日本映画を代表する名女優:若尾文子・夏目雅子・京マチ子・高峰秀子・芦川いずみ
日本映画を代表する名女優
若尾文子 大映の看板女優
若尾 文子(わかお あやこ)
1953年 映画「祇園囃子」(ぎおんばやし)(大映) 栄子(舞妓・美代栄):若尾文子
1953年 祇園囃子(ぎおんばやし)(大映) 栄子(舞妓・美代栄):若尾文子
映画「祇園囃子」栄子(舞妓・美代栄)(演:若尾文子)
映画「祇園囃子」栄子(舞妓・美代栄)(演:若尾文子)
インペリアル・ルックが似合う若尾文子さん
1968年 映画「濡れた二人」
1968年 濡れた二人
1956年 映画「花嫁のため息」 芳子役:若尾文子
1956年 花嫁のため息 芳子役:若尾文子
1966年 映画「赤い天使」 西さくら:若尾文子
1966年 赤い天使 西さくら:若尾文子
明日知れぬ体ゆえに、白衣の下の女が燃える! 赤い天使
赤い天使 増村保造監督が野戦病院を舞台にショッキングな描写で綴る愛の物語。仕事に没頭する看護婦・さくらは、医師の岡部に惹かれていたが…。
1964年 映画「女の小箱より「夫が見た」」
1964年 女の小箱より「夫が見た」
夫が見た 「夫は何かを企んでいる! その秘密を握る黒の男に、わたしは燃えた!」
1965年 映画「清作の妻」(大映)
清作の妻(大映)
1965年 清作の妻(大映)
清作の妻(大映)
清作の妻(大映)
清作の妻(大映)
清作の妻(大映)
清作の妻(大映)
1961年 映画「妻は告白する」 滝川彩子:若尾文子
1961年 妻は告白する 滝川彩子:若尾文子
妻は告白する 夫を殺すか、愛人を救うか! 一本のザイルが妻に愛情の決断をせまる!
妻は告白する
1956年 映画「赤線地帯」 若尾文子(やすみ) 京マチ子(ミッキー)
1956年 赤線地帯 若尾文子(やすみ) 京マチ子(ミッキー)
赤線地帯 若尾文子(やすみ)
1959年 映画「初春狸御殿」(はつはる たぬきごてん)(大映) きぬた姫: 若尾文子
1959年 初春狸御殿(はつはる たぬきごてん)(大映) きぬた姫: 若尾文子
初春狸御殿(大映) 化けて悲しいお姫様、ステキな恋の身代わりか、唄おう!踊ろう!狸御殿に春が来る!
映画「氾濫」 左から叶順子、若尾文子
氾濫 左から叶順子、若尾文子
1965年 映画「波影」 雛千代:若尾文子
1965年 波影 雛千代:若尾文子
波影 左:若尾文子(雛千代) 右:大空真弓(世津子役)
1963年 映画「越前竹人形」 玉枝:若尾文子
1963年 越前竹人形 玉枝;若尾文子
1963年 越前竹人形(えちぜんたけにんぎょう) 玉枝:若尾文子
越前竹人形(大映) 若尾文子の代表作
映画「雁(がん)」(1966年版)
雁(がん)(1966年版)
1962年12月26日 映画「しとやかな獣」 三谷幸枝:若尾文子
1962年12月26日 しとやかな獣 三谷幸枝:若尾文子
しとやかな獣
しとやかな獣 三谷幸枝:若尾文子
1966年 映画「刺青」(大映) お艶:若尾文子
1966年 刺青(大映) お艶:若尾文子
1957年 映画「青空娘」 小野有子:若尾文子
1957年 青空娘 小野有子:若尾文子
若尾文子 映画祭 青春|トップ
夏目雅子
夏目 雅子(なつめ まさこ)
77年デビュー当時の夏目雅子さんの写真
愛のサスペンス劇場「愛が見えますか」(1976年、NTV)- 夏村道代(ヒロイン)役
愛のサスペンス劇場「愛が見えますか」(1976年、NTV)- 夏村道代(ヒロイン)役
映画「鬼龍院花子の生涯」(1982年、東映) - 松恵 役
鬼龍院花子の生涯(1982年、東映) - 松恵 役
台詞「なめたらいかんぜよ!」が流行語となる。
映画「大日本帝国」(1982年、東映) - 柏木京子・マリア 役
大日本帝国(1982年、東映) - 柏木京子・マリア 役
映画「時代屋の女房」(1983年、松竹) - 真弓 役
