貴方はいくつ覚えている?バブル大辞典なんて作ってみました!!

貴方はいくつ覚えている?バブル大辞典なんて作ってみました!!

バブル時期、それは1986年12月から1991年2月までの51か月間と言われています。その4年2ヶ月の間に、どんなモノが流行ったり、どんな方が注目されたのでしょうか?あいうえお順にまとめてみました。


【あ】

朝シャン

朝、出勤前にシャンプーするのが流行に。
この頃でしょうか、シャンプー+リンスの「リンプー」なる商品や「ちゃん リン シャン」(=「ちゃんと リンスしてくれる シャンプーです。」)ソフトインワンが登場したのは。

アッシーくん

『メッシーくん』『ミツグくん』などと同じ部類に属され、どんな深夜でも電話1つで、何処でも迎えに来てくれる無料タクシー的な存在。
自宅まで送っても何のご褒美もなく「ありがとうバイバイ~」で終了。

厚肩パット

通常の肩パットを2~3枚重ね、より高く、より肩幅を広く見せる『ビッグシルエット』なるものが大流行。

80年代『ホスト』が好んで着たオーダースーツの世界!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

あぶない刑事

1986年10月から1987年9月にかけて日本テレビ系列で放送された連続テレビドラマ。
また映画も公開され2016年にはシリーズファイナルとなる映画が公開されました。
通称『あぶデカ』と呼ばれドラマ・映画以外にもタカ&ユージのファッションやサングラスなどが流行り真似る方が多くいました。

アロワナ

バブルといえばコレ!と言われるくらい流行ったんですよ。
そんな私も飼っていましたが手間もお金も掛かる面倒な熱帯魚でした。

イカ天

正式名称は『三宅裕司のいかすバンド天国』。
アマチュアバンドの勝ち抜き戦の番組。

イタ飯

ピザ

イタリア料理の略。
イタ飯でも行かない?なんて流行語にもなりました。
実際はピザかパスタを食べに行くだけなんだけど・・・💦

写ルンです

富士フイルムが1986年(昭和61年)7月1日に発売開始した使い捨てカメラのはしり。
ここ最近またブームがきているとか・・・

EIZIN SUZUKI(鈴木英人)

「フォーエバー マイ フレンド」

イラストレーターの鈴木英人さんのイラスト。
『タンタン』の作者でバブル時期には『ハートカクテル』の、わたせせいぞうさんや永井博さんと並んで1980年代を象徴するイラストレーターとして認知されています。

バブル絶頂期に売れまくったEIZIN SUZUKIを知ってる? - Middle Edge(ミドルエッジ)

NSX(エヌ エス エックス)

ホンダ・NSX(初代) II型NSX

本田技研工業が生産、販売している2シーターのスポーツカーホンダ・NSX。
バブル景気絶頂期の1989年に発表、翌1990年9月14日の販売開始されたバブリーカー。
販売当初は1グレードのみの800万円その後、改良や装備の追加などにより徐々に値上がりし、900万~1,300万円台に。
ただ、この車スポーツカーと言う、割には女の子も普通に運転していました。

NTT株

NTT株は大化けする!

売り出し値が119万円で2か月でに318万円に。
株式投資ブームのさきがけ。

オバタリアン

オバタリアン(1)

当時、横暴で強引で無神経に周りに迷惑をかける、見苦しい中年おばさん達の事をこう呼んでいました。

【か】

会員制のジム

ライザップじゃないけど当時は何十万円も『入会金』を払って入会するのがステータスでした。
ジムの会員というだけでカッコイイと思われた時代ですから、実際はシャワーしか利用しない方も大勢いました。

カウチポテト族

1987年にニューヨークの週刊誌「New York」が若者の動向を「カウチポテト時代」として取り上げた。
これが日本に伝わり、1988年頃にテレビCMなどで使われてさらに広まりました。
ポテトなどスナック菓子を食べながらダラダラTVを視る人の事。

