70年代の男達を熱くさせた【プレイガール】の初代メンバーの「その後」!

70年代の男達を熱くさせた【プレイガール】の初代メンバーの「その後」!

お色気シーンで70年代に男達を熱くさせた初代のプレイガールを覚えていますか?今回は初代メンバーとして出演していた女優達を振り返ってみたいと思います!綺麗な方々満載ですよ~(^^)/


プレイガールとは

プレイガールは主に70年代に放送されたドラマであり、女性達が活躍するお色気アクションでした。

この当時流行っていたミニスカートを着て繰り出されるキックは、待ってました!と言わんばかりのパンチラが炸裂し、世の男性を魅了していたのは間違いありません。

お色気がどうしても頭から離れないのですが、当時の映像を確認してみると、皆さんなかなかの腕前であり、アクションもしっかりとこなしていたのがよくわかります。特に乱戦となっている殺陣(たて)は結構見応えがありました。

特徴的だったのが、出演している女優さんの名前とドラマでの名前がほとんど同じだったことです。なので、知らない方だとどちらが芸名なの?と思ってしまうかもしれませんね。

今回はそんなプレイガールのその後も踏まえて振り返ってみたいと思います(^^)/

沢村たまき役 【沢たまき】

通称「オネエ」と呼ばれる沢村たまき役を演じたのは沢たまきさんでした。

役柄としては初代のリーダーであり、キックボクシングを得意とし、セスナ機まで操縦してしまうスーパープレイガールでした。

沢たまきさんはもともと歌手として活動していました。その当時に「ベッドで煙草を吸わないで」という曲が大ヒットしています。

プレイガールでは主軸として活躍されましたね(^^)/

その後、1977年からクイズダービーなどで活躍。この時は五月みどりさんの後を受けて、2代目2枠のレギュラー解答者となっています。多方面で活躍された方なんですねぇ

1995年頃からは政界に転身し、参議院議員を務めました。

2003年に66歳で亡くなれています。

蘭芳(ランファン)役 【應蘭芳】

通称「蘭芳(ランファン)」と呼ばれた役を演じたのは應蘭芳(オウランファン)さんでした。
初代メンバーで52話まで登場した蘭芳は、香港生まれで東京育ち。

ドライビングテクニックは「A級ライセンス」という設定でした。

應蘭芳さんのお父様は英国籍の中国人でお母様は日本人であり、ロンドンで生まれたのですが生後間もなく満州に行くことになり、国籍は満州だったといいます。

帰国後、日本国籍がなかったため就職できなかったそうです。そこで、「優勝すると女優になれる」という「井の頭公園カーニバル」のミスコンテストに応募し、見事に優勝して女優デビューを果たします。

プレイガール出演の前は、マグマ大使のモル役を演じたり11PMにも出演し、歌手としてもデビューするなど活動は多岐に渡りました。

そしてプレイガールに出演し、人気を博します。このプレイガールに出演していた時に歌手としてもデビューするのですが、あまりにも過激な内容とあって放送禁止歌曲とされてしまいました。

その後、舞台や芝居を中心に活動をされています。
また、スクーバダイビングやスカイダイビングなどの体験談の公演も行われているそうです。

2006年に発売された『歓喜歌謡完全版』では應蘭芳さんのナレーションも聴くことができます。

ちなみに、蘭芳の役どころと同じく、実際に自動車の国際A級ライセンスを取得されています。
凄い方ですよねぇ(^^)/

一條マコ役 【緑魔子】

通称マコと呼ばれていた一條マコ役を演じたのは緑魔子さんでした。

秋田県出身で、第1話から第26話まで出演されており、男嫌いという設定になっていました。

皆様、緑魔子さんをご存じでしたか?
私は不覚にも知らなかったのですが、調べてみると結構凄い方だということが判りました。

日本統治時代の台湾で生まれ、宮崎県で育った緑魔子さんは、経済的に大変苦労をされた様子です。
苦労して学業を修めたのですが、経済的な理由から大学への進学を断念し、家政婦やバーのホステスなどを経て女優となります。

1964年に『二匹の牝犬』で初主演をし、ブルーリボン賞新人賞を受賞されます。

そしてプレイガールに出演されます。人気のあった緑魔子さんなら納得ですよね(^^)/

その後、1976年には現在の旦那様である石橋蓮司さんと共に劇団「第七病棟」を設立します。

2011年には映画『軽蔑』の演技と長年の功績に対して日本映画プロフェッショナル大賞功労賞を受章しています。

緑魔子さんは加賀まりこさんと共に人気を博し、桃井かおりさんや烏丸せつこさんなどの「無気力演技派女優」のルーツとも評されています。

凄い方なんですねぇ(^^)/

星明美役 【真理明美】

通称アケミと呼ばれた星明美役を演じたのは真理明美さんでした。

空手を得意としていた設定で、52話で突然説明も無く居なくなるのですが、148話で赤ちゃんを連れて登場するシーンがありました。

映画「モンローのような女」で主演デビューをされた真理明美さんは、映画での活動からテレビでの活動にシフトする様になります。そしてこのプレイガールで人気が出るのですが、プレイガールの撮影の多忙さと主婦業の仕事のため腎臓を患い番組を降板してしまいます。これが突然番組から姿を消した理由だったんですねぇ

尚、『野獣死すべし』『君も出世ができる』『蛍川』などの作品を手掛けた須川栄三さんとご結婚されていました。

その後、2000年に黒木和雄監督の映画『スリ』に久々に出演されました。

2017年に肝臓がんの為、亡くなられています。享年76歳でした。

原幸子役 【桑原幸子】

通称ユッコと呼ばれていた原幸子役を演じたのは桑原幸子さんでした。

放送開始当初は弱虫のキャラでしたが、後に格闘技もこなす様になりました。

桑原幸子さんは、1960年代の中盤から1970年代の中盤にかけて活躍された女優さんであり、多くのテレビドラマや映画に出演されています。

夫は「凍れる瞳」「端島の女」で第99回直木賞を受賞された小説家の西木正明さん。

その後は目立った芸能活動は見られませんでしたが、近年はお父様の後を継いで京浜ラバーという合成ゴムを扱う会社の社長をなさっているとか。

プレイガールの初代メンバーを振り返ってみて

プレイガールの初代メンバーを振り返ってみましたが、いかがだったでしょう?
そもそもプレイガールを知らない方もいらっしゃったかもしれませんね。

ちなみに、戸川昌子さんが演じていた「おっかさん」なんて方も居ましたよね~(^^)/

もう初代メンバーの方は亡くなっていたり芸能活動を終えている方がほとんどですが、このプレイガールはこれからもシリーズとして年代ごとに製作して欲しいなぁと思いました!

とにかく皆さんお綺麗でしたねぇ

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。