SMAP、太陽とシスコムーンetc 1999年にヒットした8センチシングル

SMAP、太陽とシスコムーンetc 1999年にヒットした8センチシングル

ノストラダムスの大予言が当たったら人類は滅亡するんだからと、半ばヤケクソでカラオケで歌い聴きまくってた!?8曲を紹介


DREAMS COME TRUE『朝はまた来る』

1999年1月20日発売
フジテレビ系ドラマ『救命病棟24時』主題歌
作詞 吉田美和、作曲 中村正人・吉田美和、編曲 中村正人

ドリカムの24枚目シングル。
江口洋介、松嶋菜々子出演ドラマ『救命病棟24時』の主題歌に起用され70万枚を超えるヒットを記録しました。PVでの吉田美和の首振りがとても印象的でしたね。

Every Little Thing『Over and Over』

1999年1月27日発売
日本テレビ系ドラマ『ボーダー 犯罪心理捜査ファイル』エンディングテーマ
作詞・作曲・編曲 五十嵐充

Every Little Thingの11枚目シングル。
中森明菜主演のドラマ『ボーダー 犯罪心理捜査ファイル』に起用され30万枚を超えるヒットを記録。『Time goes by』と並ぶ、バラードで発売されたシングルの代表曲ですね。

T.M.Revolution『WILD RUSH』

1999年2月3日発売
資生堂「ティセラ ジャングルジャングル」CMソング
作詞 井上秋緒、作曲・編曲 浅倉大介

T.M.Revolutionの11枚目シングル。
本人出演の資生堂「ティセラ ジャングルジャングル」CMソングに起用され30万枚を超えるヒットを記録しました。CMで出てくる「ジャングル」が歌詞にも登場します。猿の格好をした本人がワイルドに歌っていますね。

WILD RUSH / T.M.Revolution の歌詞 (1173624) - プチリリ

ゆず『サヨナラバス』

1999年3月17日発売
作詞・作曲 北川悠仁

ゆずの8センチとしての発売がラストとなった5枚目シングル。
路上ライブ時代から演奏されていた曲。CDジャケットには、彼らの地元、神奈川の江ノ電バスが映っています。ほのぼのする名曲ですね。

SMAP『Fly』

1999年6月23日発売
「NTT東日本」CMソング
作詞 ゆかり美和、作曲 野戸久嗣、編曲 岡雄三

SMAPの8センチとしての発売がラストとなった30枚目シングル。
J-POPらしくない、FUNKのリズムとサウンドの曲でしたが30万枚を超えるヒットを記録。
SMAPの勢いと音楽的にカッコいいことがマッチしてできた名曲ですね。

太陽とシスコムーン『ガタメキラ』

1999年6月23日発売
作詞・作曲 つんく、編曲 松原憲

太陽とシスコムーンのセカンドシングル。
タイトルは英語で「その愛を育てる」という意味の「Gotta Make it Love」からの造語。
70年代のR&BやSOULといったブラックミュージックなサウンドもダンスがエロカッコよかったですね。

GLAY『ここではない、どこかへ』

1999年8月25日発売
フジテレビ系ドラマ『パーフェクトラブ!』主題歌
作詞・作曲 TAKURO、編曲 TAKURO・佐久間正英

GLAYの8センチとしての発売がラストとなった17枚目シングル。
福山雅治・木村佳乃出演の月9ドラマ『パーフェクトラブ!』の主題歌に起用され90万枚を超えるヒットを記録。大人になって聴くと歌詞にグッときます!

ここではない、どこかへ / GLAY の歌詞 (1169184) - プチリリ

KinKi Kids『雨のMelody/to Heart』

1999年10月6日発売
作詞 康珍化、作曲 坂井秀陽・武藤敏史、編曲 有賀啓雄

KinKi Kidsの8枚目シングル。
『雨のMelody』は作詞に80年代のアイドルソングのヒット曲を手掛けた、康珍化(かんちんふぁ)を迎えた歌謡曲要素が強いナンバー。
『to Heart』は堂本剛主演のTBS系で放送された同名ドラマ主題歌に起用され85万枚を超えるヒットを記録しました。独特の、ちょっと哀しいダンスの振り付けも話題になりましたね。

今回の紹介曲は以上です。

これからも違った括りで8センチシングルを紹介していきますのでよかったらまた見てください。

関連する投稿


バンド「GLAY」のギタリストTAKUROの嫁『 岩堀せり』ってどんな人?!

バンド「GLAY」のギタリストTAKUROの嫁『 岩堀せり』ってどんな人?!

2004年5月に「GLAY」のギタリストTAKUROさんと結婚したモデルの岩堀せりさん。小学生の頃からモデルデビューし雑誌「ViVi」「GLAMOROUS」の専属モデルを務めるほかドラマや映画にも出演されています。


フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列で音楽特番「ミュージックジェネレーション」が放送!1998年や2000年の流行ソングを振り返る!!

フジテレビ系列にて、特別番組「ミュージックジェネレーション【あの年一番聴いた曲・応援ソング・夏のラブソング】」の放送が決定しました。


「月と太陽」「ガタメキラ」が大ヒット!太陽とシスコムーンが過去の全楽曲をサブスク解禁!!

「月と太陽」「ガタメキラ」が大ヒット!太陽とシスコムーンが過去の全楽曲をサブスク解禁!!

音楽ユニット「太陽とシスコムーン」が過去に発表した全楽曲が、このたび各種サブスクリプションサービスで配信されることが明らかとなりました。


ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

子供の頃は1999年なんて遠い未来のように感じていて、ノストラダムスに予言された1999年7月に起こる世界の滅亡もまだまだ先の出来事だと思っていましたよね。それなのにあっという間に到来し過ぎ去ってしまいました…。世界は滅亡しなくて良かったですが、そんなハラハラドキドキのミレニアム直前1999年7の月には何があったのでしょうか?


【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1999年】八反安未果覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。