1990年代を占領したコギャル

1990年代を占領したコギャル

1990年代、当時の暗い世相など吹っ飛ばす勢いで登場したコギャル。一抹の懐かしさと共に振り返ってみましょう。


2018年の映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』公開もあり、1990年代、そしてコギャルに再び注目が集まっています。広瀬すず、山本舞香、池田エライザという豪華なキャストが当時のコギャルを忠実に演じ、かつてコギャル世代だった女性陣の心を掴んでいるようです。ここで1990年代、そしてコギャルについて、一抹の懐かしさと共に振り返ってみましょう。

波乱の時代だった1990年代

それまでの日本はバブル景気の真っただ中でしたが、1991年にバブルが崩壊し、「失われた20年」と呼ばれる低迷期に入ります。そして1995年には阪神・淡路大震災が発生し、さらに地下鉄サリン事件という痛ましい事件も同年に起こっています。このように世相は決して明るくはありませんでした。

バブル崩壊のイラスト

しかし、その後に現れたコギャルたちが、暗い世相など吹っ飛ばす勢いで登場したのです。ミニスカ、ルーズソックス、ローファーに身を包み、顔は日焼けサロンで焼き(いわゆる「ガングロ」)、髪の毛は当時の安室奈美恵を意識した茶髪のストレートか、広末涼子を意識したショートボブ。

提供:8センチシングルマン

彼女たちは彼女たちなりの価値観を持ち、ポケベルやPHSを駆使し、大人には分からない自分たちだけの言語で仲間たちと会話をしていました。突如として現れた異星人のようなコギャルに、はじめは世間もメディアも困惑した視線を送っていましたが、コギャルが次第に影響力を持ち、ついには時代の寵児となり、コギャルたちがこの時代の顔となったのです。

「egg エッグ 1998年6月」

コギャル文化あれこれ

コギャルはそれまでの価値観に縛られない存在でした。そして仲間意識が非常に強く、友達とプリクラを取って手帳やPHSの裏に貼り、友情を確かめ合い、仲間内だけでしか通じない言語で話していました。しかしその発想のユニークさにメディアが食いつき、コギャルたちの使う言葉が世代を超えてブームになったのです。例えば「チョベリバ」。超ベリーバッドを略した言葉で、嫌な事に遭遇した時に使います。また逆に「チョベリグ」、すなわち超ベリーグッドを略した言葉も流行りました。

「富士通 fujitsu FC741B1 PHS電話機(B1)」

この「チョベリ」シリーズは広く浸透し、あのSMAPでさえも「SHAKE」という曲で「チョベリベリ最高」と歌っていたほどと言えば分るでしょうか。また他に「ホワイトキック」(白を蹴る→白ける)、「MK5」(マジでキレる5秒前)という言葉なども流行しました。今となってはほとんど廃れてしまった言語ですが、「超かっこいい!」など、言葉の頭に「超」をつけるコギャル語は未だに根強く残っています。

「8cmCDS◆SMAP/SHAKE」

難読ポケベル文字!?

携帯電話が普及する前の世代のコギャルは、ポケベルを駆使して連絡を取り合っていました。ポケベルは日本には1968年に登場し、1993年には『ポケベルが鳴らなくて』という歌が大流行したぐらい、コギャルの必須アイテムだったのです。

国武まりのシングル「ポケベルが鳴らなくて」

ポケベルは当初、番号だけしか送ることができませんでした。そのため、文字を使った語呂合わせで様々なメッセージが誕生しました。例えば「おやすみ」なら「0833」、「遅れる」なら「0906」、「会いたいよ」なら「11014」などなど。特に難読なのが「1052167」。いーごにいろな? いえいえ、これで「どこにいるの?」になるんだそうです。この域に達すると、もはや暗号ですよね!

「ポケベル 東京テレメッセージ」

やがて、ポケベルも日本語入力に対応しましたが、ガラケーのようにボタンを何回も押したり、スマホのようにフリック入力がある訳ではなく、二つの数字を組み合わせて打つ「ポケベル打ち」と呼ばれる少々変わった入力方法でした。しかも今では信じられない事に、ポケベルは受信専用で、送ったメッセージが相手にちゃんと届いているかは推測するしかなかったのです。

「広末 涼子 NTTドコモ ポケベル  50度数 テレカ 未使用」

ポケベルは一文字でもずれてしまうと意味不明な日本語になってしまうので、時には送られてきたメッセージを数字に戻して、どこで間違えたのか推測する、といった今では考えられないような方法でメッセージのやりとりをしていたといいますから、コギャルのこういったスキルの高さには本当に驚きますね!

ちなみに、スマートフォンのアプリの中にはポケベル打ちをすることができるようになるものもありますので、一度使ってみると当時のコギャルの苦労が分かるかも知れません。

コギャル文化、今再び!?

最初に取り上げた映画『SUNNY 強い気持ち・強い愛』の影響もあるかも知れませんが、ファッション界にも再びコギャルを思わせるテイストのものが流行の兆しを見せています。例えばギャルの聖地・109では、9月16日に歌手生活に幕を閉じた安室奈美恵のリバイバル商品として売り出した厚底ブーツが完売したり、ブランド「EGOIST」では90年代のテイストにこだわり抜いた商品を販売したりと、その動きは活発です。

2019年12月現在の「egg公式サイトトップページ」

では、ムーブメントは今後定着し、再び「ブーム」になるのでしょうか。109側の答えは「トレンドも早い。一過性だと思っている」ときっぱり。「当時の90年代カルチャーに憧れた人が影響を与える立場になっている。平成も終わる、安室さんの歌手生活も終わる、いろいろな要素が重なってムーブメントにはなっている」と、まとまった動きはあるものの、「ギャルに戻ります、昔いいでしょということでは全くない」としています。コギャル文化の復活は短い夢に終わりそうですが、激動の1990年代を生き抜いた人には、今も懐かしいものとして鮮やかに記憶されていることでしょう。

「ギャル」に関連した特集記事

コギャルだった方必見!あの伝説のギャル雑誌「egg」がwebメディアとして復活しました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

【女子高生のギャル語!】90年代以降にギャル語を使う女子高生が増殖!「ジョジョ」「日本昔ばなし」の件で再び注目されるギャル語!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。