【もう一度食べたい】80年代に発売されていた懐かしのアイスクリーム!あなたはどれが好きだった?

【もう一度食べたい】80年代に発売されていた懐かしのアイスクリーム!あなたはどれが好きだった?

毎日暑い!ヒンヤリしたアイスクリームが恋しい季節ですね。思い出されるのがあの夏食べていた懐かしのアイスクリームたち。復刻版を食べてもやっぱりあの頃の方がおいしく感じてしまう…そんな1980年代に発売されていた懐かしのアイスクリームをご紹介します。冷たいアイスクリームの思い出でちょっと涼みませんか?


懐かしのアイスクリームが恋しい!!

まだまだ暑い日が続きますね。そうなると恋しくなるのが冷たいアイスクリーム!そして思い出されるのが、あの頃食べていた懐かしいアイスクリームたち。

近ごろは懐かしのアイスクリームが「復刻版」として発売されることも多いので、食べるチャンスもあるのですがやっぱり当時食べていたものの方がおいしく感じられます。これが思い出補正というやつでしょうか。

という訳で1980年代に発売されていたものを中心に、懐かしのアイスクリームをご紹介したいと思います。

『クロキュラー』

まずはこちらから。

1983年にロッテから発売された「クロキュラー」。アイス自体は真っ黒で中身は謎の赤いドロッとしたソース、というインパクト大な商品でした。パッケージも明るいものが多かったので、「クロキュラー」の黒い袋はかなり目立っていました。

食べると舌が黒くなるので、食べたら誰かに「見て―!!」と舌を見せるのがお決まり。わざわざ鏡の前に行って舌の色を確認し、ほくそ笑んだ方も多いでしょう。

こんないかつい見た目ですが、黒い部分はイチゴ味でソースはブラッドオレンジ味というさわやかなアイスでした。人気の高さからその後「アカキュラー」と「アオキュラー」が登場し、さらに数年前には復刻版も発売されました。

『カリッポ』

1982年にグリコから発売された「カリッポ」。スティック状のパッケージで、手で押し出して食べるアイスでした。当時はかなり斬新でおしゃれなデザイン。そしてお値段も他のものより少々高めでした。

中身はシャリッとした氷アイスでかなりジューシー。他のシャーベット系のアイスよりも味が濃くて、その美味しさも人気の一つでしたね。うまく下から押さえながら食べないと、思いがけずアイスが中に引っ込みます。そんなところも懐かしい!復刻してほしいという声も多数です。

『アイスバーガー』

1983年前後に森永から発売されていた「アイスバーガー」。一昔前までは普通にハンバーガーもこのスチロールの箱に入っていましたが、近頃ではすっかり紙箱オンリーになってしまいました。紙箱しか知らない世代にすれば、なんでアイスクリームがこんなケースに入ってるの?中身もハンバーガーぽくないし?となるかもしれません。

箱を開けるとアルミホイルに包まれており、どちらかと言うとハンバーガーアイスというよりチョコパイアイスといった感じでした。

アイスもハンバーガーも、このケースの特別感は新鮮でしたね。この頃のアイスクリームは、味よりもインパクトを重視したものがたくさんありました。遊び心が溢れていて時代を感じます。

『うまか棒』

1979年に九州地区限定で発売された明治の「うまか棒」。その後全国区でも発売され、一躍人気アイスとなりました。チョコがパリパリでおいしくてよく食べました。

この桑マンが出演しているCMは全国区バージョン。「うまか棒」誕生の地である九州ではばってん荒川のCMが流れていました。ちなみにばってん荒川とは九州地方では知らない人がいない、大変有名なマルチタレントです。「うまか」は九州の方言からきていたんですね。

当時は「うまか棒」と「うまい棒」が割とややこしく、買い物に行くお母さんに「うまか棒だよ、アイスの方だからね!」と念押ししないと間違って買ってこられる事もありました。

現在では箱アイスとしてミニサイズで販売されています。できたら当時のサイズをもう一回食べたくないですか?

『雪見弁当』

おそらく1981年あたりに販売されていたロッテ「雪見弁当」、あまり知られていないかもしれません。あの「雪見だいふく」の姉妹品でしたが、販売期間は短かったようです。

見た目だけでワクワクするアイスクリームです。ご飯はバニラのアイスで梅干しはストロベリーソース。それにチョコアイスとみかんゼリーとフーセンガムのおかず。ガムが添えられているアイスなんて斬新ですよね。すごい発想力だと感心します。

これ一つで色々食べられて満足感が高そうな商品なのですが、売れ行きはどうだったのでしょう?販売期間を考えると残念ながらイマイチだったのでしょうか。

『エルコーン』

1980年にフタバ食品から発売された「エルコーン」。グリーンのコーンにメロンとバニラ味のシャーベットが乗っていて、たまに無性に食べたくなります。

蓋をあけたらボコッとアイス部分もはずれてしまって焦ったり。まるごと冷凍されているせいかコーンがふやけやすく、コーンの下をかじって溶けたアイスを吸いだしたり。食べ方にも様々な思い出があります。

このエルコーン、デザインも当時と変わらず販売され続けてきましたが遂に2019年3月末で製造終了となってしまいました。もう食べられなくなるのかと思うと、やはり寂しいものですね。

今年の夏はまだ販売されているお店もあるので、もし見かけたらぜひ手に取ってみてください。

『ビエネッタ』

1983年に登場した「ビエネッタ」。このアイスは今も販売されているのですが、懐かしいのがこのCMです。子どもの頃に見ていた皆さんはCMの影響で「ビエネッタ」といえばかなりの高級品だと感じていたのではないでしょうか。

アイスを銀のスプーンですくう際の「ザク!!」という音。「どんだけパリパリなんだ!?」という想像力をかきたてます。アイスの見た目の美しさも相まって「ビエネッタ」に対する憧れみたいなものが当時は誰しもありました。

当時で500円というのも高級なイメージの原因です。ちょっと大き目サイズで切り分けて食べるアイスとはいえ500円。うまか棒50円の時代ですから、子どもには当然高級品です。どの家庭でも「買いません!」と言われて終了だったり、買ってもらうとしても何か特別な時のみだったのではないでしょうか。

結局食べてみたら思ったほどではなかった、という感想が多いのもこのCMのせいではないかと思われます。

紙蓋のアイスたち

『バニラブルー』

1974年頃からのロングセラー、バニラアイスといえばやっぱりこれ!1980年頃のパッケージはこれでしたね。

『イタリアーノ』

『シャーベットメイト』

今では見かけない容器といえば、紙蓋のアイスたちです。
紙カップでもプラスチックの蓋が主流になった現代とは違い、当時は紙の容器にベロの付いた紙の蓋でした。紙製の容器も、今に比べてふやけるのが早かったような気がします。

そして、紙の蓋といえばついついくっついたアイスを舐めてしまった思い出。今はフィルムが貼ってあったりで、あまり蓋にアイスがつかなくなりました。まず蓋を開けたら蓋の裏についたアイスを舐めてから優雅に本体へ…なんでだろう、得した気分になったものです(笑)

木のスプーンももちろんセットですね。あの頃は木のスプーンがアイスケースの上の入れ物にどっさり入っていたりしました。今ではなかなかスーパー等でも置いておらずお目にかかれません。

ついついアイスを食べ終わっても木のスプーンをガリガリ噛んでしまい、縦に割れたスプーンから木の味が!せっかくのアイスの後味が!なんて経験ありませんでしたか?

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。