「たかなシアター六番街」-お盆特別編”幽☆遊☆白書についてざっくり語る・前編”-

「たかなシアター六番街」-お盆特別編”幽☆遊☆白書についてざっくり語る・前編”-

たかなシアター六番街、今回お届けするのは「お盆特別編”幽☆遊☆白書についてざっくり語る・前編”-」です。


お盆特別編「幽☆遊☆白書についてざっくり語る・前編」

皆様いかがお過ごしでしょうか。世間はお盆休みらしいですね。



残念ながらたかなし亜妖にはお盆休みがありません。明日も元気に社畜でございます。



一昨日、土曜日のニュースにて「出国ラッシュ」というフレーズを見て、不本意にも舌打ちをかましている自分がいました。



そんな自分の心の狭さとラッシュの凄まじさに驚きつつ、今こうして記事を執筆しているのであります。



どうやら台風が来るそうですね。このまま会社が休みにならないか願うばかりです(絶対ならない)





本日の記事は幽白ベテラン向けです



今回はお盆特別編ということで、皆大好き幽☆遊☆白書をざっくりと振り返ってみましょう。



本当は一話一話丁寧にみていきたいのですが、そんなことをしていたら恐らく一年くらいかかるのであくまで「ざっくり」です。



幽☆遊☆白書、略して幽白は1990年から1994年まで週刊少年ジャンプで連載されておりました。



アニメは1992年から1995年まで放送されていた人気っぷり。「幽白」と聞いて知らない人はいないでしょう。



一話目から主人公が死ぬという奇想天外な設定から、皆大好きバトルシーンが満載、それでいて友情・努力・勝利というジャンプにとても相応しいストーリーを展開、高い人気を誇りました。



背景の書き込みがいい加減だったり、諸々の矛盾点が生じたり、トーナメント編に至っては(。∀。)という感じなんですけども、それでも許せちゃう面白さ。



前編ということで暗黒武術会編まで一緒に見ていきましょう。

序盤の序盤・霊界探偵編

一話~暗黒武術会まででしょうか。



とにかくのっけから主人公・浦飯幽助が死にます。

霊界探偵編は、それぞれキャラの自己紹介ってところでしょうか。



幽助が霊丸使えるようになったり、いつも通り桑原と喧嘩してたり、飛影蔵馬が出てきたりと後の展開に比べれば割と平和な感じです。



原作ではコミカルな雰囲気が続き、生き返るまでに時間が掛かりましたね。



アニメ版では割とあっさりと生き返って、すぐにいつもの生活に戻っています。



原作とアニメはずいぶんと相違がありまして、アニメでの幽助はそこまで悪い事をしていません。



「ちょっと不真面目な14歳」といったところでしょうか。



やはり放送コード的にもまずかったのか、喫煙、パチンコのシーンはことごとくカットされています。パチンコは基本的に「ゲーセン」にすり替えられてますね。

あとアニメでは温子さん(幽助のママ)の登場もやけに少ないですね。代わりに静流さんがバンバン出まくっています。



静流さんも原作では17歳のはずが、20歳を超えている設定となっています。喫煙してるからね。



温子さん昼間にお目覚めですし、何かお水臭がプンプンします。



あと今ブームの(?)反社会勢力との付き合いもあるっぽいので、それがまずかったんでしょうか。

そして忘れてはいけないアニメオリジナルキャラ、ジョルジュ早乙女が霊界探偵編では早々に登場します。



ギャグシーン、バトルの説明シーンは彼なしでは考えられないくらいの活躍ぶり。コエンマとの掛け合いが面白く、とことん視聴者を笑わせてくれました。





一話目から幽助が死んで驚かされますが、現世に戻るまでの試練や、生き返ってからの任務をこなす姿は見どころの一つですね。



幽助は単細胞のバカ、と言われていましたが、その真っ直ぐさに心惹かれるものがあります。



真面目なんだか不真面目何だか分からない主人公、ちょっと斬新ですよね。



多分桑原の方がどう考えても真面目です。絶対万引きしないし。

(結婚するなら絶対桑ちゃんがいいよね!)

幽助、桑原ときたら、忘れてはならない二人がすぐに登場します。

イケメン妖狐、蔵馬

邪眼師の飛影です。



別に悪意があってこの写真にしたわけではありません。悪意、全然ナイヨ。一ミリも。



貴重な全身ミドリのお姿。この回きりでしたね。



序盤なので仕方ないとは思いますが、このよく喋るカエル飛影とか、後々に全く響かない設定がこの章ではちらほら見受けられます……。

皆のアイドルぼたんちゃん!



