見ているだけで楽しい!7男2女11人の大家族石田さんチ!!

見ているだけで楽しい!7男2女11人の大家族石田さんチ!!

不定期ながら歴史は長く1997年から22年も放送している長寿番組『7男2女11人の大家族石田さんチ!』。毎回、事件やトラブル・大家族旅行など・・・ヤラセや仕込みという方もいますが、見ていて楽しい番組だと思います。


『大家族石田さんチ』とは?

日本テレビ系列が1997年から不定期に放送しているドキュメンタリーの長寿番組。
元々は同局の『追跡』で取り上げた「三好家の大家族スペシャル」を引き継ぎ、茨城県常総市に居住する大人数家族の石田晃さん一家の日常を放送するようになりました。

7男2女11人の大家族

元々美容学校で出会い結婚されたお2人が始まりで大家族に!
父親、母親、長女、長男、次女、次男、三男、四男、五男、六男、七男の11人。

大家族 石田さんチ(@yuruyuruishidas)さん | Twitter

個性豊かな家族紹介

父親 晃(あきら)

1954年3月19日生まれ
元、外資系化粧品会社ロレアルの元営業本部長。
2016年に脳梗塞を患わっています。
回復後は東京ベイビューティーモードカレッジの校長に就任したが学校の不況で辞めざる終えなくなって退職。
近年、終活を始めたことを告白。

母親 千恵子(ちえこ)

1954年3月14日生まれ
祖母のみさこおばあちゃんの介護の為、近所のおばあちゃんの家で生活しており父親(晃)とは別居中。
趣味は、フラダンス。大家族の母として講演会も行っている。

長女 奈緒子(なおこ)

1979年11月4日生まれ
栄養専門学校卒業後はドコモショップ店員に。
その後はネスレの工場で働いているというが、近年テレビには登場していません。
現在は結婚して埼玉に居るという情報も・・・

長男 孝之(たかゆき)

1981年5月31日生まれ
日立情報制御ソリューションズで鉄道制御のプログラミングをしているエリート。
年上の妻・洋子さん、娘・穂華(ほのか)ちゃんと戸建て暮らし。

次女 芽衣子(めいこ)

1982年12月28日生まれ
市の教育委員会に勤めながら、実家暮らし、母親が別居しているため、お父ちゃんと2人暮らし。
猫のニーナをこよなく愛し休日はパソコンをずーとしている。

次男 和寛(かずひろ)

石田さんちのお父さんの会社はどこ?給料と退職金はいくらか調査! | Trend movie.com

1984年1日17生まれ
高校卒業後に自衛隊に入隊。結婚して子供が二人(一男・一女)いる。
婿入り結婚。

三男 光央(みつお)

1986年4月26日生まれ
日本工学院八王子専門学校を卒業後、ヌーベルバークというテレビ制作会社に入社。日本テレビの番組のカメラマンの仕事に就くも退職。
近年、テレビに登場する事が少ないが、友人の紹介でカメラマンとは全く違う職種の仕事をされてるようです。

四男 智広(ちひろ)

1988年1月25日生まれ
高校卒業後地元の製鉄所に勤務で一人暮らし。
独身で貯金がある為、家族旅行の時等はダンベ(スポンサー)にされている。

五男 元基(もとき)

1991年2月1日生まれ
大学院を卒業し、(株)情報戦略テクノロジーに就職。
現在、3LDKの中古マンション購入。

六男 有志(ゆうじ)

1993年1月11日生まれ
長年、取材拒否の状態が続いていたが、美容師になってから度々登場。
美容師を退職後、現在は横浜のダイソンで正社員となり、ドライヤーの実演販売や新人研修を担当している。

七男 隼司(しゅんじ)

1996年1月20日生まれ
美容師専門学校卒業後、世田谷の美容院に就職。美容師の道でこのままやっていくか悩んでいたが、再就職みつかる?
現在、母親の実家に居候中。

ナレーター

内海賢二 初代、2013年6月13日に死去し、2014年3月27日放送回は生前の内海と後を継いだ中のナレーションを合わせて用い最後に弔文が放送された。
中博史 2代目、2014年3月27日放送分より。

楽天Kobo電子書籍ストア: 子どもの心に風邪をひかせない子育て 7男2女 一家11人の大家族 石田さんチ - 石田千惠子 - 4912782110001

子どもの心に風邪をひかせない子育て 7男2女 一家11人の大家族 石田さんチ - 石田千惠子 - 楽天Koboなら漫画、小説、ビジネス書、ラノベなど電子書籍がスマホ、タブレット、パソコン用無料アプリで今すぐ読める。

まとめ

番組も20周年を越え、石田さん夫婦も2019年で結婚40周年になったそうです!
お子さんたちも全員成人されて職についておられます。
中には結婚もされ家庭を持っておられる方もいます。
見ているだけで楽しい!大家族石田さんチ!今後も目が離せませんね。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

女子アナに始まり女子アナに終わった・意外と女子アナ・キラーの『内村光良』元カノ・不倫略奪婚!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『Deep Love』(ディープ ラブ)女子高生を中心に口コミで話題になった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

今でも買えるの!?昭和時代に流行った車(マツダ・ホンダ・三菱)編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「友近・礼二の妄想トレイン」にフリーアナウンサー・南美希子が登場!昭和の鉄道関連番組についての思い出話を披露!!

「友近・礼二の妄想トレイン」にフリーアナウンサー・南美希子が登場!昭和の鉄道関連番組についての思い出話を披露!!

BS日テレにて放送中の「友近・礼二の妄想トレイン」6月10日よる9時~放送分にて、フリーアナウンサーの南美希子が出演します。


2009年に死去した三沢光晴を特集!『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4』が放送決定!!

2009年に死去した三沢光晴を特集!『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4』が放送決定!!

日テレジータスにて、2009年に死去したプロレスラー・三沢光晴を特集した番組『緑の伝説 三沢光晴 十七回忌特集』『日テレプロレス超名画座4~俺たちの三沢光晴スペシャル~ 特別版』が放送されます。


【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

【90年代名作上映「Filmarks 90’s」第7弾!】『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』公開25周年記念2月23日(金)より全国上映決定!

国内最大級の映画・ドラマ・アニメのレビューサービス Filmarks(フィルマークス)主催のリバイバル上映プロジェクトにて、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を2月23日(金)より1週間限定で再上映することが決定。


昭和プロレスのスター「テキサスの荒馬」追悼!テリー・ファンクの名勝負や日本での引退試合が日テレジータスで放送決定!!

昭和プロレスのスター「テキサスの荒馬」追悼!テリー・ファンクの名勝負や日本での引退試合が日テレジータスで放送決定!!

CS放送・日テレジータスにて、「テキサスの荒馬」として知られるプロレスラー、テリー・ファンクが特集されます。放送スケジュールは1月9日~2月1日。


【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1997年】有吉弘行も受賞していた!?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。