「金曜日の妻たちへ」の小川知子は、魅力的すぎ。まさに不倫をするために生まれてきたかのようです。

「金曜日の妻たちへ」の小川知子は、魅力的すぎ。まさに不倫をするために生まれてきたかのようです。

「金曜日の妻たちへ」を観て世の女性たちは不倫をしてみたいと思ったに違いありませんが、世の男性は絶対に不倫する!と心に強く誓ったことでしょう。その理由は小川知子。それほどまでに「金妻」の小川知子は魅力的なんです!!


金曜日の妻たちへ

「金曜日の妻たちへ」である。略して「金妻」である。「である」と偉そうですが、まぁ、偉いんです。「金曜日の妻たちへ」は。
1983年からTBS系列で放送された連続テレビドラマで、大きな話題となりました。

脚本:鎌田敏夫 
プロデューサー:飯島敏宏 

出演者:古谷一行、小川知子、佳那晃子、泉谷しげる、石田えり、佐藤友美、竜雷太、いしだあゆみ

金曜日の妻たちへ

なぜ話題になったか?説明するまでもありませんね。不倫をテーマにしたからです。しかも、オシャレに。このオシャレというところがミソです。親友同士のドロドロした不倫関係でありながら厭らしさがない。結果、女性ファンを取り込むことになったんですね。

テーマ曲はナント、「風に吹かれて」でした。

 ピーター・ポール&マリー

風に吹かれて

このボブ・ディランの名曲「風に吹かれて」をポール&マリーがカヴァーして全米2位の大ヒットとなったのは1963年のこと。今更ナンデ?という気もしますが、詩の内容的にあっているということでしょうね。
登場人物たちが抱える様々な悩み。その答えは風に吹かれているという。

小川知子

「金曜日の妻たちへ」は、古谷一行といしだあゆみ、竜雷太と小川知子、泉谷しげると佐藤友美という組み合わせの夫婦を軸とした群像劇。で、まぁ、小川知子はいしだあゆみと学生時代からの親友ですが、その夫である古谷一行と浮気しちゃうんですね。

小川知子・古谷一行

金曜日の妻たちへ

この小川知子が実にキレイ!魅力的。もう言う事なし。いしだあゆみも美しいのですが、ここはやはり小川知子でしょう。

小川知子、当時34歳。最高すぎます。こんな浮気相手なら会社も家庭も捨ててしまいますね。そう思ったのは私だけではありません。例えば谷村新司。彼もその一人です。
「金曜日の妻たちへ」の大ファンであった谷村新司は、このドラマの世界を歌にし小川知子とデュエットすることに。それが「忘れていいの-愛の幕切れ-」でした。

小川知子&谷村新司

忘れていいの~愛の幕切れ

歌を作るのはいい。小川知子とのデュエットも、まぁ、いいでしょう。しかし、この曲の振り付け、これは許せん!そう思った男性は多かったことでしょうね。なんと谷村新司、あろうことか小川知子のドレスの胸元から手を入れるとは!多くの男性の嫉妬を伴いつつ話題になりました。

谷村新司のエロ親父ぶりは完璧ですね。この曲は、谷村新司から小川知子に直接オファーしたのだそうですよ。狙った獲物は逃がさん!というところでしょうか。それほどまでに小川知子の胸元に手を入れたかったのか?!まさに金妻的ですね。

金曜日の妻たちへII 男たちよ、元気かい?

「金曜日の妻たちへ」は、IからIIIまで全部で3シリーズあるわけですが、シーズン2が1984年の「金曜日の妻たちへII 男たちよ、元気かい?」です。

脚本:鎌田敏夫
プロデューサー:飯島敏宏、阿部祐三
出演者:高橋惠子、伊武雅刀、小西博之、岡江久美子、篠ひろ子、板東英二、田中好子、竜雷太

金曜日の妻たちへII 男たちよ、元気かい?