時代屋の女房(1983年、松竹) - 真弓 役
[奇跡の美貌] 夏目雅子 映画・ドラマ出演シーンまとめ 可憐な夏目雅子さんが歩んできた軌跡を追う
[奇跡の美貌] 夏目雅子 映画・ドラマ出演シーンまとめ 可憐な夏目雅子さんが歩んできた軌跡を追う | Middle Edge(ミドルエッジ)
京マチ子 大映看板女優
京 マチ子
京 マチ子の私生活
映画「源氏物語」(原作:紫式部 監督:吉村公三郎 1951年、大映)淡路の上:京マチ子
源氏物語(第5回カンヌ国際映画祭撮影賞受賞作品 原作:紫式部 監督:吉村公三郎 1951年、大映)淡路の上:京マチ子
映画「羅生門」(監督:黒澤明 1950年、大映)真砂:京マチ子
羅生門(ヴェネツィア国際映画祭グランプリ(サン・マルコ金獅子賞)、イタリア批評家賞受賞作品。アカデミー賞名誉賞(最優秀外国語映画)受賞作品 監督:黒澤明 1950年、大映)真砂:京マチ子
羅生門 あらすじ
1959年版 映画「細雪」 左から、幸子役:京マチ子、叶順子、山本富士子
1959年版 細雪 左から、幸子役:京マチ子、叶順子、山本富士子
映画「楊貴妃」(大映、1955年) 溝口健二監督、京マチ子主演
楊貴妃(大映、1955年) 溝口健二監督、京マチ子主演
高峰秀子
高峰秀子は名子役に
天才子役として高峰秀子の名声は一層高まる
高峰秀子は東宝時代、ますます売れっ子になる
高峰秀子のフリー俳優時代 映画『カルメン故郷に帰る』『浮雲』『二十四の瞳』
高峰秀子のフリー俳優時代『カルメン故郷に帰る』『浮雲』

高峰秀子のフリー俳優時代『二十四の瞳』
映画「カルメン故郷に帰る」(1951年、松竹) - おきん(演:高峰秀子)
カルメン故郷に帰る(1951年、松竹) - おきん
カルメン故郷に帰る(1951年、松竹)のあらすじ
映画「二十四の瞳」 (1954年、松竹) - 大石久子(演:高峰秀子)
二十四の瞳 (1954年、松竹) - 大石久子
二十四の瞳 (1954年、松竹) - 大石久子
二十四の瞳 (1954年、松竹) - 大石久子
二十四の瞳 (1954年、松竹) - 大石久子
二十四の瞳 (1954年、松竹) - 大石久子
二十四の瞳 (1954年、松竹) - 大石久子
二十四の瞳 (1954年、松竹) - 大石久子
映画「浮雲」(1955年、東宝) - 幸田ゆき子(演:高峰秀子)
浮雲(1955年、東宝) - 幸田ゆき子
浮雲(1955年、東宝) - 幸田ゆき子
浮雲(1955年、東宝) - 幸田ゆき子
芦川いづみ 日活看板女優
芦川 いづみ(あしかわ いづみ)
日活を代表するトップ女優として活躍した。
映画「いのちの朝」(1961年7月1日)吉元冬子:芦川いづみ
いのちの朝(1961年7月1日)吉元冬子:芦川いづみ
映画「あいつと私」(1961年版)浅田けい子:芦川いづみ
あいつと私(1961年版)浅田けい子:芦川いづみ
清楚で可憐な白い花、日活の黄金期を代表する名映画女優の芦川いづみさんの魅力。
清楚で可憐な白い花、日活の黄金期を代表する名映画女優の芦川いづみさんの魅力。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
関連する映画女優のまとめ
[懐かしの銀幕スター]映画会社の看板女優を代表的人気作で振り返る 「大映:若尾文子」「東宝:司葉子」「松竹:岸恵子」「日活:吉永小百合」「東映:佐久間良子」 | Middle Edge(ミドルエッジ)
東宝特撮映画女優 ベストセレクション 星 由里子・田村奈巳・浜 美枝・若林 映子・藤山 陽子・若尾文子・原節子・司葉子・白川 由美・八千草 薫・水野 久美ほか | Middle Edge(ミドルエッジ)
若林映子(わかばやしあきこ) 大全集 スーパーベストコレクション(お宝)&ウルトラQ・ゴジラシリーズ・007他出演作品別コレクション | Middle Edge(ミドルエッジ)