「たかなシアター六番街」-スリーピー・ホロウ-

「たかなシアター六番街」-スリーピー・ホロウ-

たかなシアター六番街、今回お届けするのは1990年代ラストに公開された「スリーピー・ホロウ」です。


早くも9月です。一年過ぎるのが早すぎて、嫌になっちゃいますね。



もうこんなんじゃあっという間に紅白歌合戦ですよ!まぁ観ないんだけど。



正直真夏より、残暑が一番きつい。



引きこもりのワタクシは暑さにやられ、今更になってダウンしました。本人としても今!?って感じ。



こういう何でも遅れてやってくるあたりが「老い」ですね。死にたい。

スリーピー・ホロウ

無くした首を……知りませんか?

今回のコラムは90年代ラストに公開された「スリーピー・ホロウ」



ワタクシの紹介する作品にしては記憶に新しい方かもしれませんね。といっても日本公開99年ですけど……。



まだまだ生まれたての小鹿だった亜妖ちゃん、この映画のテレビCMが怖くて怖くて、画面の前でガタガタ震えてました。



「無くした首を……知りませんか……?」みたいなこと言ってるCMだったと思う。子どもには衝撃的でしたよ。



昔はホラー映画のCMとかばんばんゴールデンタイムに流してましたもんね。時代は変わりましたねぇ。



かまいたちの夜、スリーピー・ホロウ、せがた三四郎が亜妖の中で怖いCMビッグスリーでした。



ちなみにせがた三四郎は今でも何故か怖いです。♪せ~がた~三四郎♪せ~がた~三四郎♪



せがた三~四郎!「‘$%#$!」←いつもここ何言ってるか聞き取れなかった。分かる人教えてください。



さて、どうでもいいこと言ってないで本題に移りましょうか。このままだとせがた三四郎の話で全て終わってしまいそうです。

鬼才、ティムバートンによるゴシックホラー

冒頭からこんな怖いカボチャが現れます。ゴシック感満載で大興奮しますね。



しかしのっけからショッキングなシーン、なんと騎手の首がはねられてしまいます。

見事なまでの首ばっひょん。



なんとこのスリーピーホロウという村では、首を切断される事件が次々と起こっています。



すでに二週間で三人ほど犠牲者が出ており、斬られた首の行方は分かっていません。



そんな事件を聞きつけて、ニューヨークの警察よりイカボットという捜査官が村へ派遣されることに。



ちなみにイカボット、華々しくこの業務を任命されたわけではありません。

そう、この警察署では拷問が当たり前。



そういった方針に反発するイカボットは上の人間から反感を買い、島流しならぬ村流しみたいなもんにあってしまうのです。



「おいこら、事件解決してこいや~」と。なんと理不尽な!

スリーピーホロウという村は、オランダの移民が作った孤立した村なのです。

これを見ればお分かりでしょうか……ちょっとどころか、かなり不気味な雰囲気が漂いますね。



ゴシックな世界観大好きなワタクシですから、絵を見ている限りはテンションが上がります。



でも行けと言われたら絶対に断ります。いや、マジで。



スリーピーホロウはちょっぴり暗くて、閉鎖的な村のようです。



ですが……

そんな村にも美少女がいるんだなぁ~ゲヘヘヘヘヘヘヘヘ!



イカボットもカテリーナ(美少女)を一目見て、惚れ惚れしてしまいます。



しかし惚れてまうやろー!と浮足立っている場合ではありません。



村へ着くやいなや別室へ案内され、この場所で頻発している事件についての話をすることに。



村のお偉いさんたちは、この事件は数十年前に殺されたドイツ人傭兵の亡霊の仕業だと、口を揃えて言うのです。

歯がギザギザで、顔が白くて怖い雰囲気を持つ男性。とにかく事件はこのお方の仕業だと。



実際このドイツ人傭兵も首チョンパして殺されていますから、「その亡霊が出たんじゃあ!」とお偉いさんたちは信じてやまないのですね。



ですがイカボット、そんな簡単に幽霊など信じません。



ましてやこの主人公科学が何より得意ですから、幽霊を信じないのなんて尚更です。



ですがその亡霊の悪しき行いを決定づけるかのように……

遂に夜中、四人目の犠牲者が出てしまいます。



それにしても首チョンパの断面図がなかなかキテます。本当にPG-12かと言いたくなるくらい。



しかもこの首斬り、ただの斬り落としではありません。(何か豚肉切り落としみたいな言い方になっちゃった)



「傷口が塞がっている。刃が焼けていたようだけど、水ぶくれや焦げた跡もない」と……。



ますます謎が深まる首斬り事件、真相やいかに!?

美しい世界観へいらっしゃい

終始ホラーテイストな雰囲気が漂っているのですが、これがまた好きな人にはタマラナイ。



ティム・バートンの世界が大好きな方にはうってつけでしょう。



幻想的な美しさ、深まっていく謎に虜になってしまうはずです。



ファンタジー要素が強いので現実的な怖さが好きな方には向きませんが、ミステリー好きなら一回は観ておくべきでしょう。



素敵な余韻の残る、そんな作品だと思います。




亜妖ちゃんが紹介する作品の中では比較的マイルドな方なので、秋の夜長にぜひ楽しんでくださいね。



さ、次回は体調を整えてエグいやついーこうっと☆☆☆



次回もお楽しみに!

Amazon | スリーピー・ホロウ スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray] | 映画

ジョニー・デップ, クリスティーナ・リッチ, ミランダ・リチャードソン, マイケル・ガンボン, ティム・バートン 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


工藤夕貴出演『ミステリー・トレイン』など、ジム・ジャームッシュ初期6作品がBlu-ray BOX2種と単巻で発売決定!!

工藤夕貴出演『ミステリー・トレイン』など、ジム・ジャームッシュ初期6作品がBlu-ray BOX2種と単巻で発売決定!!

ハピネット・メディアマーケティングより、ジム・ジャームッシュ監督の初期6作品がBlu-ray BOX2種(3作品ずつを収録)と単巻でそれぞれ9月25日に発売されます。


映画「スリーピー・ホロウ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「スリーピー・ホロウ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「スリーピー・ホロウ」は1999年製作のアメリカのホラーファンタジー映画。監督はティム・バートン。ジョニー・デップ、クリスティーナ・リッチらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「ギルバート・グレイプ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ギルバート・グレイプ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ギルバート・グレイプ』(原題:What's Eating Gilbert Grape)は、ラッセ・ハルストレム監督による1993年のアメリカ映画です。日本での公開は1994年。 原作となった同名小説の著者ピーター・ヘッジズが脚本を担当しています。 アイオワ州の小さな街から出たことのない青年の葛藤と家族、トレーラーで旅する若い女性との交流などを描きます。 ジョニー・デップ、レオナルド・ディカプリオ、ジュリエット・ルイスらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「ツーリスト」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ツーリスト」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ツーリスト」は、フロリアン・ヘンケル・フォン・ドナースマルクが監督と共同で脚本を務め、アンジェリーナ・ジョリー、ジョニー・デップが出演した2010年のアメリカのロマンティック・スリラー映画です。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


映画「エルム街の悪夢」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「エルム街の悪夢」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

「エルム街の悪夢」は1984年のアメリカの超自然的スラッシャー映画。監督・脚本はウェス・クレイヴン、製作はロバート・シェイ。出演はヘザー・ランゲンカンプ、ジョン・サクソン、ロニー・ブレイクリー、フレディ・クルーガー役のロバート・イングランド、そして映画デビューのジョニー・デップら。この作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。