小中学校の地理でお世話になった!?世界地図に載ってた「お下品な地名」
誰もが小中高でお世話になった社会科・地理の授業。学校指定の世界地図を購入して眺めていた人は多いかと思います。そんな世界地図ですが、ところどころに「お下品な名称の地名」が散見されたのを覚えていますでしょうか?この記事では、世界各国のお下品な地名について書いてみたいと思います。

エロマンガ島
まずご紹介するのは南太平洋、バヌアツの「エロマンガ島」。アルファベット表記では「Erromango」であり、「エロマンゴ島」「イロマンゴ島」といった表記揺れも見られます。お色気漫画を描く漫画家であれば、一度は足を運んでおきたい島として有名です。

オマーン
アラビア半島の東端に位置する「オマーン国」。絶対君主制の国家であり、「オマーン国王」としてカーブース・ビン・サイードが君臨しています。

キンタマーニ
インドネシアのバリ島北東部に位置する「キンタマーニ」。有名な観光地であり、キンタマーニ高原、キンタマーニ湖といった「キンタマーニ」の名称を持つスポットがいくつも存在します。また、この地方原産の犬種として「キンタマーニ犬」がいます。


スケベニンゲン
オランダ・南ホラント州に存在するスケベニンゲン。アルファベット表記は「Scheveningen」であり、「スヘフェニンゲン」「スヘーヴェニンゲン」といった表記揺れが見られます。オランダ語の意味としては「斜面の村」という意味であり、ミドル世代のスケベな方々が集まる場所という意味はありませんのであしからず!

チンポー湖
中国・黒竜江省寧安市に位置する「チンポー湖」。漢字表記は「鏡泊湖」であり、1982年に国務院により「国家重点風景名勝区」に制定された観光地です。また、土星の衛星タイタンの北極にある湖も「チンポー湖」という名前が付けられています。


珍宝島
中国とロシアの国境に位置する「珍宝島」。さぞかし珍しいお宝が埋まっているのか、両国の間で帰属問題が発生、1969年には中国の人民解放軍とソ連軍が武力衝突する「珍宝島事件」が発生しました。

女体入口
長野県の中央道駒ヶ根I.Cの出口すぐのところにあるバス停「女体入口」。長野のちょっとした観光スポットになっています。その名前にあやかり「女体入口」という焼酎も販売されているとのこと。名前の由来には諸説あり、「中央アルプスの山脈が女性の横たわる姿に似ているため、その中央アルプスの入口だから」といった説があります。
漫湖
日本を代表する湖のひとつである沖縄県の「漫湖」。修学旅行で沖縄に行く場合、必ずここには立ち寄るのではないでしょうか!?ちなみにカナダやチリにも「マンコ湖」という湖があります。

レマン湖
最後にご紹介するのはスイスとフランスにまたがる「レマン湖」。ヨーロッパの湖の名前の中では最も有名ではないでしょうか。ちなみにレマン湖の「レ」は定冠詞(英語の“The”と同じ)であり、定冠詞を抜かせば「マン湖」となります。今回ご紹介するのは以上となります。皆さんの記憶に残る地名はありましたでしょうか?

Facebookでも盛り上がっているようです
お下品な地名を再確認したくなった方はこちらで!
おすすめの記事はこちら!
かつて一世を風靡した進学塾「両国予備校」の伝説を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
バブル期受験生の駆け込み寺!?現在は廃止された有名大学の二部(夜間)学部!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
堀越と双璧をなした「明治大学付属中野高校・定時制」に通っていた女性アイドル一覧!! - Middle Edge(ミドルエッジ)