瀬川瑛子「長崎の夜はむらさき」ヒットから「命くれない」で復活するまでの不遇の時代

瀬川瑛子「長崎の夜はむらさき」ヒットから「命くれない」で復活するまでの不遇の時代

「命くれない」で有名な瀬川瑛子さんですが、この曲が大ヒットするまでには、我々が想像出来ない程の不遇の時代があったといいます。今回はそんな瀬川瑛子さんを振り返ってみたいと思います。


瀬川瑛子について

瀬川瑛子さんは人気歌手だった瀬川伸さんの次女として生まれ、幼少期からしっかりとしたレッスンを受けていたそうです。お父様の影響から、子供の頃から音楽にふれ合う環境だったのですね。

そんな瀬川瑛子さんが19歳の1967年に「涙の影法師」でデビューしました。なかなかヒット曲が出ないなか、地道な活動を続けたそうです。

そして、ようやく初ヒットとなる「長崎の夜はむらさき」を歌うことになりました。
さっそくこの曲から確認してみたいと思います。

瀬川瑛子 公式ホームページはこちら

瀬川瑛子オフィシャルサイト

初のヒット曲「長崎の夜はむらさき」

「長崎の夜はむらさき」は1970年3月に発売された瀬川瑛子さんの7枚目のシングルです。

「涙の影法師」でデビュー以来、累計売上約50万枚と初ヒットとなった記念すべきシングルです。

デビューしたのが1967年であり、この「長崎の夜はむらさき」を発売したのが1970年ですから、3年間はなかなか売れなかったのが判ります。

この後ふれますが、瀬川瑛子さんはこの3年間なんて目じゃないくらい大変な時期を迎えることになります。

ちなみに、この曲を作詞した古木花江さんは、戦後歌謡界を代表する作詞家の一人である星野哲郎さんの別名でした。力のある方に作詞して貰った曲だということが判りますね。

瀬川瑛子 不遇の時代

さて、ここからなのですが・・・
累計販売数50万枚と言われた「長崎の夜はむらさき」を世に出した後、瀬川瑛子さんにとっては不遇の時代が続きます。
その期間、なんと15年くらいになるので、ご本人は相当苦しい時期だったことに違いありません。
あまりにもヒットが出ず沈んだままだったので、「潜水艦歌手」なんて呼ばれていたそうです。

そんな心無い呼ばれ方をされていて、ご本人は大変辛かっただろうなぁと思います。
ただ、鳴かず飛ばずだった瀬川瑛子さんは1983年にちあきなおみさんや細川たかしさんとの競作である「矢切の渡し」で30万枚を売り上げることになります。この辺りから、少し浮上し始めているのが今になって振り返ると判ります。
そして、瀬川瑛子さんの代表曲となる「命くれない」に出会うことになるんですねぇ

大ヒット曲「命くれない」

「命くれない」は1986年3月に発売された瀬川瑛子さんの40枚目のシングルです。

累計では170万枚を売り上げたと言われる大ヒット曲となりました。

この大ヒット曲も、発売当初は鳴かず飛ばずだったといいます。
しかし、発売された翌年の1987年には有線で徐々に上位へランクインされる様になります。
そしてようやく大ヒット曲となったんですね。

瀬川瑛子さんのはこの曲で念願の紅白歌合戦に初出場を果たします。そしてこれは親子2代に渡って紅白歌合戦に出場したという史上初めての快挙となりました。しかもこの曲は昭和最後のミリオンセラーであり、歴史にも残る様な曲でした。

永い永いトンネルを抜けた瀬川瑛子さんは、ほんとに嬉しかったと思います。
ほんとに良かったですよね(^_^)

現在の活動は?

さて、それでは最近の瀬川瑛子さんの活動はというと・・・
2018年10月に「相生の雨」(あいおいのあめ)という新曲を出されています。
さっそく聴いてみましょう!

うんうん。なるほど・・・
イントロからなんだかホッとする曲ですねぇ(^^)/
瀬川節も健在で、歌ってる瀬川瑛子さんを見ていると、こちらも幸せに気持ちになりました。
やっぱり歌上手いですよね!
この曲もおすすめです。是非聴いてみてくださいねぇ!

瀬川瑛子の活動を振り返ってみて

一時期は潜水艦歌手なんて言われた瀬川瑛子さんですが、今では日本を代表する歌手ですよね。
この瀬川瑛子さんの軌跡を見てみると、継続することの大切さが良く判る気がしました。
たとえ今が思い通りにいかなくても、自分の選んだ道をひたむきに歩み、頑張り続ける姿には頭の下がる思いがあります。

瀬川瑛子さんはまだまだこれからも活躍して下さる筈です。
期待したいですね(^^)/
瀬川瑛子さん、応援してますよ~!!

関連するキーワード


ヒット曲 演歌 長崎

関連する投稿


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

西本智実&三浦祐太朗が出演!山口百恵作品オーケストラ公演『ノスタルジー2025』のセットリストが発表!!

山口百恵の作品をフルオーケストラで演奏する真夏の音楽の祭典「西本智実『ノスタルジー』with三浦祐太朗-山口百恵名曲集2025-」(新制作版)が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。