引退後も話題に事欠かない長州力!引退試合を完全収録したDVD「長州力~革命戦士のファイナルロード」を発売!!

引退後も話題に事欠かない長州力!引退試合を完全収録したDVD「長州力~革命戦士のファイナルロード」を発売!!

引退後も精力的に活動を続け、話題に事欠かない長州力。このたび、引退試合を収録した永久保存版DVD「長州力~革命戦士のファイナルロード」が現在好評発売中です。


ついに引退した長州力!引退後もプロレス関連イベントで活躍中!!

6月26日に永遠のライバル・藤波辰爾らとの死闘の末引退した長州力(67)が、11月2日に両国国技館で開催される「GHCナショナル選手権初代王者決定戦 杉浦貴vsマイケル・エルガン」にて、特別立会人を務めることが明らかとなりました。

第一報はこちらです!

現在、プロレスリングノアの親会社で取締役会長となっている長州ですが、試合当日はベルトのお披露目に加え、初代王者にベルトの贈呈を行う役割を担うとのこと。また、サイン会も予定しているとのことで、引退してもなお高い人気を誇っていることを伺わせます!

自身のブログで「マサ斎藤」との現役時代の写真を投稿!!

また10月20日には自身のブログ「LISTEN TO POWER HALL」にて、マサ斎藤らとの現役時代の写真を公開。「アンドレ~ジャイアント!マサ斉藤!この二人は、、、、本当に、、、、実在したのか、、、、、、、!?」のコメントとともに、アンドレ・ザ・ジャイアントとの試合の模様や、マサ斎藤とのバスでの移動中の写真、酒の席での写真など、プロレスマニアでもなかなかお目にかかることの出来ない写真を続々と投稿しました!

マサ斎藤から盃を貰っている激レア写真!

長州力オフィシャルブログ「LISTEN TO POWER HALL」より。

一方、古舘伊知郎は「ラヴ・イズ・オーヴァー事件」を振り返る!

一方、長年プロレス実況で活躍を続けてきた古舘伊知郎(64)が、TBSラジオで放送中の「古舘伊知郎の日曜天国」にて、かつて長州との間で繰り広げた「ラヴ・イズ・オーヴァー事件」について振り返りました。

赤坂のクラブで、古館が長州と飲んでいたときのこと。かなり酔いが回ってきた古館に対し長州が「あれ歌ってよ、ラヴ・イズ・オーヴァー」とリクエスト。古館はそのリクエストに応えるべく、クラブにいた生演奏のバンドをバックに歌おうと立ち上がったのですが、酔いが極限に達したためそのままトイレに30分ひきこもることに。そしてトイレから帰還したところ、長州は「よかった!」と歌ってもいない曲にご満悦の様子だったと言います。古館以上に酒が回っていたのでしょうか!?長州らしい(?)エピソードのひとつとして語り継がれています。

長州の引退試合を完全収録したDVD「長州力~革命戦士のファイナルロード」が発売!!

引退後も話題に事欠かない長州ですが、そんな長州の引退試合を収録した永久保存版DVD「長州力~革命戦士のファイナルロード」が現在好評発売中です。

パッケージデザインはこちら!

2018年12月の「POWER HALL 2018 ~イヤー・エンド・スペシャル~」から始まった長州のファイナルロード。その裏側にカメラが密着し、最後の戦いに懸ける熱い想いや長州の素顔に迫ります。本DVDでは、ファイナルロード全試合とその裏側、沖縄・宮古島大会の裏側で行われたプライベートモード全開の宮古島ぶらりロケなど、撮り下ろし映像もたっぷり収録。ファン必携の一品に仕上がりました!

「長州力~革命戦士のファイナルロード」ご購入はこちらから!

Amazon.co.jp | 【Amazon.co.jp限定】長州力 〜革命戦士のファイナルロード〜(複製サイン入りブロマイド付) [DVD] DVD・ブルーレイ - 長州力

最新情報は公式サイトで!

長州力オフィシャルサイト - choshuriki.com

長州力オフィシャルブログ「LISTEN TO POWER HALL」Powered by Ameba

おすすめの記事はこちら!

なにコラ、タコ、コラ!”革命戦士”長州力の名言を集めた「日めくりカレンダー」が発売! - Middle Edge(ミドルエッジ)

かませ犬発言の裏に古館伊知郎!?革命戦士・長州力、藤波辰巳との「名勝負数え唄」までを追う!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

革命戦士長州力〜男の生き様〜 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。