今回の夫婦は高橋惠子と伊武雅刀、岡江久美子と小西博之、篠ひろ子と板東英二、田中好子と竜雷太、そして佐藤友美が竜雷太の元妻という役で出ています。この2人は前作にも出ていましたね。
シーズン2とはいっても前作とは全く別の話で、今作は舅と婿、または嫁姑関係、子供の教育問題など三世代間の問題を多く取り上げています。

高橋惠子をはじめ、岡江久美子に篠ひろ子など女性陣は魅力的です。が、なんで男性陣はお笑い的な人選だったのでしょうね。美男美女である必要はないとはいえ、2シーズンの評価が低いのはこのあたりに原因があるように思えます。

金曜日の妻たちへIII 恋におちて

シリーズ最高の視聴率を記録したシーズン3「金曜日の妻たちへIII 恋におちて」です。個人的にも大満足。何故か?小川知子が出ているからなんです!

脚本:鎌田敏夫
プロデューサー:飯島敏宏、松本健
出演者:古谷一行、いしだあゆみ、小川知子、奥田瑛二、森山良子、板東英二、篠ひろ子

金曜日の妻たちへIII 恋におちて

シーズン1から古谷一行、いしだあゆみ、小川知子、シーズン2から板東英二、篠ひろ子と、良いとこどりの出演者ですね。
で、今回の夫婦は、篠ひろ子と古谷一行、小川知子と板東英二、森山良子と長塚京三という組み合わせ。いしだあゆみは古谷一行の元カノで魔性の女、奥田瑛二が意外にも森山良子の浮気相手です。

魔性の女役は小川知子にやってほしかった。不満があるとすればココですね。だって小川知子の顔立ちが、もう魔性ですもんね。

小林明子が歌った主題歌の「恋におちて -Fall in love-」も大ヒットしました。ある意味「金妻」のイメージはこの曲が保っているように感じますが、個人的には小川知子。このシリーズでの小川知子の魅力は格別です。

関連する投稿


【訃報】歌手・いしだあゆみさん死去。芸能界を中心に、追悼の声が続々と

【訃報】歌手・いしだあゆみさん死去。芸能界を中心に、追悼の声が続々と

歌手・女優のいしだあゆみ(本名:石田良子)さんが11日、甲状腺機能低下症のため東京都内の病院で亡くなったことが明らかとなりました。76歳でした。


火野正平と噂になった女性たちのその後 ~ 現在

火野正平と噂になった女性たちのその後 ~ 現在

2024年〈令和6年〉11月14日に75歳で亡くなったモテ男・火野正平さん。彼の妻や愛人たちのその後と現在、そして火野正平の子供は何人いるのか。


元F1のミカ・サロが日本人妻と離婚、金髪美女と再婚していた

元F1のミカ・サロが日本人妻と離婚、金髪美女と再婚していた

1990年代から2000年代にF1に参戦したミカ・サロの驚きの人生。彼の日本との関わり、日本人妻との出会いと結婚。そして海外で話題になった女性との長年にわたる不倫と離婚について。現在のミカ・サロと再婚した妻についても、画像を交えてお伝えします。


【追悼】原因が悲しすぎる「SPEED」上原多香子の夫『 TENN』の死!!

【追悼】原因が悲しすぎる「SPEED」上原多香子の夫『 TENN』の死!!

2014年4月29日衝撃的なニュースが飛び込んで来ました!J-POPユニット「ET-KING」のTENNさんが大阪市内のマンション駐車場に停車中の車内で、心肺停止状態で発見されて死亡が確認されたと言うモノ。今回は追悼の意味も含めてまとめてみました。


実は元・フィギュアスケート選手!いしだあゆみさんの出演ドラマまとめ

実は元・フィギュアスケート選手!いしだあゆみさんの出演ドラマまとめ

女優、そして歌手として活動されているいしだあゆみさん。いしだあゆみさんの出演ドラマをまとめました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。