ツイッターで「懐かしグッズ」を知ってたらリツイートする企画が話題に!!
SNS上で時折話題となる事の多い「懐かしグッズ」。ツイッターなどを通じて、数十年前の記憶が蘇った経験をお持ちの方は多いと思います。このたび、懐かしグッズの写真を投稿し「これを知っている方はリツイートしてください」とリツイートを募る企画を@sewayakikituneさんが開催し、大きな話題となっています。
ツイートの一例はこちら!
第1問:学校で使ったことがありそうなコレ!
まずはこの緑色の器具から。黒板消しのチョークを吸い取る機械で、日直の時などに使った経験のある方は多いと思います。「黒板消し掃除するウィーンてなるやつ!」「クリーナー:ヴァァァァァァ!!(暴走族並の音)」といった返信が集まり、その騒音を思い出した方が多かった模様。8000を超えるリツイートを獲得しました!
第2問:これも図工の時間に使ったかも!?
お次はこの丸い器具。小学校の図工の時間などに版画を作成したときに、最後に「紙の上をゴシゴシ」するアレで、正しくは「バレン」という名称です。意外と覚えている方が多く、2万を超えるリツイートを獲得しました!
第3問:家庭科の時間にお世話になったような?
次はこちら。アルミっぽい素材で女性の肖像が模られていますが、これは一体何なんでしょう?これの正式名称は「ニードルスレイダー」で、家庭科の時間に使った「縫い針の糸通し」です。「開始1週間で壊すやつ多発した」「1秒で(使い方知らなくて)壊した。」といった、破壊した経験を語る人が続出!その苦い経験を鮮明に覚えているためか、4万を超えるリツイートを獲得しました!
第4問:この容器に見覚えありませんか!?
続いては食べ物からのエントリー。このメロンのような容器に入っているアイス。皆さん一度は見たことがあるのではないでしょうか?このアイスは井村屋が販売する「メロンボール」など、いくつか類似商品があるそうで、今も現役でスーパーなどで販売されています。「この容器を捨てずにおしぼり入れに使ってた」といったエピソードも投稿され、3万を超えるリツイートを獲得しました!
第5問:玩具要素のあるお菓子っぽいですが…?
最後にご紹介するのはこちらのお菓子。棒状のお菓子にチョコなどを着けて食べるっぽい感じですが、これは明治が販売する「ヤンヤンつけボー」というお菓子。「最後は指必須」「粉のやつバラ撒いて絶望した覚えが」といった子供時代ならではの思い出を語る方が多く、正式名称を覚えていた人もかなり多い様子。こちらも見事3万を超えるリツイートを獲得しました。今回ご紹介した中で、皆さんの記憶に残る懐かしグッズはありましたでしょうか?もしありましたら是非リツイートをしてみましょう!
メロンボールが食べたくなった方はこちらで!
@sewayakikituneさんのツイッターはこちらです!
稲荷🦊フォロバ100%📛VTuber準備中(@sewayakikitune)さん | Twitter
おすすめの記事はこちら!
別会社が販売!?「サクマドロップス」と「サクマ式ドロップス」の違いってご存知ですか? - Middle Edge(ミドルエッジ)
ミドルエッジ世代と同い年!?いろいろな駄菓子の年齢一覧!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
昭和という時代を震撼させた未解決事件「グリコ・森永事件」の真相とは? - Middle Edge(ミドルエッジ)