「占いで生計を立てている」という設定が原作にはありましたが、「そんなんあったっけ?」レベルに忘れ去られています。占い師のカッコしてたのもこの回だけでしたね。



話の序盤はかなり手探り感満載でしたが、徐々にキャラの方向性も固まっていくのでご安心を。



それにしても「霊界探偵編」では朱雀とか乱童とか出てくるんですけど、皆さんちゃんと覚えてますか?



幻海の継承者トーナメントとか覚えてます?



まさか後々出てくる敵が強烈すぎて忘れちゃったとか……?でも無理はありません。

霊界探偵編の終盤は雪菜救出にあたって、垂金(後ろ姿ですいません)と戸愚呂兄弟が登場しますからね……。彼らの存在感が薄くなるのも仕方がない。



アニメでは戸愚呂弟が小鳥をバリバリ食べません。あのシーンさえあればもっと強烈なインパクトを与えられたのに……!



垂金は頭蹴り飛ばされて死にますけど、兄弟は暗黒武術会でも登場しますもんね。超重要キャラです。



雪菜救出を終えてから、物語は暗黒武術会編へと進むのでした。

誰よりも戦いを楽しむ幽助、正義感に満ち溢れた男・桑原、どう考えても残酷腹黒王子な蔵馬ツンツンツンツンツンデレ飛影ちゃん(二人おかしい)個性的なパーティが完成し、暗黒武術会のゲストとして招待されます。



う~ん、めっちゃジャンプっぽくてテンション上がるゥ!

一番盛り上がるねェ・暗黒武術会編

戸愚呂弟の口真似をしたくなるのはなぜでしょうか。理由が分からないねェ。



読者が最も盛り上がった暗黒武術会編です。



ジャンプあるあるなトーナメント形式のバトルと分かっていながらも、やはり面白い。ぶっちゃけ暗黒武術会が一番好きな人は多いんじゃないでしょうか。



元々登場キャラクターの多い幽白ですが、この章ではさらに増えます。

(可愛い!風使い陣ちゃん)

武術会にて活躍していた印象深いキャラ(小兎、樹里、陣、酎など)は覚えているけど、そうでないキャラ(羅愚毘とか喪々連邪とか覚えてる?)忘れられやすいという、読者のキャラ格差が出やすいのもこの章の特徴。





下手したらガタスバルとか裏浦島まで覚えてない人とかいるかもしれない。

暗黒武術会では「皮肉だね 悪党の血の方がきれいな花が咲く……」といった名言が飛び出したりもしました。



まぁ蔵馬もそういうこと言いたい年頃だったんでしょう。彼の冷酷さが徐々に見えてきたのも、この辺りからですね。



バトル、バトルの連続で、ひたすらに心がワクワクしました。飛影の邪王炎殺黒龍波には「カッケェー!」と惚れ惚れした人もきっと多いはず。



(意味もなく左腕に包帯巻きたくなりますよね。)



桑ちゃんが飛影の「忌呪帯法」を「二世帯住宅」と言っていたような。どうやったらそう聞こえんのよ。



とにかく熱いバトルが繰り広げられるのですが、中でも我々読者をゾッとさせた強敵が超印象的です。

おっ……

出ました、戸愚呂弟100%ですね。



会場の半分が吹っ飛ぶほどの霊丸を食らわせたにも関わらず、堂々とリングへ戻ってくる彼。このシーンは本当に背筋がぞくっとしました。

「幽助マジでダメなんじゃないか……」と本当に絶望させられましたよね。



主人公は勝つもの!と分かっていながらも、戸愚呂弟の脅威には恐ろしさしか覚えませんでした。

まぁ兄もめちゃくちゃしぶとくてしつこいので、それにも別の怖さを覚えましたが。



幽白史上最大のクズキャラですよね、戸愚呂兄。



声優さんの演技が神がかっていて、「本気で嫌な奴」っぷりがすごいです。この件に関しては魔界の扉編で触れる事にしますかね。笑



暗黒武術会ではゲストの浦飯チームが優勝をおさめるのですが、まだ物語は終わりません。

そう、戸愚呂の冥獄界行きを見届けるまでが暗黒武術会です。



幻海との最後の別れを告げて、自分を戒めるために冥獄界へと去って行く戸愚呂。



彼女を殺した時はワタクシも怒りに震えましたが、最後の最後でもう号泣。



「不器用なヤツだ……」とコエンマのセリフに感心して、びえんびえん泣きましたとも。



二人のつかず離れずな関係がロマンティックで、でも少し悲しくて、観終わった後の余韻がたまらなく良かったです。



アニメ版では静流さんと左京のちょっとしたロマンスもあったり、また原作とは違った演出も楽しめました。

次回は魔界の扉&統一トーナメント編

ざっくりと振り返ってみたけれど、いかがだったでしょうか?



