懐かしの即席ラーメン(袋)ハウス食品VS明星食品!おぼえているかしら?一世風靡した即席ラーメン達!by  マツド・デラックス

懐かしの即席ラーメン(袋)ハウス食品VS明星食品!おぼえているかしら?一世風靡した即席ラーメン達!by  マツド・デラックス

先日「お願いランキング」でも注目された即席ラーメン。王者「サッポロ一番」は未だに現役よね!そこで、懐かしい個性的なラーメンに注目していくと何故か「ハウス食品」と「明星食品」にたどり着くのよ!今回はそこを特集してみたいわ!あくまでもあたし独自のチョイスだからよろしくお願いしたいわ!


日本のラーメン文化を支えて即席ラーメン!このラーメン達がいたからこそ今、日本でのラーメンブームがあるのよ!

サッポロ一番 塩ラーメン
明星 チャルメラ
出前一丁
チキンラーメン

現役のラーメン達

2019年10月3日に放送された「袋麺総選挙」では、見事サンヨー食品の「サッポロ一番 塩ラーメン(1971年)」が1位となり、50年近くも愛され続けてる事に驚いたわよね。今回はそんな現役レジェンド達ではなく、彗星のように現れ一世風靡し消えていった袋麺達を紹介したいわ。そして、自分の好みで選んで行くと行きついた所が「ハウス食品」と「明星食品」だったの。ではこの対決始めたいと思うんだけど皆さんには一つでも「懐かしい~」と喜んで貰えばありがたいわ!

ハウス食品の一時は頂点を極めた袋麺達!

先攻は、現在でも「うまかっちゃん」を販売しているハウス食品よ!ハウスと言えば「バーモンドカレー」を思い出すけど昭和は攻めてるラーメンが多かったのよ!それでは見て頂戴!

シャンメン たまごめん

1974年販売

「コ・コ・コ・コ・コケッコー♪私はハウスのたまごめん!シャンメン!」と言うフレーズで一世風靡したのが当時のハウスのメイン袋ラーメンであった「シャンメン」の新作たまごめんよ!当時、小学生だったあたしでも頭の片隅に残っているくらいだから、皆さんもこのCMを覚えているんじゃないかしら?そしてCMの最後に「37円!ナウ・ケッコウ~」と金額まで衝撃だったのを覚えているわ!あたしは当時、サッポロ一番塩ラーメンを遠足におやつとして持っていきスープの粉をかけてバリバリたべていたので、タマゴが練りこまれているたまごめんも美味しかったのを覚えているわ。あくまで余談だけど。

本中華

1982年発売

「なん中華、本中華」と言う当時、クイズダービー等で人気だった「大橋巨泉」のCMで大人気となったのはこの「本中華」だったわ。麺もフライ麺とは違って「ノンフライ麺」を採用し、他の袋ラーメン達と一線を画す存在であったわ。外食で食べるラーメンに近い袋麺として人気もあったのよ。袋麺に高級感を醸し出したインスタントラーメンの勇だったと思うの。ただ、個人的には先ほど話に出たなまかじりが出来ないのが、ノンフライめんの弱点で我が家ではあまり購入はされなかったわ。(正当な理由ではないわよ)

楊夫人(マダムヤン) 

1982年発売

「マダムヤン」って聞いて「あー高級即席ラーメンね」と言う人と「あースペックに出ていた浅野ゆう子が演じてた人ね」に分かれるのかしら?多分後者の「マダム陽+陰」はこの「楊夫人」から名付けられたんじゃないかしら?それほど私たち(ミドルエッジ世代)の頭の中にはマダムヤンと言うフレーズの印象があったのね。1982年はハウスにとっては攻めのラーメンが多く発売された年でもあるわ。「37円」のたまごめんを出し低価格で消費者のハートを掴む一方で、「300円」の高級即席ラーメンを発売するしたたかさが素晴らしいわね!今一度食べてみたいと思う即席ラーメンよね!

チャルメラと言えば明星!今でも袋麺に拘る老舗も過去にはトリッキーな袋麺も販売してたのよ!

明星食品と言えば「チャルメラ」は1966年に発売され尚人気の袋麺よね。最近ではカップ麺も発売される程よ!そんな明星食品の中でもトリッキー商品や、惜しまれつつも消えていった商品を紹介していくわね!

ちびろく

1974年発売

やはり「明星食品」の最大の異端児袋麺と言えば「ちびろく」よね!CMでタレントとして大人気だった「せんだみつお」さんが「坊やはちび1・ママはちび2・パパはちび3~」と言うフレーズが耳に残ってしょうがなかったわ!食べたい人が食べたい量を調節(?)出来る即席ラーメンって当時画期的だったわよね!現在では通常麺を5袋で売るパック売りが各メーカー当たり前に販売してるけど、意外にこの「ちびろく」が元ネタだったりするんじゃないかと個人的にニヤニヤするあたしがいるわ。

めん吉

1976年発売

ノンフライ麺の雄と言えば「明星めん吉」よね!オピニオン的存在であったような気がするわ。人気も高く健康志向の人達からも支持を得たからなのかしら?でも中盤からパッケージ変更などで「高級感」を醸し出すようになってからは、多少埋没してしまったイメージがあったんだけど根強いファンは健在だったわ。このあとに販売を開始する「中華三昧」にスイッチされて行くんだけど再発(当初のオリジナル版)を望む声は大きいわ!

明星ラーメン ビーフ味

1972年発売

ある意味、あたしの中で長年に渡ってリフレインしていたCMはこの「ビーフ味」のラーメンCMだったわ!ビーフ味のラーメンがどうのこうの、パッケージが地味でどうのこうのなんて事はこっちにおいといて「岸部四郎」の寝転がりながらの牛の格好で「ウシウシ」と言うフレーズが頭から離れなかったのよ!実際にそのCMは見れないし事実だったかどうかも記憶が曖昧で申し訳ないんだけどもう一度だけあのCMを見て見たいわ!この後、西遊記の「沙悟浄」や「ルックルックこんにちわ」の司会となっていく彼のタレント性が凝縮されていたような気がするのはあたしだけかしら?あ、これラーメンの話じゃないわよね。

どうだったかしら?相変わらず偏ったコラムで苦情が来るかもしれないけどあたしにとっては思い出の強いラーメン達がたまたま「ハウス」と「明星」だったと言うはなしだったの。これはCMも含めて当時の広報戦略がうまかったってことなのかしら?また機会があれば今度はマニアックカップ麺でもやってみようかしら?

こちらもよろしくね!

なつかしのラーメンチェーン店の今!!by マツド・デラックス - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。