【香坂みゆき】の最大のヒット曲「ニュアンスしましょ」を聴き直す

【香坂みゆき】の最大のヒット曲「ニュアンスしましょ」を聴き直す

爽やかな秋の香がする香坂みゆきさんの最大のヒットシングル「ニュアンスしましょ」は、実力派のミュージシャンが作詞・作曲・編曲を手掛けていました。今回はそんな名曲を聴き直してみたいと思います。


香坂みゆきについて

3歳からモデルとして活動していた香坂みゆきさんは、小学生時代は『小学館』の学年別学習雑誌の表紙を飾っていました。
1975年には人気ラジオ番組『欽ちゃんのドンとやってみよう!』がテレビ化された際、マスコットガールとして起用され、大人気となりました。
1977年には14歳で歌手デビューを果たします。翌年には女優としてテレビドラマにもレギュラー出演するようになりました。
一度離婚があり、その後1994年にお笑いタレントの清水圭さんと再婚されています。
2017年に歌手デビュー40周年となった香坂みゆきさん。今回は最大のヒット曲である「ニュアンスしましょ」を聴き直してみたいと思います。

香坂みゆき 公式ホームページはこちら

香坂みゆき|有限会社キープスマイリング|KEEP Smiling

ヒット曲「ニュアンスしましょ」

「ニュアンスしましょ」は1984年8月にリリースされた香坂みゆきさんの17枚目のシングルです。

タイアップは資生堂化粧品・秋のキャンペーンCMソングでした。

香坂みゆきさんの楽曲の中で最もヒットした曲であり、現在では懐メロ音楽番組などで歌唱されることが多い曲です。



この当時、香坂みゆきさんはこの曲でTBSテレビ系列『ザ・ベストテン』の「今週のスポットライト」コーナーや日本テレビ系列『ザ・トップテン』の「話題曲コーナー」に初出演を果たしました。また、フジテレビ系列『夜のヒットスタジオ』にもこの曲のヒットで久しぶりに登場したといいます。



"秋の風に誘われて 女心もころもがえ"

なるほど・・・ 女心と秋の空といいますが、表題の通りで乙女心は微妙であり、なかなか難しいものですね(^^)/



香坂みゆきさんにピッタリの楽曲だったと思います。

作曲に携わった人達

作詞:大貫妙子

大貫妙子さんは東京都杉並区生まれのミュージシャンであり、ご自身の楽曲の他にも数多くの楽曲提供をされています。
1971年にフォークグループ『三輪車』に参加し、1973年には山下達郎さんや村松邦男さんらとシュガー・ベイブを結成しました。
シュガー・ベイブ解散後、1976年には初のソロアルバムをリリース。
現在に至るまで、日本のシーンを屋台骨から支える様な活動を続けてらっしゃいます。
尚、「ニュアンスしましょ」は大貫妙子さんもセルフカバーされています。

作曲:EPO

EPOは本名を宮川榮子さんといいます。東京都出身でシンガーソングライターでありセラピストでもあります。デビュー当時から昭和歌謡とも洋楽とも言い切れない音楽性で活動しており、J-POP黎明期を創った1人であると言われています。代表曲は1983年にリリースされた5枚目のシングル「う、ふ、ふ、ふ、」があります。
1980年代半ばには竹内まりや、大貫妙子と並び「RCA三人娘」と称されていました。
1990年代以降はセラピストの資格を取得し、音楽をベースにした障害者・老人・子供向けのワークショップの開催や心理カウンセリングを行い、音楽の世界にとどまらない多様な活動を積極的に行っているそうです。
尚、「ニュアンスしましょ」はEPOもセルフカバーしています。

編曲:清水信之

1959年生まれの清水信之さんはキーボーディスト、作曲家、編曲家です。
17歳の頃から既に目覚ましい活躍をされており、兄のマック清水さんや高崎昌子さんのいた「紀ノ国屋バンド」に加入したり竹内まりやさんのサポートなどをしていました。
1980年には高校の後輩であるEPOの編曲を手掛け、編曲家としてのデビューを果たします。
その後も編曲家として多くの作品に携わっており、マクロスの主題歌になった飯島真理さんの「愛・おぼえていますか」、稲垣潤一さんの「クリスマスキャロルの頃には」、SMAPの「セロリ」などの代表曲があります。

「ニュアンスしましょ」を聴き直してみて

香坂みゆきさんの「ニュアンスしましょ」はいかがだったでしょうか?
秋の曲なでの、ちょっと季節を先取りしてしまいましたが、爽やかな季節感を感じる曲でしたよね。
また、素敵に歳を重ねた香坂みゆきさんが歌う「ニュアンスしましょ」も、また違った味わいのある歌唱だなぁと思います。

香坂みゆきさんは勿論今でも現役で芸能活動を続けていらっしゃいます。
2017年には歌手として40周年を迎え、六本木での記念イベントも成功させたとか。
愛らしい顔立ちからビーバーちゃんと呼ばれた香坂みゆきさんは、今でも可愛らしい女性だなと思いました。
これからも芸能活動を頑張って続けていって頂きたいですね!
香坂みゆきさん、応援してます!!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

関連する投稿


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。