2019年7月27日、大宮ソニックシティにて「ローカルヒーロー博覧会」開催です。

2019年7月27日、大宮ソニックシティにて「ローカルヒーロー博覧会」開催です。

2019年7月27日、大宮ソニックシティにて「ローカルヒーロー博覧会」開催されます。漫画家のなかみのる先生も、被災地復興応援キャラ「確忍者まん丸」を引っ提げての参戦です!


2019年7月27日、大宮ソニックシティにて「ローカルヒーロー博覧会」開催

スケジュール

10:30 ローカルヒーロー博覧会 開会。

【第1展示場 出展コーナー】10:30-17:00
展示・グリーティング・グッズ販売等

【第2展示場 仮設ステ-ジ】10:30-14:30、17:00-18:00
10:30-11:00 ステージショー『サクシーダーJ』(城西大学石井ゼミ)
11:00-12:00 参加団体紹介・フォトセッション
12:10-12:50 基調講演「ローカルヒーローの現状と課題」 石井龍太(城西大学経営学部准教授)
12:50-13:20 講演「学生ヒーローのつくり方」 縮晃太郎(城西大学経営学部石井ゼミOB)
13:20-13:50 プレゼンテーション「プレゼン・生放送型ヒーローショーによるコンテンツの可能性」(スターライト)
13:50-14:20 ステージショー『羽亀戦士カメイダ-』(アーティストクルー)
14:20-14:30 「ローカルヒーローシール企画」優秀者授賞式その1
≪※14:30-17:00 SF大会企画『アイドル×SF交流企画(チェキ会)』開催≫
17:00-17:10 「ローカルヒーローシール企画」優秀者授賞式その2
17:10-18:00 特別対談「悪役座談会 “ロ-カル悪役”という選択肢」
18:00 ローカルヒーロー博覧会 閉会。

Expolh2

関連する投稿


伝説のク〇ゲーが漫画に!「花のスター街道 ~クソゲーワールド編⑤」

伝説のク〇ゲーが漫画に!「花のスター街道 ~クソゲーワールド編⑤」

アナタは伝説のク〇ゲーと呼ばれた「花のスター街道」というファミコンゲームを憶えているだろうか。ビクター音楽産業からリリースされたハタノモエタ、トヨタゴロー2人の主人公を同時に操るという斬新な横スクロールアクション!その生みの親である漫画家・大野克彦先生が手掛けるマンガ、その名も「花のスター街道」。クソゲーワールド編⑤をご覧ください!


伝説のク〇ゲーが漫画に!「花のスター街道 ~クソゲーワールド編④」

伝説のク〇ゲーが漫画に!「花のスター街道 ~クソゲーワールド編④」

アナタは伝説のク〇ゲーと呼ばれた「花のスター街道」というファミコンゲームを憶えているだろうか。ビクター音楽産業からリリースされたハタノモエタ、トヨタゴロー2人の主人公を同時に操るという斬新な横スクロールアクション!その生みの親である漫画家・大野克彦先生が手掛けるマンガ、その名も「花のスター街道」。クソゲーワールド編④をご覧ください!


伝説のク〇ゲーが漫画に!「花のスター街道 ~クソゲーワールド編③」

伝説のク〇ゲーが漫画に!「花のスター街道 ~クソゲーワールド編③」

アナタは伝説のク〇ゲーと呼ばれた「花のスター街道」というファミコンゲームを憶えているだろうか。ビクター音楽産業からリリースされたハタノモエタ、トヨタゴロー2人の主人公を同時に操るという斬新な横スクロールアクション!その生みの親である漫画家・大野克彦先生が手掛けるマンガ、その名も「花のスター街道」。クソゲーワールド編③をご覧ください!


伝説のク〇ゲーが漫画に!「花のスター街道 ~クソゲーワールド編②」

伝説のク〇ゲーが漫画に!「花のスター街道 ~クソゲーワールド編②」

アナタは伝説のク〇ゲーと呼ばれた「花のスター街道」というファミコンゲームを憶えているだろうか。ビクター音楽産業からリリースされたハタノモエタ、トヨタゴロー2人の主人公を同時に操るという斬新な横スクロールアクション!その生みの親である漫画家・大野克彦先生が手掛けるマンガ、その名も「花のスター街道」。クソゲーワールド編②をご覧ください!


裏闇恐子…人呼んで「デスガイド」3

裏闇恐子…人呼んで「デスガイド」3

のなかみのる先生の遺伝子を受け継ぐ漫画家・なみまぁる!なみまぁる先生が描くのは怖い怖いバスガイド…その名も「デスガイド」!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。