明るい気持ちになれる名曲!【南野陽子】の「はいからさんが通る」

明るい気持ちになれる名曲!【南野陽子】の「はいからさんが通る」

映画『はいからさんが通る』の主題歌となったこの曲は、聴いているとこちらまで明るくなれました。今回はそんな南野陽子さんのシングル「はいからさんが通る」をしっかり聴き直してみたいと思います!


南野陽子について

南野陽子さんは1984年にドラマ『名門私立女子高校』で芸能界デビューし、1985年に「恥ずかしすぎて」でアイドル歌手としてデビューしました。
1987年には『スケバン刑事』に主演し、主題歌の「楽園のDoor」で初のオリコンチャート第1位を獲得しています。
数多くのヒット曲を残している南野陽子さんは女優としても大活躍でしたね。

南野陽子さんというと、ラジオの『南野陽子 ナンノこれしきっ!』やテレビの『森田一義アワー 笑っていいとも!』のレギュラーだったことを思い出します。

最近でもNHK大河ドラマ『西郷どん』にも出演されおり、大活躍ですよね!
今回はそんな南野陽子さんの大ヒット曲「はいからさんが通る」を振り返ってみたいと思います。

最近の南野陽子さんは・・・?

うわ~~~!! な、な、な、なんてお綺麗なんでしょうか・・・
これで50歳を超えてるって、信じられます???
私は南野陽子さんが大好きなので、感情が爆発してしまいました(笑)
それにしてもほんとにお綺麗ですねぇ
思わずうっとりして見とれてしまいました(^^)/

南野陽子 公式ホームページはこちら

南野 陽子|所属者一覧|ケイダッシュ公式WEBサイト

シングル「はいからさんが通る」

「はいからさんが通る」は1987年10月にリリースされた南野陽子さんの10枚目のシングルです。

ご本人が主演した映画『はいからさんが通る』の主題歌となりました。

南野陽子さんは1987年1月にリリースされた「楽園のDoor」から連続8作オリコン1位を獲得を獲得しますが、この曲はその5作目にあたります。

当時リアルタイムでテレビで観てましたが、袴姿で歌っていた姿はほんとに素敵でしたねぇ
しかも小さい振付なんですが、それがまた可愛らしかったんですよ!

最近では若いアイドルの方と一緒に袴姿でこの曲を歌った時があるのですが、やっぱり私は南野陽子さんに目が行ってしまいます(笑)

こんな素敵な方が、明るくて凛としてる女性の歌を歌っている姿には、もうメロメロでした(>_<)
個人的に南野陽子さんの楽曲の中でも大好きな曲です!

「はいからさんが通る」の歌詞

"凛々しく恋してゆきたいんです私"

凛々しくというところが清々しくて良いですよね!なんか応援したくなる感じがします。



"傷つくことに弱虫なんて乙女がすたるもの"

なんとも前向きで人間としての強さを感じます。こんな女性が居たらすぐ惚れてしまいそうです~(笑)

「はいからさんが通る」の作曲に携わった人達

作詞:小倉めぐみ

小倉めぐみさんの情報は少ないのですが、作詞家として南野陽子さんの「楽園のDoor」、酒井法子さんの「トライagain…!」、そして「がんばりましょう」をはじめSMAPの多くの曲を手掛けていることが判ります。

作曲:国安わたる

酒井法子さんや中森明菜さんなど、多くのアイドル歌手に楽曲提供をしてきた国安わたるさん。
最も有名なのがアニメ『ミスター味っ子』の主題歌でしょうか。
作曲家として活動されている中、音楽プロデューサーのお兄さんである国安修二さんが経営する上野御徒町駅近くの参加型ライブハウス兼バーの「フォーク居酒屋 旅のつづき…」でマスターも務めてらっしゃいます。

編曲:萩田光雄

萩田光雄さんは1973年に高木麻早さんの「ひとりぼっちの部屋」で編曲家としてデビューしました。
1975年に布施明さんの「シクラメンのかほり」と、翌年の1976年に梓みちよさんの「メランコリー」で日本レコード大賞編曲賞を2年連続で受賞しています。
あみんの「まつわ」、岩崎宏美さんの「すみれ色の涙」、H2Oの「想い出がいっぱい」、久保田早紀さんの「異邦人」、小林明子さんの「恋におちて -Fall in love-」、中森明菜さんの「飾りじゃないのよ涙は」、山口百恵さんの「秋桜」など、数々のヒット曲を手掛けています。

南野陽子の「はいからさんが通る」を聴き直してみて

南野陽子の「はいからさんが通る」はいかがだったでしょうか?
大変前向きなであり、元気が出る曲だったのではないでしょうか。
また、1987年というとドンピシャで懐かしい時代だなぁと思いました。

この「はいからさんが通る」は原作の漫画も素晴らしい内容でしたよね!
ラストは本当に感動したものです。

それにしてもこの映画での南野陽子さん、ほんとに可愛かったですよね(^^)/
私にしてみれば、めずらしく今も昔も大好きな方です。
ほんとに素敵な方だと思っています。
これからも、歌手として女優として末永く芸能界で活躍して頂きたいですね!

最後までお読み頂き、ありがとうございました~!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。