「職業・作家 ただ今処女作執筆中」の椎名桜子って覚えてる!?
バブル景気に沸いた80年代後半。1988年に小説「家族輪舞曲」でデビューを飾り、同名映画では監督を務めたことで話題となった小説家・椎名桜子さんを皆さん覚えていますでしょうか?この記事では、当時の彼女の活動及びその後について書いてみたいと思います。

小説家としてのデビュー前から活動していた椎名桜子。
椎名桜子さんは1966年生まれ。1987年、成城大学在学中に「アンノン族」の一角をなした雑誌「an・an」にて連載コーナーを持ち、当時より「作家」の肩書で活動していました。そして「名前・椎名桜子 職業・作家 ただ今処女作執筆中」と銘打ち、デビュー前からメディア露出を増やし、1988年に満を持して「家族輪舞曲(ロンド)」で小説家デビューを飾ります。

「家族輪舞曲」がいきなりヒット!同名映画も製作される!
デビュー前から「女子大生作家」「22歳の大型新人」などと注目された椎名桜子さん。その「タレント性」を前面に押し出した売り出し方は斬新で、デビュー作は8万部と、若手小説家の処女作としてはヒットを記録。同名映画の製作も決定しました。

同名映画「家族輪舞曲」は、椎名さん自身が原作を脚色した上で自ら監督を務めた野心作。大貫妙子が音楽を担当するなど話題性も高かったのですが、配給収入は1億円以下と低迷。映画としては成功することは出来ませんでした。

「家族輪舞曲」で一躍脚光を浴びた椎名桜子でしたが…
翌1989年には「agua de beber おいしい水」「それでもわたしは白い服がほしい」を立て続けに執筆した椎名さん。しかし、処女作である「家族輪舞曲」を超えることは出来ず、徐々に執筆のペースが低下、文壇から椎名さんの名前を見ることは無くなっていきました。

なぜ椎名は「一発屋」となったのか?
文芸界では「一発屋」の扱いを受けている椎名さんですが、その要因としては「キャラ先行の売り出し方」が指摘されています。通常であれば、人気作家になるためには「まず最初に作品が注目される」ことが必要ですが、椎名さんの場合は「ただ今処女作執筆中」とデビュー前から宣伝されており、彼女の実力よりもキャラを先行して売り出したことが、彼女の作家としてのキャリアを縮めてしまったと言われています。

CMに主演し、タレント的な立ち位置の作家でもありました!
現在は何をやってるの?
その後の椎名さんですが、結婚し二人の子供に恵まれ、2007年時点では都内に在住しています。1997年には育児エッセイ「彼との間柄」を中日新聞に連載したり、趣味のダイビングを生かし「水中写真家」として「水中写真&エッセイ The Stranger in Paradise」を発表するなど、母親と作家を兼業しています。それ以外にも生活雑貨店のプロデュースを行ったりもしているとのことですが、2018年5月には椎名さんの個人事務所が破産したとの報道もあり、注目されました。
今後再びメディアに登場することもあるかもしれません。期待して待ちましょう!

おすすめの記事はこちら!
【悲報】司馬遼太郎が通った名店、東大阪の「ひれとんかつの店 とん文」が閉店。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ハードボイルドとバイオレンスの宝庫!『野獣死すべし』の作家【大藪春彦】を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)
元死刑囚・永山則夫が起こした「連続ピストル射殺事件」彼が獄中で執筆した作品とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)