次回は魔界の扉、そして統一トーナメント編を振り返ります。



ぶっちゃけ魔界の扉から雲行きがあやしくなってくるのですが、そういった点も交えつつ。



次回、なぜ「彼がB級なんだ!?あれだけ大騒ぎした穴なのに!?」編です。お楽しみに。

「私、あなた達好きです!」の可愛い可愛い雪菜ちゃんでば~い。

Amazon.co.jp: 幽☆遊☆白書 霊界探偵編を観る | Prime Video

皿屋敷中学最強の不良と恐れられている浦飯幽助は、ある日、子供を助けようとして交通事故に遭い、あっけなく死んでしまう。だがその死は、霊界にとっても予想外の出来事だった。天国はもちろん、地獄にさえも幽助の行く場所はない。困り果てたエンマ大王のJr.・コエンマは幽助に試練を与え、その心を試した上で生き返らせるという話を持ち掛ける。その試練とは、人間界で起こる異界の生物のが絡んでいる事件を解決する、霊界探偵としての使命を全うする事だった。 原作/冨樫義博「幽☆遊☆白書」(集英社「ジャンプコミックス」刊) (C)Yoshihiro Togashi 1990年-1994年 (C)ぴえろ/集英社

Amazon.co.jp: 幽☆遊☆白書 暗黒武術会編を観る | Prime Video

皿屋敷中学最強の不良と恐れられている浦飯幽助は、ある日、子供を助けようとして交通事故に遭い、あっけなく死んでしまう。だがその死は、霊界にとっても予想外の出来事だった。天国はもちろん、地獄にさえも幽助の行く場所はない。困り果てたエンマ大王のJr.・コエンマは幽助に試練を与え、その心を試した上で生き返らせるという話を持ち掛ける。その試練とは、人間界で起こる異界の生物のが絡んでいる事件を解決する、霊界探偵としての使命を全うする事だった。 原作/冨樫義博「幽☆遊☆白書」(集英社「ジャンプコミックス」刊) (C)Yoshihiro Togashi 1990年-1994年 (C)ぴえろ/集英社

関連する投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


”リバイバル”音楽プロジェクト『Newtro』が名作テレビアニメ『幽☆遊☆白書』OPテーマ「微笑みの爆弾」を再構築!!

”リバイバル”音楽プロジェクト『Newtro』が名作テレビアニメ『幽☆遊☆白書』OPテーマ「微笑みの爆弾」を再構築!!

日本が誇る名曲を再構築する”リバイバル”音楽プロジェクト『Newtro』(ニュートロ)が、新曲「微笑みの爆弾」×DE DE MOUSE feat.ひかりのミュージックビデオを公開しました。


描き下ろし『幽☆遊☆白書』グッズが付いてくる?『#古着de行こか。』のサービス『古着ガチャ』でコラボガチャが開催決定!!

描き下ろし『幽☆遊☆白書』グッズが付いてくる?『#古着de行こか。』のサービス『古着ガチャ』でコラボガチャが開催決定!!

24時間・無人営業の古着販売店ブランド『#古着de行こか。』のサービス『古着ガチャ#古着de行こか。』と大人気アニメ『幽☆遊☆白書』のコラボガチャが開催されます。


『幽☆遊☆白書』より「飛影」が暗黒武術会編の衣装でG.E.M.てのひらシリーズフィギュアに登場!!

『幽☆遊☆白書』より「飛影」が暗黒武術会編の衣装でG.E.M.てのひらシリーズフィギュアに登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「メガハウス」のフィギュア『G.E.M.シリーズ 幽☆遊☆白書 てのひら飛影 完成品フィギュア』が現在予約受付中となっています。


不朽の名作アニメ『幽☆遊☆白書』より、浦飯幽助&桑原和真のフルリメイク“Ver.2”フィギュアが登場!!

不朽の名作アニメ『幽☆遊☆白書』より、浦飯幽助&桑原和真のフルリメイク“Ver.2”フィギュアが登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「コトブキヤ」による『ARTFX J 幽☆遊☆白書 1/8スケール 完成品フィギュア』の「浦飯幽助 Ver.2」「桑原和真 Ver.2」が現在予約受付中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。