懐かしいぞ!小林克也が流暢な英語で紹介する『ベストヒットUSA』!!

懐かしいぞ!小林克也が流暢な英語で紹介する『ベストヒットUSA』!!

第2次ディスコブームの1981年から始まった楽曲を紹介する番組「ベストヒットUSA」深夜の時間帯にもかかわらず人気で洋楽ファンなら欠かさずご覧になっていたのではないでしょうか。


ベストヒットUSA

スタートは1981年で丁度、第2次ディスコブームや竹の子族で洋楽が流行っていた時期に始まりました。
毎週ラジオ&レコーズ及びビルボードのデータを元にしたアメリカのヒットチャートをプロモーション・ビデオと共に流し当時テレビではなかなか触れることの出来なかった洋楽ロックの魅力を豊富なメニューで紹介し'80年代の洋楽人気を牽引、これを切っ掛けにロック・ファンになったり、洋楽アーティストへの興味が深まった人も多いのではないでしょうか。

放送は?

ベスト・ヒット・USA オムニバス (アーティスト), & 10 その他

1981年4月4日 から 1989年9月30日迄はテレビ朝日系列で深夜帯の土曜日 23:30 ~ 翌0:15(1981年10月 - 1987年9月)1987年10月 ~ 1989年9月迄は日曜日 0:00 - 0:45(土曜日深夜)で放送されていました。

BS朝日で復活!

1989年に終了した「ベストヒットUSA」。14年の時を経て2003年の4月よりBS朝日版で復活しています。(要チェックですね)
時間帯は金曜日の 23:00 ~23:24迄です。

ベストヒット USA | BS朝日

司会

1941年3月27日(77歳)広島県生まれ。
慶応大学在学中から通訳、司会、DJなどを始める。
現在は3つのラジオ局で週末、合計19時間の生放送音楽番組を担当中。いずれの番組も聴取率NO.1で名実ともにDJの第一人者。またテレビの司会者、映画俳優、ミュージシャンでも活躍する一方、多くの英会話の著書、教材を手がけ、多彩な才能を発揮している。

司会は第1回から現在に至るまで一貫して小林克也さんが務めています。
小林克也さんと言えば流暢な英語を話すことで有名ですので、てっきり若い頃に留学経験でもあるのかと思っていたら、小学校6年の頃に親戚に英語を習い、後は独学で覚えたそうです。

う~ん周りで(あまり居ないけど)英語ベラベラの奴でNOVAとか英会話教室で覚えた!なんて人、ひとりも聞いた事も無いのに・・・大体が留学してたとか帰国子女だからとかなのに凄くないですか?

STAR OF THE WEEK

番組ではPVを流すだけでなく、新譜を発売したり来日したアーティストのスタジオ・ライブを放送するコーナー。
当時は(今でも?)あまり海外アーティストがスタジオで生で歌っているところなんて、この番組が始まるまでは、日本で"海外アーティストが動く姿(映像)"を目にするのは、ほぼ無かったと思います。
勿論アーティストへのインタビューも通訳を入れることなく、小林克也さんが流暢な英語でされていました。
年に数回、小林克也さんが現地で取材したインタビューを放送している回も貴重でした。

実はこんなところでも・・・

拘置所の房舎

ギャング

全国の塀の中までは分かりませんが、当時(いつ?)東京拘置所の房舎でも録画した「ベストヒットUSA」をラジオで流していました。
昼食後の昼休みに各房舎ではラジオ放送が流れます、毎週、日曜日のお昼だったと思います。
塀の中でも「ベストヒットUSA」が聞けたのです。
現在は分かりませんが・・・(調べにも行きたくないので)

TIME MACHINE

大好きだったコーナー。
ある年にヒットした曲のミュージックビデオを、アーティストの説明や、同時期にヒットした曲とともに小林克也さんが紹介するコーナー。
時折1960年 - 1970年代のアーティストを取り上げており往年のアーティストや懐かしいアーティストの回など涙もんで興奮した事もあります。

1965年から1972年まで活動したアメリカ合衆国出身のロック・バンド。
1993年度『ロックの殿堂』入り。ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第41位。

ドアーズ(The Doors)

HOT MENU

ブルー・メルセデス / リッチ・アンド・フェイマス

毎週話題のアーティストを2組取り上げ、ミュージックビデオを放送するコーナー。
誰の読みで選んでいるのか分かりませんが紹介されたアーティストの曲は大体2~3週後くらいにランキングに入ってきたりします。
海外のアーティストで話題になってる人を知ることが出来るコーナー。

COUNT DOWN USA

「ラジオ&レコーズ」のランキングデータを基に、まず20位 ~11位までの紹介をして、そのうちチャート上昇中の曲のミュージックビデオを、一部編集するなどして放送、その後10位から1位の紹介があり、1位の曲はミュージックビデオを放送するコーナー。
海外版のベストテンみたいな感じです。
こちらのコーナーも海外のランキングが分かる貴重なコーナーでした。

年末は見逃せない

毎年最後の放送は、放送枠が通常の45分から拡大され、年間チャート(20位 - 1位)紹介の後、「STAR OF THE WEEK」の特集が放送されていました。
取り上げられるアーティストは2組で、いずれも小林克さん也による海外取材であり、インタビューの時間も長めで、ミュージックビデオもカットされることなく放送され、年末版も見逃せ無かったのを覚えています。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
残念ながら2003年から復活したBS朝日版は家に衛星放送が入っていないので見れません💦
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

中森明菜本人が語った!!『テレビ出演のオファーが来ない理由』!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

NHKに出禁・出演NGとなってしまった芸能人!!その真相とは!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

昔はCMでおなじみだったのに・・・倒産、吸収合併などした企業!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。