【訃報】昭和を代表する俳優・司会者として活躍した高島忠夫さん死去。「俳優」としての彼の功績とは?

【訃報】昭和を代表する俳優・司会者として活躍した高島忠夫さん死去。「俳優」としての彼の功績とは?

昭和を代表する俳優・司会者として著名な高島忠夫さんが、6月26日に老衰のため自宅で死去しました。88歳でした。


昭和を代表する俳優・司会者として活躍した高島忠夫さん死去。

昭和を代表する俳優・司会者として著名な高島忠夫さんが、6月26日に老衰のため自宅で死去しました。88歳でした。

第一報はこちらです。

晩年は病魔との闘いでした。

90年代後半よりうつ病、パーキンソン病などの病と闘い、自宅で静養を続けてきた高島さん。妻で女優の寿美花代さんによれば、最期は眠るように息を引き取ったとのことです。なお、葬儀等は既に家族のみの密葬で執り行われており、お別れ会などの催しも現時点では予定していないとのこと。

高島忠夫の役者としての功績を振り返る!

料理番組「ごちそうさま」やクイズ番組「クイズ・ドレミファドン!」などの司会者として、「イエーイ!」のフレーズも懐かしい高島さん。本格的に司会業に携わるようになったのは70年代に入ってからで、60年代以前は俳優として活躍していました。ここでは、俳優としての高島さんにスポットを当ててみたいと思います。

1952年、映画「恋の応援団長」でデビュー。

高島さんの芸能界入りは1951年のこと。新東宝のニューフェイス「新東宝スターレット」の第1期生となり、翌1952年に映画「恋の応援団長」でデビュー。映画出演3作目の「チョイト姐さん思い出柳」では早くも主演を務めました。

「坊ちゃん」シリーズが当たり役に!

新東宝にて、主役級の役者として頭角を現した高島さん。1956年からは富士映画にて「坊ちゃん」シリーズの主演を務め、当たり役に。「坊ちゃんの逆襲(1956年)」「坊ちゃんの主将(1957年)」「坊ちゃん天国(1958年)」など、多数の作品をヒットに導きました。

「明治天皇と日露大戦争(1957年)」「天皇・皇后と日清戦争(1958年)」にも出演しました。

東宝に移籍後、ミュージカルスターとして活躍を続ける!

新東宝を代表する俳優へと上り詰めた高島さんですが、その後東宝に移籍。東宝では、「キングコング対ゴジラ(1962年)」や“日本製の本格的ミュージカル映画”と呼ばれる「君も出世ができる」などに出演。さらに1963年には、日本初のブロードウェイミュージカル「マイ・フェア・レディ」に出演するなど、ミュージカルスターとしてもその存在感を発揮しました。

テノールの美声で声優もこなす!そして司会業へ。

さらに1968年には、東映動画「アンデルセン物語」に声優として出演。ミュージカルで培ったテノールボイスで観客を魅了しました。その一方で、この時期から映画で脇役を担当することが多くなり、新天地を開拓するため司会業に進出。前述の「ごちそうさま」「クイズ・ドレミファドン!」のみならず、「ゴールデン洋画劇場」での映画解説なども行い、活躍の場を広げました。

三男の高嶋政伸さんによれば、最期は「大好きだったフリオの歌声に包まれて、本当に穏やかに旅立った」という高島さん。彼の出演した様々な作品は、これからも人々の記憶に残り続けていくことでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。

おすすめの記事はこちら!

【高島忠夫】は波乱万丈の芸能人生!「イエーイ!」の掛け声でお馴染みの芸能一家 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【訃報】「ミラーマン」で知られる俳優・石田信之さん死去。彼が多数出演していた意外なジャンルのドラマとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。