【アイギーナの予言】は常人にはクリア不可能!? 理不尽とも言える難易度の高さの秘密に迫る!!

【アイギーナの予言】は常人にはクリア不可能!? 理不尽とも言える難易度の高さの秘密に迫る!!

難解なファミコンソフトは数多ありますが、その中でも異色の存在感を放っているのが「アイギーナの予言」です。アクションに謎解きの要素を加えた意欲作なのですが、その異常なまでの難易度の高さから当時、多くの少年が途中で投げ出してしまいました。その「アイギーナの予言」の難しさとはどんなものなのか、改めて見ていこうと思います。


「アイギーナの予言」とは、どんなゲームなのか?

ファミコンソフト「アイギーナの予言」は、ビック東海(現TOKAIコミュニケーションズ)から1986年11月21日に発売されました。ゲームの内容は、青年考古学者である主人公「ジェイソン」を操作し、様々な謎を解きながら進めていくアクションゲームです。
 まだまだアクションやシューティング全盛の1986年当時、単なるアクションではなく、謎解きというアドベンチャー要素を付加するなど、なかなか挑戦的なゲームであったと言えるでしょう。

パッケージイラスト

「アイギーナの予言」を出したビック東海ってどんな会社?

このビック東海という会社、ファミコンでは「アイギーナの予言」の他、「カケフくんのジャンプ天国スピード地獄」や「ゴルゴ13 第一章 神々の黄昏」など、非常に難易度の高いゲームを出したことでも有名です。そのため、一部では「クソゲーメーカー」などと呼ばれる不遇な会社でもあります。
 ちなみにセガファンなら、「バトルマニア」2作品を出した会社と言えば分かるでしょう。こちらは現在でもプレミアが付くなど、かなり人気のあるゲームですね。

アクションと謎解き、どちらも難しい

クセのあるアクション

「アイギーナの予言」の操作方法は、十字ボタンの左右で移動、Aボタンでジャンプ、十字ボタンの上を押しながらAボタンでハイジャンプとなります。この2種類のジャンプを使いこなすことが攻略の上で重要になるのですが、ジャンプ自体にクセがあって非常に使いにくい!
 しかも、敵がいる状態で使い分けるには、練習と慣れが必要になります。操作に慣れる前に投げ出した人もいるほどクセが強いですので、まずは操作方法を完全にマスターするのが攻略の第一歩と言えるでしょう。

上下移動はジャンプで。狭いので意外に神経を使います

遺跡内部のプレイ画面

特殊な攻撃方法

固有の攻撃方法を持たない主人公「ジェイソン」唯一の攻撃方法は、特定の床を下から叩くと出現する「シューター」を使うことです。つまり、敵を攻撃するには、

①シューターを出現させる
②シューターに重なる
③ジャンプしてシューターを起動する

という手順が必要になるため、非常に手間がかかります。そのため、急に目の前に出現する敵に対応できない、といった難点があり、攻撃は基本的には待ちの姿勢になってしまいます。地道な作業ながら、これも練習で克服する必要があります。

ほぼノーヒントの謎解き

「アイギーナの予言」を超難解ゲームとしている最大の要因が、理不尽とも言えるほどの謎解きの難解さです。このゲームでは、先に進むために各種アイテムを入手する必要があります。一応、そのアイテムの入手方法のヒントは、各ステージにいる人物から聞くことはできます。しかし、そのヒントが非常に断片的で、ヒントからの推測が非常に困難なのです。
 例えば、あるステージでアイテムを入手するのに「特定の部屋で3回ジャンプする」というヒントが得られます。しかし、部屋は判明しても、部屋のどの場所でジャンプするかは完全なノーヒントです。そのため、プレイヤーは場所を予測するか、時間はかかるが部屋全体をローラー作戦よろしく、しらみ潰しに調べていくしか方法がありません。
 ただし、ヒントがある場合はまだマシな方です。場合によっては、完全にノーヒントで謎を解かなければならない場所も多くあるのです。もうこれは、超能力者かニュータイプじゃないと見つけるのは不可能! と思わずサジを投げるほどです。このあたりが、多くの少年を絶望の淵に落とした「アイギーナの予言」の真骨頂と言えるでしょう。

マップ画面で新たなステージに移動。道を切り開くヒントはほぼありません(笑)。

マップ画面

最後に施された理不尽極まりないトラップ

現在でも語り草になっている、ファミコン史上最凶最悪のトラップが「アイギーナの予言」にはあります。それはゲーム終盤、神殿で眠っていたライラ姫の救出後に発生します。
 あるほこらに入ると、そこにいる人物に「その姫はニセモノ。ココに置いていきなさい」と言われ、「はい・いいえ」の選択肢が表示されるのですが、ここで「はい」を選ぶと最悪です。実はその人物が悪魔で、これまでのプレイ内容は全てリセット、ゲーム開始直後に戻されるという、理不尽と呼ぶのも生易しいトラップが仕掛けられているのです。
 当然、これまでのゲーム中で悪魔の存在など微塵も感じさせず、また伏線も全くありません。そして、今までヒントを与えてくれた人物のグラフィックとまったく同様なので、ちょっと怪しいけれど、もしかしたら…と思わせるような演出も凶悪さに一役買っているでしょう。
 こんな極悪なトラップを平気で用意できるあたり、「ビック東海、恐るべし」といったところでしょうか。ちなみにトラップに引っ掛かった場合、素直に最初からプレイするか、事前に取得したパスワードで再開するか、どちらかしか方法はありません。

ホントにヒントが少ないので、攻略本に頼るのは恥ではありません!

攻略本もあります

プレイの助けになる裏技を紹介

難易度の高い「アイギーナの予言」ですが、謎解きはともかく、アクション部分では無敵コマンドを使うことで、ある程度は進めやすくなります。以下にコマンドを記載しますので、どうしてもアクションが苦手な場合、使ってみるのもいいでしょう。
 なお、この無敵コマンドでは当たり判定がなくなるだけで、炎の沼に落ちるとミスになりますので注意してください。

無敵コマンド

ギゼの洞窟(ステージ1の洞窟)に入り、スタートから数えて4つ目の部屋に入ったらポーズをかけ、
2P側のコントローラーでA、B、B、右、上、左、B、B、B、左、上、B、B、右、上、下、右、右、下、B、右、の順に入力してからポーズを解除する。

最後に

「アイギーナの予言」は、確かに理不尽とも言える難易度ですが、アクションゲームとしては悪くない部類に入ると思います。現在では謎解き部分が完全に解明され、情報の入手も簡単になっていますので、初めての人はもちろん、当時のリベンジをしたい人も改めてプレイしてみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。