罰ゲームで飲まされた人多数!?世界一まずいコーラ「メッコール」の魅力!!

罰ゲームで飲まされた人多数!?世界一まずいコーラ「メッコール」の魅力!!

独特な味で「まずい」と揶揄されることも多いメッコール。現在でも売ってるんでしょうか?


罰ゲームで飲まされた人多数!?「世界一まずいコーラ」メッコール!!

皆さんは「メッコール」というコーラをご存知でしょうか?メッコールは韓国の企業「一和」が製造するコーラで、大麦を使っているのが大きな特徴。その独特な味は賛否が分かれ「まずい」と揶揄されることもしばしば。メーカーもそれを逆手に取り「世界一まずい」と宣伝するほどです。この記事では、そんなメッコールの歴史を紐解いてみたいと思います。

メーカーも「まずい」と開き直ってます!!

1982年、伝説のコーラ「メッコール」が爆誕!!

メッコールの販売が開始されたのは1982年のこと。韓国の企業である「一和」が製造したもので、“韓国のコーラ”として大々的に宣伝。大麦を使用した独特の味とビールのような泡が、韓国国内で評判となり売れ行きは上々でした。そして、満を持して日本に輸出されることとなります。

日本に輸出!CMまで放送される!!

日本にメッコールが上陸したのは1986年。カフェインレスや人口着色料不使用といった「大麦健康飲料」を標榜しており、コカ・コーラを始めとしたアメリカ産のコーラに慣れ親しんだ日本人にとって、従来のコーラとは一線を画したインパクトのある味が大きな話題となりました。

こちらは日本版のメッコール。皆さんご存知のデザインかと思います。

CMも放送される!!

80年代後半にはメッコールのCMがお目見え。当時流行していたa-ha「take on me」のPVにインスパイアされたCMは、一部のマニアの間で話題に。そしてCMを見た人々は、メッコールを買いに街へと繰り出したのですが…

どこに行けばあるのか?メッコールの自販機!!

メッコールを買い求めようと、街に繰り出した我々。しかしここで問題が発生します。「メッコールがどこにも売ってない!」という根本的な問題です。当時、自販機探しに苦労した方も多いのではないでしょうか?

こちらはメッコールが売られている(?)自販機。

メッコールが売られている自販機の場所については「韓国人の多い繁華街にある」「某宗教施設の近くにある」といった情報が仲間内で共有され、罰ゲーム等で必要となったときに適宜買い出しに出向いた記憶があります。県によっては1件も自販機がないところもあるようで、ネット通販の無い時代においては入手に苦労した方も多いかと思います。

メッコールって今でも売ってるの?

清涼飲料水としての役割だけでなく、罰ゲーム等のパーティーグッズとしても重宝したメッコール。現在の販売状況はどうなっているのでしょうか?近年の状況を調査してみました。

缶のデザインがリニューアル!

近年のメッコールですが、まず挙げられるのは缶のデザインのリニューアル。昭和然としたデザインを一新し、今風な若者が好みそうな派手なデザインになりました。メッコールだと気付かずに思わず買ってしまいそうです!

左から順に、
2015年現在の缶
2013年当時の缶
2009年当時の缶
2002年当時の缶
となっています。

爆発事故で販売停止に!!

近年では自販機のみならず、ネット通販や「ヴィレッジヴァンガード」といった雑貨店でも販売されていたメッコール。細々と生き残っているかと思いきや、実は2018年7月に「爆発事故」を起こし、販売停止となっていました!

この爆発事故ですが、日本国内で販売されているメッコールについて「爆発した」という報告が複数あり、流通していた商品をすべて回収し、販売も停止したとのこと。その原因については「缶内で発酵が起こり膨脹して爆発した」といった説などがありますが、原因は今のところわかっていません。公式サイトでも「現在、諸事情によりメッコールが販売停止となっております。 今後の販売予定は未定です。」とあり、今後の販売は未定とのこと。

こちらは公式サイトの販売停止の告知。

その風味から「世界一まずい」などと揶揄されているメッコールですが、30年以上販売を続けているロングセラー商品であることも事実。根強いマニア人気を獲得している証拠でもあります。販売停止は非常に残念ですが、問題点を解決した上で販売再開にこぎつけて貰いたいものです!

公式サイト

韓流コーラ・メッコール 公式サイト

おすすめの記事はこちら!

【雑学】意外と知らずに使ってる!?ミント、ハッカ、ニッキ、シナモンの違いって? - Middle Edge(ミドルエッジ)

別会社が販売!?「サクマドロップス」と「サクマ式ドロップス」の違いってご存知ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

ミドルエッジ世代と同い年!?いろいろな駄菓子の年齢一覧!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。