小中学校の地理でお世話になった!?世界地図に載ってた「お下品な地名」の数々!!

小中学校の地理でお世話になった!?世界地図に載ってた「お下品な地名」の数々!!

誰もが小中高でお世話になった、学校指定の世界地図。ところどころに「お下品な名称の地名」が散見されたのを覚えていますでしょうか?


小中学校の地理でお世話になった!?世界地図に載ってた「お下品な地名」

誰もが小中高でお世話になった社会科・地理の授業。学校指定の世界地図を購入して眺めていた人は多いかと思います。そんな世界地図ですが、ところどころに「お下品な名称の地名」が散見されたのを覚えていますでしょうか?この記事では、世界各国のお下品な地名について書いてみたいと思います。

こちらはオーストリアにある地名「フッキング」の道路標識。オーストリア国内で最も頻繁に盗まれる道路標識として有名です。

エロマンガ島

まずご紹介するのは南太平洋、バヌアツの「エロマンガ島」。アルファベット表記では「Erromango」であり、「エロマンゴ島」「イロマンゴ島」といった表記揺れも見られます。お色気漫画を描く漫画家であれば、一度は足を運んでおきたい島として有名です。

こちらがエロマンガ島の地図。

オマーン

アラビア半島の東端に位置する「オマーン国」。絶対君主制の国家であり、「オマーン国王」としてカーブース・ビン・サイードが君臨しています。

こちらはオマーン国王のカーブース・ビン・サイード。

キンタマーニ

インドネシアのバリ島北東部に位置する「キンタマーニ」。有名な観光地であり、キンタマーニ高原、キンタマーニ湖といった「キンタマーニ」の名称を持つスポットがいくつも存在します。また、この地方原産の犬種として「キンタマーニ犬」がいます。

こちらはキンタマーニ湖。

こちらはキンタマーニ犬。

スケベニンゲン

オランダ・南ホラント州に存在するスケベニンゲン。アルファベット表記は「Scheveningen」であり、「スヘフェニンゲン」「スヘーヴェニンゲン」といった表記揺れが見られます。オランダ語の意味としては「斜面の村」という意味であり、ミドル世代のスケベな方々が集まる場所という意味はありませんのであしからず!

こちらはスケベニンゲンの海岸。

チンポー湖

中国・黒竜江省寧安市に位置する「チンポー湖」。漢字表記は「鏡泊湖」であり、1982年に国務院により「国家重点風景名勝区」に制定された観光地です。また、土星の衛星タイタンの北極にある湖も「チンポー湖」という名前が付けられています。

こちらがチンポー湖こと「鏡泊湖」。

こちらはタイタンにあるチンポー湖!

珍宝島

中国とロシアの国境に位置する「珍宝島」。さぞかし珍しいお宝が埋まっているのか、両国の間で帰属問題が発生、1969年には中国の人民解放軍とソ連軍が武力衝突する「珍宝島事件」が発生しました。

こちらが珍宝島。

女体入口

長野県の中央道駒ヶ根I.Cの出口すぐのところにあるバス停「女体入口」。長野のちょっとした観光スポットになっています。その名前にあやかり「女体入口」という焼酎も販売されているとのこと。名前の由来には諸説あり、「中央アルプスの山脈が女性の横たわる姿に似ているため、その中央アルプスの入口だから」といった説があります。

漫湖

日本を代表する湖のひとつである沖縄県の「漫湖」。修学旅行で沖縄に行く場合、必ずここには立ち寄るのではないでしょうか!?ちなみにカナダやチリにも「マンコ湖」という湖があります。

こちらはチリのマンコ湖。

レマン湖

最後にご紹介するのはスイスとフランスにまたがる「レマン湖」。ヨーロッパの湖の名前の中では最も有名ではないでしょうか。ちなみにレマン湖の「レ」は定冠詞(英語の“The”と同じ)であり、定冠詞を抜かせば「マン湖」となります。今回ご紹介するのは以上となります。皆さんの記憶に残る地名はありましたでしょうか?

Facebookでも盛り上がっているようです

お下品な地名を再確認したくなった方はこちらで!

新詳高等地図 (Teikoku's Atlas) | 帝国書院編集部 |本 | 通販 | Amazon

おすすめの記事はこちら!

かつて一世を風靡した進学塾「両国予備校」の伝説を振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

バブル期受験生の駆け込み寺!?現在は廃止された有名大学の二部(夜間)学部!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

堀越と双璧をなした「明治大学付属中野高校・定時制」に通っていた女性アイドル一覧!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。