いくつ覚えてる?バブル期に流行った「死語」の数々!!

いくつ覚えてる?バブル期に流行った「死語」の数々!!

近年再評価が著しい「バブル期」。ここでは、当時流行した言葉をいくつかピックアップしてみたいと思います!


いくつ覚えてる?バブル期に流行った「死語」の数々!!

実に30年の歳月が経過した日本の「バブル期」。当時、様々な言葉が生まれては流行し、そして時代の流れとともに廃れていきました。しかし近年では、平野ノラやバブリーダンスなどの登場により、バブル期文化の再評価が著しいのも事実です。ここでは、そんなバブル期に流行った「死語」をいくつか取り上げてみたいと思います。

※画像はイメージです。

三高

バブル期男子のステータスとして持て囃された“三高”。三高とは「高学歴」「高収入」「高身長」の男性を指す言葉で、当時の女性は三高の条件を満たす男性を結婚相手として望む傾向にありました。具体的には有名大学出身、年収1000万、身長180cmといった言葉が踊っていましたが、三高狙いの女性の何割が、実際に三高男子と結婚出来たのかは定かではありません!

ちなみにバブル崩壊後には、三高の代わりに「価値観が合う」「金銭感覚が一致している」「雇用形態が安定している」の“3K”や、「comfortable(充分な給料)」「communicative(価値観やライフスタイルが同じ)」「cooperative(家事をすすんでやる)」の“3C”などが、女性が結婚相手に求める条件として取り上げられることもあります。

3K

仕事内容や労働環境が「キツい」「汚い」「危険」な場合、その職場を“3K”と呼ぶのが流行したのもバブル期のことです。主にブルーカラーの職場で用いられていた言葉ですが、その後IT業界などで「キツい」「帰れない」「給料が安い」の“新3K”が用いられたりもしました。現在は、3Kや新3Kを総称する言葉として“ブラック企業”という単語が定着している感がありますね。

※画像はイメージです。

アッシーくん

バブル期の象徴とも言える言葉のひとつ“アッシーくん”。女性が移動する際に自家用車で送り迎えをやらされる都合の良い男性のことで、バブル期には六本木界隈で女性を送迎するアッシーくんと思しき車が多数見受けられました。このような車を総称して「六本木カローラ」などと呼ばれたとも。

アッシーくんと並び、当時の女性に利用された存在として“メッシーくん”、“ミツグくん”という男性もいました。メッシーくんとは、その名の通り女性に食事を奢らされる男性のことで、当時流行していたイタメシ(イタリア料理)などを奢らされていました。一方ミツグくんは、女性に貢ぐことを得意とし、女性に人気のブランド物などを買わされていました。これらの男性はお目当ての女性と親しくなるために上述の行為をしていたのですが、当の女性から見ると彼らは都合の良い存在でしかなく、本命にはなり得ないというのが一般的だったようです。

こんな曲まで制作されました!!

しょうゆ顔/ソース顔

人の顔立ちをカテゴライズする際によく用いられた“しょうゆ顔”、“ソース顔”。しょうゆ顔とは、顔の凹凸が少ない、丸形の輪郭、色白、といった特徴を持つ万人受けしやすい顔のことで、クセが少ないためあっさりとしたイケメンが多い傾向にあります。男臭さ・ワイルドさに欠けるため、しょうゆ顔の男性は女性に警戒心を与えづらいというメリットも。

しょうゆ顔男性のイメージ。

一方ソース顔とは、目鼻立ちがくっきりとした西洋的な風貌で、凹凸が明確なためワイルドな印象を与えます。目元もくっきりとした二重であることが多く、しょうゆ顔に比べるとクセがあります。美形ではあるものの、好みの分かれる顔と言えるでしょう。

ソース顔男性のイメージ。

ワンレン/ボディコン

バブル期のディスコにおける正装と言っても過言ではない“ワンレン”、“ボディコン”。ワンレンとは「ワンレングス」の略称で、前髪から後ろまでを同じ長さで切り揃えた髪型です。芸能人では浅野ゆう子・浅野温子の「W浅野」をはじめ、トレンディドラマの主役級の女優の多くがこの髪型を採用していました。ディスコにおいても、女優に影響を受けたと思われるワンレンの女性が多数見受けられました。

ワンレンと並びディスコの正装であった“ボディコン”。女性のボディラインを強調したニット素材のミニのワンピースなどが、男性を魅了するファッションとして一世を風靡しました。それ以外にも「ジュリ扇」と呼ばれたジュリアナ扇子をはじめ、長い爪、トサカ型の前髪といったファッションに身を包んだ女性たちがジュリアナ東京などに集結し、当時のマスコミは彼女たちをバブルの主役として持て囃していました。

今回ご紹介するバブル期の言葉は以上となります。皆さんの記憶に残る言葉はありましたでしょうか?

老害認定上等!昭和の死語を徹底的に振り返りたくなった方はこちらで!

20世紀死語辞典 | 20世紀死語辞典編集委員会 |本 | 通販 | Amazon

おすすめの記事はこちら!

織田・吉田・加勢のトレンディ御三家など、80~90年代に「トレンディ俳優」と呼ばれた男性芸能人!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

バブル期に若者を熱狂させた「学園祭の女王」!!現在彼女たちは何をしているのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「3M」三人の美少女がそう呼ばれた時代がありました - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。