昔からある定番のお菓子たち♡色んな面で微妙にちょっとずつ変ってた!

昔からある定番のお菓子たち♡色んな面で微妙にちょっとずつ変ってた!

昔からある定番のお菓子。実はよくよく見てみると、サイズやパッケージが変っていたり、味もこんなだったっけ?なんだか量も少なくなった気が!と、色々気づいたりしませんか?


まずは、形やパッケージが変わったお菓子から☆

不二家のポップキャンディ、形も値段もこんなに違いました!

現在はキャンディー本体にじゃんけんのレリーフが入っています☆

現在の不二家ポップキャンディー

Amazon | 不二家 ポップキャンディ袋 21本入 | 不二家 | あめ・キャンディ 通販

1959年ごろのポップキャンディは、今のような楕円形ではなく、丸形で、1本5円でバラ売りもされていたのだとか。

お子さんのお小遣いで買える値段設定だったようです。


ミルキーは手提げ付きの箱に入っていました!

ちなみに缶バッグもありましたね!

缶バッグでお出かけしていたお友だちは羨望の的でした!
もちろん私も羨ましかったなぁ。
小さい缶ケースには、お気に入りのシールや香り消しゴムを入れたりしているようでした♪いいな♪

缶バッグ、憧れました♡

Amazon | USEDキズありペコちゃんの缶バッグ(手持ち可)缶ケース缶バッジ不二家ミルキー | アニメ・萌えグッズ 通販

チェルシーは外箱、内包装それぞれ素材やデザインがかなりの頻度で変わっています

チェルシーの元祖の味は、バタースカッチ、ヨーグルトスカッチ、コーヒースカッチの3種類。
基本的に箱のパッケージの方は1種類の味のみが入っています。
現在はフルーツヨーグルトミックスや抹茶ミルクなど、たくさんの味が発売されています。

袋のパッケージには数種類のアソートが入っていて、みんなに配りたいときはそちらを選ぶことが多いです。

チェルシー、80年代半ばまでは箱のパッケージしかありませんでした。

Amazon | 明治 チェルシーバタースカッチ 10粒×10個 | 明治 | あめ・キャンディ 通販

箱の場合は内包装もフィルムの袋ではなく、可愛い柄の紙になっています。

美味しさがより一層UPしたお菓子も☆

ハッピーターンは甘じょっぱいパウダーがやみつきになります☆

ハッピーターンは、おせんべいの表面に入っている、いわゆる「パウダーポケット」という溝が大きくなったことにより「ハッピーパウダー」の量がUPしたそうです!
より一層、あのパウダーの甘じょっぱさが強調されたということですね。
確かに、昔のほうがなんとなくさっぱりした味だったような気がします。

ハッピーターンはパウダーポケットを大きくして「ハッピーパウダー」の量がUP!

Amazon | 亀田製菓 ハッピーターン 120g×12袋 | ハッピーターン | せんべい・米菓 通販

江崎グリコ アーモンドチョコレート フライド

現在、この「アーモンドチョコレート フライド」という商品はもう販売されていないとのことですが、2019年1月現在、Amazonでは購入が可能。
 また、江崎グリコ公式サイトには、「アーモンドプレミオ」として大きく生まれ変わったと記述されており、そちらが後継品であるということは間違いない模様。

抜群の安定感だった江崎グリコの「アーモンドチョコレート フライド」

Amazon | 江崎グリコ アーモンドチョコレート フライド 10粒×10個 | 江崎グリコ | ナッツチョコレート 通販

江崎グリコ アーモンドプレミオ

確かにチョコレートの表面にアーモンドの模様が入っているところは「アーモンドチョコレート フライド」によく似ています。金色の包み紙がさらに高級感を演出しています。
お味のほうはどうなんでしょうか。
せっかく「アーモンドチョコレート フライド」の生産を終了させてこちらを発売したのですから、更に美味しくなっていることを願います。

ちなみに江崎グリコは他にも「アーモンドピーク」というアーモンド入りのチョコレートがありますが、そちらは全くの別物です。筆者個人的には、味の方も全く違うと思っています。

江崎グリコの「アーモンドチョコレート フライド」の後継品「アーモンドプレミオ」

Amazon | 江崎グリコ アーモンドプレミオ 12粒入 | 江崎グリコ | ナッツチョコレート 通販

ちょいとネガティブな話題ですが、サイズが小さくなったり、量が減ってしまったお菓子の数々(悲)

不二家のカントリーマアムは…

カルビーのポテトチップスは…

やおきんのうまい棒は…

最後に…

昔ながらの定番お菓子は、国民に愛されているだけあって需要が減ることはなかなかありません。

そんな息の長いお菓子も、いつの間にか少しずつパッケージが変わっていたり、サイズや量や味さえも変化することがあるようです。

いずれにせよ、より国民に愛されるために商品開発の方々が試行錯誤なさった上での変更なのでしょうね。

これからも、定番のお菓子を応援し続けたいものです!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。