カルティエの3連リング

カルティエ トリニティリングSM 3連リング

ティファニーの「オープンハート」と並んでバブルクリスマスの定番商品でした。
因みに正式名称は『トリニティ リング』。

カルーア・ミルク

カルアミルクだと思っていたら正式名は「カルーア・ミルク」コーヒー・リキュールのカルーアを牛乳で割ったカクテルの事で女子に大人気。

間接照明

蛍光灯なんかダサいと薄暗い部屋で間接照明だけで生活する人がバブルの頃は沢山いました。
デザイナーズマンションなんか間接照明しか無い部屋なんてあったくらいですから・・・日常生活に支障も。

観葉植物

幸福の木

トレンディドラマでも主人公の部屋には必ず置かれていたお洒落アイテムの1つ。
またこの頃からでしょうか、ヤ〇ザ屋さんの間でも、みかじめ料の代わりに絵や観葉植物をリースするのが流行ったのも・・・

求人情報誌

(デューダ)1990

分厚い求人情報誌、当時は就職や転職など選び放題で面接に行けば即採用なんて事も。
企業も求人者を逃すまいと面接に行くだけで2~3千円の交通費や会社説明会が立食パーティーだったりとイイ時代でした。
転職情報の『デューダ』は流行語大賞にもなりました。

景品

ビンゴ

バブリーな会社主催の『ビンゴの景品』が有り得ない物ばかり・・・
1等「ファーストクラスで行くハワイ旅行」や「現金100万円」3等~5等でも「ロレックスの腕時計」なんて事も。当時は皆、狂っていたのでしょうか。

ゴッホのひまわり

F457

1888年8月から1890年1月にかけてフィンセント・ファン・ゴッホによって描かれた絵画。
7点が制作されたことが広く認められていて、このうち6点が現存しているそうです。
当時は安田火災海上が『58億円』で購入し話題に。

コードレスブーム

「三洋電機」のヒット商品「テ・ブ・ラ・コードるす」など家電もコードレス電話の時代へ。
トレンディドラマでもコードレス電話が流行りました。

コンクリート打ちっ放し

型枠を外した直後のむき出しのままの状態のコンクリートをもって仕上げとする手法。
当時、トレンディドラマなどの部屋といったら「コンクリート打ちっ放し」が当たり前ぐらい流行ったんですよ。
賃貸でも「フローリング」「コンクリート打ちっ放し」「間接照明」3種の神話なんて言われて
この3つが揃えば即入居で「空き待ち」が10件なんて事もありました。

紺ブレ

紺色のブレザーの略。
私は大嫌いなカッコでしたが、何故か紺ブレにグレーのパンツを合わせるファッションが流行しました。

【さ】

サラダ記念日

サラダ記念日 単行本

俵万智(たわら まち)さんの第1歌集。
表題の「サラダ記念日」(「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日)が有名ですね。
因みに刊行前から話題となっており、出版されるや280万部のベストセラーとなり初版の発行部数は3000部だったんです。
この本の影響で「付き合った記念日」など〇〇記念日を決める事も流行ったんですよ。
面倒な事に忘れると怒られたりして・・・

三高

当時の女性が結婚相手に望む条件!『高学歴』『高収入』『高身長』。

地上げ屋

地上げ屋―突破者それから

バブル時期の土地価格の暴騰によって立ち退きの強要が横行しました。
そんな土地を買収する人や立ち退きの強要する人達を地上げ屋と呼び社会問題にも。

椎名桜子

バブル景気最中の1988年にマガジンハウスから『家族輪舞曲(ロンド)』を上梓し、小説家としてデビューされた椎名桜子さん。
「名前・椎名桜子 職業・作家 ただ今処女作執筆中」というキャッチコピーで話題に。

しょうゆ顔

お若い頃の東山紀之さん

しょうゆ顔とは日本的な涼しげな顔を指します。
ジャニーズの少年隊の東山紀之さんの顔が代表的でした。
またマヨネーズ顔やケチャップ顔など調味料に例えるのがブームに。

ここまで・・・

鈴木英人 バリアスドリームス

いかがだったでしょうか?
続きはパート2編でお楽しみください。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。