「解体作業事始め」現場に臨む前の心構えを知る。

「解体作業事始め」現場に臨む前の心構えを知る。

本稿は、今後国内需要が伸びると推測するあらゆる建造物の解体業務に従事する場合に解体現場での作業に必要となる基礎知識をマニュアルとして提供することを目的に、その前段としての心構えを広く伝えることを主眼としています。(協力:タカセ解体社代表 髙瀬浩氏)


「解体業-解体作業」事始め

本稿は、今後国内需要が伸びると推測するあらゆる建造物の解体業務に従事する場合に解体現場での作業に必要となる基礎知識をマニュアルとして提供することを目的に、その前段としての心構えを広く伝えることを主眼としています。

協力:タカセ解体社代表 髙瀬浩氏(2019年6月13日取材)
東京中野区、木造一軒家(築15年)2階部分解体現場にて

注)
本稿において取材させていただいた解体現場は「木造住宅の改修に伴う内装解体作業」ですが、これは解体業界全体から見たらほんの一部の工程でしかありません。
本稿につきましては、あくまでも「解体作業」に向かう際の心構えを記したものとしてご理解くださいませ。

解体業の心構え

「解体」と聞けば、一般的には上腕二頭筋ムキムキの屈強な大人がハンマーや大槌で木造の家屋をぶっ壊していくイメージを思い浮かべるのではないでしょうか。

当然ながらそのイメージは間違いで、一口に解体と言っても現場の特徴は千差万別。
しかしながらここでは解体現場ごとの特徴でなく、解体業が建築工程のどこに位置するかを説明しましょう。

一般的には「解体=壊す」、解体業とは現場を壊して平たくして終わりというイメージでしょう。しかしながら実際は、建築現場における全工程のスタートが「解体」。つまり、そこに建っているものを一度壊して新たに造る工程のトップバッターといえます。
※現場によっては「足場作り」を行ってから解体

そもそも現代の日本の土地事情からしても、壊して平地にして終わることはありえなくリフォームなどの建て替え、別用途への建て直しを行う際、最初に発生する工程が解体。従って「解体が終わると大工」といった具合に、建築現場の全工程における最初の役割が解体というわけです。

ということは「解体の遅れは全ての後工程に影響する」「工程中の周辺環境への配慮、周辺住民からの評判は解体で決まる」ということになります。

現場で必要な技術、道具の使い方といった話以前に「スケジュール通りに行う」「掃除や挨拶などの基本的な動作」といった心構えがなければ、解体の現場は務まらないということを認識するべきでしょう。

また現場によっては外壁や大工など別業者と同じ現場で仕事をすることになります。また後述のゴミ処分などは確実に連携を要することであり、当然のことながら現場での気配り心配りが求められるのです。

そして現場では安全第一。ヘルメット着用はもちろん、解体の最中には釘や棘なども出てくる点、さらには現場の熱や埃といった環境対策は当然に怠ってはなりません。

解体現場を知る

家屋、ビル、マンションの一室と現場は様々。

現場の状況によって解体工数の見積りが変わります。加えて20人/日と見積もられた現場だからといっても「4人×5日」は無理で「2人×10日」でなければならない現場という認識など。人数をかけて短期間で行う場合、現場には十分な作業スペースが確保されていなければなりません。

解体作業に従事するうえでは、壊す作業以外に「いかに解体現場を知るか」が大切です。

工数を見積もってスケジュール通りに現場をこなす観点以外に、例えばマンション共有部を使う現場であれば周辺への心配り以外に共有部の養生がきちんと施せること。一軒家の解体では足場作りから担当する現場など、壊すことは解体現場における作業の一つに過ぎません。自分たちが壊すことに集中出来る現場を作るために解体現場を知ることが大事なのです。

