令和と『万葉集』と浦ちゃんと。

令和と『万葉集』と浦ちゃんと。

日本は5月に入り令和元年となりました。令和の語源は日本最古の歌謡集『万葉集』。ということで、今回は万葉集にも登場し現在の私たちの誰もが知っている(であろう)伝説について。


日本は5月に入り令和元年となりました。令和の語源は日本最古の歌謡集『万葉集』。
ということで、今回は万葉集にも登場し現在の私たちの誰もが知っている(であろう)伝説について。

KDDI株式会社が提供するau(携帯電話ですね)のCMでお馴染みの浦ちゃんこと浦島太郎。乙姫こと乙ちゃんに恋する浦ちゃんを応援したくなる人も多いかもしれません。

この浦島太郎を主人公とする浦島伝説はウィキペディアにも解説があり、そちらを引用すると

という内容です。

この物語は気が付けば皆知っている・・・そんなお話でもありますが、この話が民間に定着したのは中世というか室町時代以降、『御伽草子』がきっかけと思われます。

定着は良いとして、ではそもそもこの伝説って最初に記されたのは何という書物でいつ頃?などと聞かれると案外「あれ?どこ?いつ?」と返事に困る可能性が大きかったりします。

実は「浦島太郎」という名前は中世に定着したお話に登場した名称でして、それ以前の文献では「浦島子」として登場しております。そう、太郎ではないのです。

浦島子の伝説

浦島子の伝説が出てくる古文献は特に3つ。

『日本書記』(養老4年(720年))と『丹波国風土記』(8世紀中には成立)、そして『万葉集』(7世紀後半から8世紀後半には成立)です。

いずれも8世紀あたりということですから、浦島伝説は相当古くから日本に存在する物語だということです。そして、この3つはそれぞれチョイチョイ内容が異なります。

例えば亀。『日本書紀』では亀が女性に変身し、浦島子さんはこの女性を妻にして蓬莱山に。『丹波国風土記』だと亀を釣り上げたところ美しい女性(亀ヒメ)になり、その亀ヒメさんが浦島子を海中の蓬莱山に連れていきます。ともに竜宮ではなく蓬莱山。さらにいうと万葉集バージョンでは亀は登場しません。海神の娘と出会い、常世(とこよ)に行きます。ここでも竜宮ではないけれども、ポイントは「常世」。これは日本古来の「あの世」を意味する言葉で「何も変わらない世界」というような意味です。ちなみに、亀の恩返しと竜宮城という流れは『御伽草子』あたりからです。

と言う感じで、3つの文献に記される内容の大筋は同じでもチョイチョイ内容は異なりますが、ザザっと自分が持っている本を利用して紹介します。

【日本書記の場合】

「雄略紀」の雄略天皇22年(478年)秋7月の条。

【丹波国風土記の場合】

「筒川嶼子」「水江浦嶼子」。

【万葉集の場合】

巻九 「詠水江浦嶋子一首」(高橋虫麻呂 作)。

細かい解説をしていくと常世(日本古来の他界観)とは何か?という話題にまで広がってしまうので、今回は触れないでおきます。しかしです。とにかく、令和の語源になった逸話は『万葉集』巻五の「梅花謌卅二首并序(梅花の歌 三十二首、并せて序)」で、この歌たちが書かれたのは天平2年(730年)ですから、『日本書記』を信じるなら令和より昔から浦ちゃんは存在することになります。

『万葉集』の時代から令和の現代まで。実は私たちはず~っと、浦ちゃんという存在を通して古代に接していたのです。国の歴史の長さを元号とテレビCMから感じ取れる、それが日本です。

最後に。『丹波国風土記』には浦島子は「容姿秀美しく(かたちうるはしく)」=イケメンと書かれておりますので、auの浦ちゃんのカッコよさは、あれで正しいと言えます。うん。単なるコネタです♪

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。