東京ドームでの「不死鳥コンサート」から「川の流れのように」まで…美空ひばりの晩年の軌跡を振り返る。

東京ドームでの「不死鳥コンサート」から「川の流れのように」まで…美空ひばりの晩年の軌跡を振り返る。

昭和を代表する歌手・美空ひばり。彼女の晩年は病魔との闘いでした。この記事では昭和末期から平成にかけての、彼女の晩年を振り返ります。


美空ひばり、晩年は病魔との闘いでした。

美空ひばりの体調が悪化していったのは80年代半ばのこと。ゴルフのプレー中に腰をひねって以来、原因不明の腰痛に悩まされるようになり、この腰痛は徐々に悪化。1987年の全国ツアー巡業中に、ついに痛みに耐えきれない状態になってしまいます。

そして同年4月に福岡県の病院に緊急入院。重度の慢性肝炎、そして両側特発性大腿骨頭壊死症と診断され、治療に専念せざるを得なくなります。しかし懸命な治療の結果3か月半で退院し、同年10月には新曲「みだれ髪」のレコーディングに参加。同レコードは12月に発売され、芸能活動への復帰を果たしました。

伝説の復帰ステージ、東京ドームでの「不死鳥コンサート」。

芸能活動への復帰を果たした美空ひばりですが、病気は完治したわけではありませんでした。上述の両方の病気について完治は難しいと診断されており、1988年4月に行われる予定の「東京ドーム復帰公演」の直前になっても、足腰の痛みは完治には程遠い状態でした。

そんな中、1988年4月11日に伝説の復帰ステージ「不死鳥/美空ひばり in TOKYO DOME 翔ぶ!!新しき空に向かって」が開催されます。このステージには森光子、中村メイコといった美空ひばりと交流のある芸能人が多数駆けつけており、復帰の様子を見守りました。一方の美空ひばりは、激痛に耐えながら計39曲を熱唱。普通であれば立つことすら難しい状況の中で、気力だけで歌いきったのです。

生涯最後のシングル「川の流れのように」

そんな美空ひばりの気力とは裏腹に、この東京ドームでの公演を境に病状は日に日に悪化していきます。段差を上ることすら困難な状況となり、舞台に上がるためにリフトを使わなければいけないほどに体調は悪化。仕事の合間に極秘で入院するほどでした。

そんな中、レコーディングされたのが「川の流れのように」です。この楽曲は秋元康の企画によるオリジナルアルバム「不死鳥パートII」の表題曲であり、生前最後のシングル曲となりました。当初、「川の流れのように」はシングルカットされる予定はなかったものの、美空ひばり当人がシングル化を希望し、実現したという経緯があります。そして、シングルの発売日は1989年1月11日と決まりました。

元号は昭和から平成へ。

「川の流れのように」が発売される直前の1989年1月8日、元号が昭和から平成へと変わりました。その当日、美空ひばりは「平成の我 新海に流れつき 命の歌よ 穏やかに…」という短歌を詠んでいます。その思いとは裏腹に、彼女の病魔は肺をも蝕んでいました。そして1月15日には「ミュージックフェア」で「美空ひばり特集」が組まれたのですが、この放送が彼女の生前最後のテレビ出演となりました。

そして1989年2月7日、九州厚生年金会館で行われた公演が美空ひばりの生涯最後のステージとなりました。ヘリコプターを使用しての往復移動や、楽屋には酸素吸入器と共に医師が控えるなど物々しい雰囲気の中でのステージで、1000人を超える聴衆の中全20曲を無事に歌い終えたのです。

最期まで歌手であり続けた美空ひばり、52歳で死去。

病気を押してのステージの影響か、美空ひばりは1989年3月21日に順天堂大学医学部附属順天堂医院へ再入院を余儀なくされ、そして3月23日に「療養専念による全国ツアーの中止、さらに歌手業を含めた芸能活動の年内休止」が息子である和也から発表されました。

そして入院からおよそ3か月後の1989年6月24日午前0時28分、特発性間質性肺炎の症状悪化による呼吸不全の併発により、美空ひばりはこの世を去りました。52歳没。再入院直前に放送されたラジオで「ひばりに引退は有りません。ずっと歌い続けて、いつの間にかいなくなるのよ」と語っていた彼女。体の限界を超えても最期まで歌手であり続けたその姿は、30年経過した今でも伝説として語り継がれています。

伝説の「不死鳥コンサート」のDVDはこちらです!

Amazon.co.jp | 不死鳥 美空ひばり in TOKYO DOME <完全盤> 翔ぶ!! 新しき空に向かって [DVD] DVD・ブルーレイ - 美空ひばり

おすすめの記事はこちら!

この人より歌うまい人いるの?【美空ひばり】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

携帯電話向け着信メロディサイト「日本有線大賞」の人気コーナー「昭和懐かし館」で着メロを楽しもう! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1988年、伝説の「不死鳥コンサート」が再び!?美空ひばりさんの生誕80年記念コンサートが東京ドームで開催! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。