小学生が憧れた人気No.1子役『磯崎亜紀子』を振り返る!

小学生が憧れた人気No.1子役『磯崎亜紀子』を振り返る!

TBS系ドラマ『うちの子にかぎって…』は、当時小学生から絶大な人気を誇っていましたね。そのドラマに登場し『あまりの美少女』っぷりから、印象に残る懐かしの子役として、今なお名前があがる磯崎亜紀子さん。彼女の活躍やSNSのコメントを見ていきましょう!


磯崎亜紀子プロフィール

【磯崎亜紀子プロフィール】

名前:磯崎 亜紀子

(いそざき あきこ)

生年月日:1973年11月8日(45歳)

出身地:長崎県佐世保市

出身校:日出女子学園高等学校卒

所属事務所:円谷プロダクション

『うちの子にかぎって…』で注目を集める

磯崎亜紀子さんは、子供の頃『劇団日本児童』に所属。



1984年8月、田村正和さんが初のコメディに挑戦した



TBS系『うちの子にかぎって…』に出演。



登場回数が少ないながらも、美少女っぷりに注目が集まり、



当時の小学生が憧れる『人気No.1』子役となりました。

磯崎さんは、『うちの子にかぎって…』パート1



第2話『女のヨロコビってなあに?』にて、



その回の主役・中村綾を演じました。



綾は芸能界を目指して、子供番組に出演したりモデルとして活動。



ちびっ子歌合戦にも出場し、小泉今日子さんの『渚のはいから人魚』を披露しました。



ところがヌードモデルにされそうになり、芸能界を断念して名門大学を目指すことに。



パート1での目立った出演はこの1話となりましたが、



磯崎さんの美少女っぷりが、



子供たちの間で注目を集めました。

翌1985年4月、同作のパート2が放送され、磯崎さんは



第9話『転校少女にナニが起こったか?』に登場。



札幌から転校してきた



木下黎を演じました。



パート1よりもさらに大人っぽくなり、美少女にも磨きがかかりました。



黎の隣の席を巡る席替えでは、クラスの男子がバトル。



同級生からも先輩からもモテモテの黎でしたが、短期間で転校してしまうのでした。

SNSにあがるコメント

昔の子役を懐かしむトピックには、必ず



磯崎亜紀子さんの名前があがっています。



そんなSNSにあがる、コメントを紹介します。



「うちの子にかぎって見てたけど、転校生の女の子がかわいかった。」



「磯崎さんと歳変わらないけど、当時こんな大人っぽい小学生がいるんだって驚いた」



「うちの子にかぎってと言えば磯崎さんを思い出す」



「磯崎亜紀子ちゃんだっけ?可愛かった」





やはり、当時の人気の高さがうかがえますね。

子役から成長

『うちの子にかぎって…』で人気を確立した磯崎さんは、その後も話題作やCMに出演。



1987年には、美少女が集結した作品



『地球防衛少女イコちゃん』で主役を演じ、



アイドルマニアの間で話題になりました。



また同年4月、TBS系ドラマ『男たちによろしく』では、



恩師・田村正和さんと共演。

同年10月には、子役出身の高橋良明さんが主演を務めた、



TBS系『オヨビでない奴!』に出演しました。



磯崎さんはこのドラマで、高橋さんが演じる風間遊介の同級生で



『クラスのマドンナ』岡崎亜紀を演じていました。



ちなみに、高橋さんも『うちの子にかぎって…』で人気を確立し、アイドル的な存在に。



子役出身で共演回数が多い2人。



息の合った掛け合いが反響を呼び、同ドラマは、高橋良明さんの代表作となりました。



子役から大人へとシフして行く、



ふたりの魅力が詰まった作品ですね。

突然の引退!

子役から大人へ成長しつつ、多くの作品に出演していた磯崎亜紀子さんでしたが、



1992年公開された、映画『勝利者たち』を最後に



芸能界を引退しまいた。




公式な引退発表はないものの、『オヨビでない奴!』で共演した



高橋良明さんが関係しているようなんです。





高橋良明さんは1989年1月23日、バイク事故による『クモ膜下出血』が原因で死没。



人気絶頂の17歳という若さで亡くなられたわけで、ファンや世間に衝撃が走りました。



そして子役から成長して、同じ作品を作り上げた磯崎さんの悲しみは、計り知れないものでした。



磯崎さんは、高橋さんの死にショックを受け、芸能界から引退したとも言われています。

まとめ

磯崎亜紀子さんは、『うちの子にかぎって…』に出演し、その可愛らしさと大人っぽさから



同年代の子供たちにインパクトを与えました。



芸能界を引退したものの、磯崎さんの伝説は、今なおSNS上にあがっています。



これからもミドルエッジ世代の『印象に残る子役』として、語り継がれていくことでしょう。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。