日本の音楽シーンに欠かせない!【馬飼野兄弟】が携わった楽曲特集!!

日本の音楽シーンに欠かせない!【馬飼野兄弟】が携わった楽曲特集!!

日本の音楽シーンで大活躍されていれる馬飼野俊一さんと馬飼野康二さんご兄弟は、それこそ数えきれない程の楽曲に携わってきました。今回はその膨大な楽曲数の中から、名曲を数曲だけ選曲してみたいと思います。


音楽シーンに欠かせない馬飼野兄弟が携わった楽曲を特集

馬飼野兄弟とは兄である馬飼野俊一(まかいのしゅんいち)さんと、弟である馬飼野康二(まかいのこうじ)さんのことです。
お二人とも日本の音楽シーン欠かせない存在であり、作曲や編曲で多くの名曲に携わってきました。
兄弟揃って膨大な数の楽曲に携わっていますので、全曲を振り返ることは難しいですが、そんな中でも誰もが知っている曲を5曲ずつ振り返ってみたいと思います。

兄 馬飼野俊一が携わった楽曲

馬飼野俊一さんは主に編曲で多くの作品に携わっていますが、作曲でも名曲を残しています。
そんな馬飼野俊一さんの作品を5曲振り返ってみます。

作曲:てんとう虫のサンバ

この曲は1973年7月にリリースされた夫婦デュオで知られるチェリッシュの名曲であり、誰もが一度は耳にしたことがある楽曲ですよね!
まさかこの曲が馬飼野俊一さんの作曲とは知りませんでした。
当時無名だった作詞家志望のさいとう大三さんが詩を持ち込み、その曲に馬飼野俊一さんが曲を付けました。当初はシングルカットの予定は無かったのですが、ラジオで流したところリクエストが殺到し、満場一致でシングル化されたそうです。

編曲:ひなげしの花

1972年11月にリリースされたこの曲は、アグネス・チャンの大ヒット曲でしたね。
馬飼野俊一さんはこの曲の編曲で携わっており、作詞は山上路夫さん、作曲は森田公一さんでした。

皆さんも一度は聴いたことのあると思われる「ひなげしの花」ですが、この曲にアンサーソングがあったのをご存じですか?
2010年11月に発売されたアグネス・チャンの52枚目のシングル「あの丘で」という曲なのですが、一度聴いてみる価値があると思います。
ちなみに、「あの丘で」の作詞はカシアス島田名義の島田紳助さんが担当しています。尚、「あの丘で」では馬飼野俊一さんは携わっておりません。

編曲:戦争を知らない子供たち

「戦争を知らない子供たち」は1971年2月にジローズのシングルとしてリリースされました。
ただ、この曲は1970年8月に大阪万博でのコンサートで初めて歌われ、その模様がライブアルバム「戦争を知らない子供たち」として先に発売されています。また1970年11月には、「全日本アマチュア・フォーク・シンガーズ」名義でシングルカットされました。この時、作詞は北山修さん、作曲は杉田二郎さんであり、編曲者はいませんでした。馬飼野俊一さんが携わったのはあくまでもジローズのシングルであり、世間的にも認知されているのは馬飼野俊一さんが編曲した「戦争を知らない子供たち」です。

編曲:北酒場

この曲は1983年3月にリリースされた細川たかしさんの18枚目のシングルです。
第24回日本レコード大賞・大賞、第11回 FNS歌謡祭・最優秀視聴者賞、第15回全日本有線放送大賞・大賞、第15回 日本有線大賞・大賞などを総なめにした大ヒット曲であり、演歌というよりは軽快な歌謡曲・J-POP風の楽曲に仕上がっていました。

作詞はなかにし礼さん、作曲は中村泰士さん、そして編曲が馬飼野俊一さんでした。
編曲前の曲がどの様な曲調だったのかは判りませんが、各賞を総なめにしたこの曲を編曲しているのですから、馬飼野俊一さんが如何に優れた編曲者であるかが判りますね。

編曲:笑って許して

1970年3月にリリースされたこの曲は、和田アキ子さんの4枚目のシングルであり、代表曲でもありますね。
そんな当時の大ヒット曲を手掛けた人達は、作詞:阿久悠さん、作曲:羽根田武邦さん、編曲:馬飼野俊一さんでした。
そして、馬飼野俊一さんはこの曲で第12回日本レコード大賞編曲賞を受賞しています。
振り返ってみると馬飼野俊一さんはこの曲で花開いた様にも思えます。そんな記念すべき曲だったのだろうと思いました。
今でも和田アキ子さんの代表曲ですから、息の長い名曲を残したんだなぁと思いました。

弟 馬飼野康二が携わった楽曲

関連するキーワード


ヒット曲 邦楽

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!