壊す作業部分はある程度の経験を積めば作業効率に大差はなくなりますが、壊すための現場作りと現場進行は、同じ現場経験でも心構えや意識で大きく差が開くと心得ましょう。

解体現場の特徴を認識するうえでは

-ゴミ集積と解体作業スペースが確保しやすいか
-ゴミ収集車までの導線がスムースか

この認識を間違えると作業効率が全く変わってしまいます。
解体現場の一日の作業においてゴミの処理に要する時間は半分といっても過言ではないのです。

解体現場に入る

解体現場に解体後の建築図面があるなら作業場の完成形をイメージすることが出来ます。

どこを壊してどこを残すのか。解体前と建築後の電気の配線や水周りの配管の位置。これらの情報をもとに、現場責任者の指示で解体作業の段取りを決めていきます。

また、前述の通りゴミ出しがスムースに行えることと作業場が確保出来ることを考慮してゴミ集積場を定めます。

場所によっては建物に横づけして2Fからそのまま積める現場もあり、玄関から道路まで手で運ばなければならない現場もあります。

ゴミ収集のトラックは一日に何回、何時ごろの収集と事前にスケジュールを定めているので、トラックが到着したらその時間帯はゴミ出しが全ての作業に優先します。現場外にゴミや埃が広がってしまう作業でもあるので、ゴミ出し後の掃除も大事な作業です。

木造一軒家であれば膨大な断熱材が出ます。ゴミは立米(㎥)単位で処分するため、一度の収集時に出来るだけ嵩まないよう断熱材を下に積んで上に廃材やボード材などの重量のあるものを積んでいきます。

断熱材だけで↑のように膨れ上がるものの、その後に重量のあるゴミを積むと↓のように。

つまりゴミ集積場でのゴミの積み方は、ゴミ収集車に積むことを考慮した順で積んでいきます。
ゴミ集積場できちんとゴミが仕分けされていることが、後工程をスムースに運ぶうえで大事となるのです。

解体を始める

前述のゴミについての心構えを踏まえた上で、解体現場での作業に大切な考え方を記します。
なお現場は非常に暑くまた埃が多い為、身の回りの対策は施しておきましょう。

解体手順は「建てたときの逆」として考えます。
建てる時には床が出来てから壁が設けられる、その上に天上が出来て内装設置が行われる。
その逆に進めていくとよいでしょう。入り口付近に設置されるであろうゴミ集積場を起点に、徐々に作業場を拡げていきます。

また、現場では効率よく解体を進めるために電動工具を用いることがあります。作業中の感電リスクを防ぐため、解体現場ではブレーカーから伸びていく電気系統を事前に外しておきます。

現場が2人体制の場合はお互いの動きを見ながら動けますが、3人以上となる場合には事前に方向性をつけておかないと混乱する場合があります。

2階建ての場合、1階を片付けてから2階に着手するか。2部屋ある場合、1部屋ずつ仕上げていくか。都度現場の特徴を見ながら現場責任者の指示を確認して進めましょう。

初心者は見た目に分かりやすい「壊し」をやりたがる傾向に陥りやすいです。

一方、見た目には捗らないものの手がかかる箱モノの取り外しなど、効率を妨げない現場での役割分担が大切です。

一日の仕事の流れは、朝8時半に作業開始して10時で小休止。12時から13時までお昼休憩。その後15時までが基本。

この流れとゴミ出しの時間を考慮しながら解体作業を行います。朝が早すぎると近隣の迷惑ですがが、基本的には午前中勝負。

また解体現場の仕上げは床剥がしとなります。作業残しがないか一通り確認したうえで、一番ん奥の床から剥がしていきます。床を剥がしてしまうと足場がなくなるため、作業残しの確認を行ってからの作業。そして最後は現場の掃除を持って解体の仕上げとなります。

解体作業の心構えが出来たなら

以上、本稿では解体現場で作業に従事する際の心構えについて記しました。

具体的な作業手順、工具の取り扱いなどについては引き続き取りまとめていきますので、解体業に従事する人、とくに初心者が現場で解体作業に向かう際、予め目を通していただけたらよいと思います。

関連するキーワード


解体 工事 ノウハウ

関連する投稿


石丸電気、ラジオ会館、サトームセンなど秋葉原を彩ったネオンが電子書籍で蘇る!フォト秋葉原氏、渾身の写真集!

石丸電気、ラジオ会館、サトームセンなど秋葉原を彩ったネオンが電子書籍で蘇る!フォト秋葉原氏、渾身の写真集!

電子オリジナル書籍『電気街アートミュージアム ネオンで見る秋葉原』の配信が開始された。かつて秋葉原の景色として親しまれていた石丸電気、ラジオ会館、サトームセンなどを写真で振り返った、フォト秋葉原氏による一冊だ。


最新の投稿


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。