「TOKYOガンダムプロジェクト」が東京藝術大学とコラボ!
臨海副都心エリアの活性化と東京都のグローバル人材育成を目的とする「TOKYOガンダムプロジェクト2018」実行委員会(東京港埠頭株式会社、一般社団法人東京都造園緑化業協会、株式会社東京臨海 ホールディングス他)は、東京藝術大学とコラボし、障がいを持つ子供たちと学生の交流の機会を創出する新たなプログラムの実施を決定しました。
ポスターはこちらです!

藝大生と障がいを持つ子供たちが共同制作したガンプラ・アート!
このたび「TOKYO ガンダムプロジェクト 2018」で決定した新プログラムは、藝大生と障がいを持つ子供たちがガンプラをモチーフとしたアート作品を共同制作し、完成した作品を東京藝術大学が主催する「藝大アーツ・スペシャル 障がいとアーツ」に出展するというもの。

プログラムの一環として、作品のモチーフとなるガンプラを、学生と子供たちで制作するワークショップを8月25日(土)に実施。当日は、ダイバーシティ東京プラザ7Fにある、ガンプラ総合施設「GUNDAM BASE TOKYO」や実物大ユニコーンガンダム立像を見学し、ガンプラの作り方や作品のイメージを学んだ後、東京藝術大学内の施設で実際にガンプラを制作しました。

藝大生が子供たちをサポートしながら制作を進めていく中で、子供たちからも笑顔があふれ、作品の制作を通じて自然なコミュニケーションが生まれていました。

ワークショップで制作したガンプラをモチーフに、ジオラマ作品の完成に向けて制作を進め、完成した作品は2018年12月1日(土)、2日(日)に行われる「藝大アーツ・スペシャル 障がいとアーツ」で展示されます。障がいを持つ子供たちが制作したガンプラと、東京藝術大学の学生たちのアートとのコラボによる、これまでにないガンプラ・アート作品は必見!
開催概要
名称:「障害とアーツ」
日時:2018年12月1日(土)、2日(日)
会場:東京藝術大学 奏楽堂
アクセス詳細はこちらで!
東京藝術大学奏楽堂 | 施設 | 上野文化の杜
「TOKYOガンダムプロジェクト」とは?
「TOKYOガンダムプロジェクト」とは、実物大ユニコーンガンダム立像が東京の未来のために立ち上がり、臨海副都心エリアを活性化、世界にチャレンジする人材育成、国際交流を応援していくというプロジェクト。詳細は公式サイトでご確認ください。
公式サイト
TOP|TOKYO GUNDAM PROJECT 2018
「GUNDAM BASE TOKYO」にも足を運んでみよう!
THE GUNDAM BASE TOKYO - ガンダムベース東京公式サイト
おすすめの記事はこちら!
【ガンダム40周年】18mの実物大ガンダムがついに〝動く〟! 「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の劇場版情報も公開! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ミドルエッジ世代に挑戦状!ガンダムの難問クイズ「ジオン公国軍昇進試験」が公開される! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ミドルエッジ世代待望!「セイラ・マス」の抜群なスタイルのフィギュアが再販決定!! - Middle Edge(ミドルエッジ)