようになりました。