人気ドラマ「七人の女弁護士」キャスト7人の現在は?

人気ドラマ「七人の女弁護士」キャスト7人の現在は?

何年経っても変わらない美しさをキープしている賀来千香子さん。 最近では人気若手俳優の賀来賢人さんのおばさんとして、注目されていますね。 賀来千香子さんが初めて主役を務めたドラマ「七人の女弁護士」は、タイトル通り七人の女性が活躍するストーリーでした。そんな出演者の現在に迫ってみます。


ドラマ七人の女弁護士

ドラマ七人の女弁護士は、1991年テレビ朝日系で放送された人気シリーズ。
主人公で弁護士の保坂夏子:賀来千香子さんが、同じく弁護士の父の引退を機に、経営している弁護士事務所を引き継ぐことに!
法的に弱い立場の女性を救うため、所属する弁護士が全員「女性」の「七人の女弁護士事務所」を設立。
女性弁護士の強さと優しさが溢れた、1話完結のヒューマン・ストーリーです。

保坂夏子:賀来千香子

父:小林圭二の引退を機に、弁護士事務所を引き継ぐ。夏子は子供の頃に母親を亡くしている。とても責任感が強い女性だが、血の気が多いところが短所。父親譲りの観察力や洞察力を武器に、弁護士として成長していく。

賀来千香子
生年月日1961年10月17日現在57歳
1994年俳優・宅間伸と結婚したが2012年離婚している。
甥は俳優の賀来賢人さん。
現在も女優として活躍中。賀来さんは相変わらず美しいですね。賀来賢人さんと目元がソックリ!

氷村玲子:岡江久美子

氷村玲子:岡江久美子
元検事で弁護士。夏子とは最初の頃よく対立することもあったが、次第に打ち解けて夏子の良き理解者になる。実の両親を亡くし養子となった。
育ての親が誤認逮捕され、取り調べ中に自殺したことが原因で検事を辞めて弁護士へ転向する。

岡江久美子:本名大和田久美子
生年月日1956年8月23日現在62歳
夫は俳優の大和田獏。娘は女優大和田美帆。義兄は俳優大和田伸也の芸能一家です。現在も女優やバラエティーなどで活躍する岡江久美子さん。あまり変わっていませんね。

乾美樹:鳥越マリ

父は刑事。大学2年のとき新聞記者の夫と結婚したが死別。父や夫の正義感を受け継ぎ弁護士になる。自身の父と夏子の父が友人であったため、女弁護士事務所に採用された。医学部出身の弁護士。

鳥越マリ:本名鳥越孝子
生年月日1965年3月16日現在53歳。JAL沖縄キャンペーンガールでデビュー。司会や歌など幅広く活躍したが、1999年11月、4歳年上の一般会社員と結婚し、芸能界の活動を休止している。鳥越さんは結婚以来、芸能活動をお休みしているようで、現在の様子がわかりません。

清水真琴:五十嵐いずみ

弁護士になったばかりの新人で、主人公の夏子と同じく血の気が多い性格。先輩弁護士と関わりながら、少しずつ成長していく。

五十嵐いずみ:本名清水由紀子
生年月日1968年11月16日現在50歳
五十嵐さんは高校生のとき、銀座でスカウトされ芸能界デビューしました。女優や歌手として活躍し、1990年ホリプロに移籍。2001年結婚を機に芸能界を引退しています。引退したため、現在の五十嵐さんの様子はわかりません。

平林アヤ子:和泉ちぬ

弁護士会所属の弁護士だが、夫と2人の子供がいるためパート勤務。法廷に出廷することはなく、事務所ではデスクワーク(書面の作成)を担当している。そろばん1級、簿記の2級の資格を持っている。

七人の女弁護士 1991 第1シリーズ #10 - YouTube

和泉ちぬ:本名坂井靖乃
生年月日1956年8月4日現在62歳。
オスカープロモーションに所属の女優。現在でも女優活動をしていて、NHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」など多くのドラマに出演しています。和泉さんの事務所がオスカーとは!驚きました。

綾小路桜子:菅井きん

夏子の父を恩人と慕い、亡くなった母親代わりに夏子を育ててきた。夏子を「お嬢ちゃま」と呼び、夏子は「桜子さん」と呼ぶ、とてもほのぼのした関係の2人。時には厳しく夏子を常に支える存在。

菅井きん:本名佐藤キミ子
生年月日1926年2月28日
菅井きんさんは日本を代表する女優です。脇役なのに存在感があり、これまで出演した作品は多数あります。2008年に公開された「ぼくのおばあちゃん」で82歳にして初めて主演を演じました。2018年8月10日、92歳で亡くなりました。

谷口伊津:佐藤友美

女性の人権問題で活躍する有名弁護士。夏子の良き先輩で、常に冷静に物事を観察し、夏子にアドバイスを送っている。夫の浮気が原因で離婚していて、元夫との間に一人娘がいる。

佐藤友美
生年月日1941年10月8日現在77歳
人気シリーズ「金曜日の妻たちへ」など多くの作品に出演する女優。最近はあまりテレビで見かけることがなくなりましたが、2015年徹子の部屋に出演しているようです。

まとめ

七人の女弁護士は、その後シリーズ化され、出演者を変えながら第2シリーズ、第3シリーズと続いた人気ドラマです。
2006年にはリメイクされ、釈由美子が主演のリメイク版、「七人の女弁護士」が放送されましたが、賀来千香子さんが主演したシリーズを超えることはできなかったようですね。

第1シリーズに出演したキャストの内、2名が芸能界から離れ、現在の様子はわかりません。
残念ながら、菅井きんさんは亡くなりましたが、他の4名は現在も活躍しています。
賀来さんの出世作「七人の女弁護士」の再放送を期待しています。

関連するキーワード


賀来千香子 1991年

関連する投稿


【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

かつては、昭和の昼ドラマとしておなじみだったTBSの『ポーラテレビ小説』。1968年から1986年までの18年間放送され、多くの女優がデビューを果たしました。新人女優の登竜門と呼ばれ、出演者は今も活躍する女優ばかり。今回は、本シリーズで主人公を演じ、デビューを果たした女優をご紹介します。


【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1991年】14歳5ヶ月・伝説の美少女は誰!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


ドリキン伝説を自身が振り返る!『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1 1978-1991編』発売!

ドリキン伝説を自身が振り返る!『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1 1978-1991編』発売!

株式会社三栄より『土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1~1978-1991編~』が発売!!ドリフト&レース界のレジェンド、ドリフトキング土屋圭市が、レースでの『ドリキン伝説』を自身で振り返ります。


【1991年洋楽】トレンディドラマ『もう誰も愛さない』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1991年洋楽】トレンディドラマ『もう誰も愛さない』の主題歌は!?「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1991年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


放送開始30年!庵野秀明監督作品「ふしぎの海のナディア」の特別展!!神戸海洋博物館にて

放送開始30年!庵野秀明監督作品「ふしぎの海のナディア」の特別展!!神戸海洋博物館にて

1990~1991までNHKで放送された庵野秀明監督作品「ふしぎの海のナディア」。放送開始30年を記念し、神戸海洋博物館にて、特別展「ふしぎの海のナディア展 Petit」が2023年8月5日(土)から10月22日(日)まで開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。