進研ゼミ

福武書店(現在のベネッセコーポレーション)が展開
運営会社のベネッセコーポレーション。
当時は福武書店という社名でしたよね。
「チャレンジ○年生」シリーズを展開
こどもちゃれんじ「しまじろう」が超有名
しましまとらのしまじろう
しかし、私たちの世代が進研ゼミで馴染みのあるキャラクターはしまじろうではないはずです。
80~90年代の進研ゼミ「チャレンジ」は”ブコマッチ”でした
ブコマッチ
ポコ(タヌキ)
国語担当。タヌキの焼き物だった。作中、腹つづみで飛行機を撃墜したことがある。食いしん坊で、お化けや幽霊が苦手。ポコ美というガールフレンドがいる。
文章中の人物や筆者の気持ちになる→化けるという連想から、タヌキが選ばれた。
カニまる(カニ)
算数担当。大阪名物カニ道楽だった。鋏の意味が無い。カニ子というガールフレンドがいる。
図形を描く多数の道具と鋏から、鋏と多数の脚を持つカニが選ばれた。
ライきち(ライオン)
理科担当。ライ美というガールフレンドがいる。中学講座でも登場した事があるが、こちらはキャラクターデザインが違っている。
最初の理科担当の先生がライオンの様な髪型だったことから、ライオンが選ばれた
ブッチ(犬)
社会担当。プッチというガールフレンドがいる。白い体毛で左目に青い丸の縁がついている(ガールフレンドのプッチにもピンク色の同様の模様がある)。
色々な地域を「駆け巡る」イメージから、犬が選ばれた。1980年代はテレビコマーシャルのラスト(電話番号案内時)に出演していた。
ブコマッチは1997年まで続いたようです
どうやら1997年で、キャラクターが変わってしまったようですね。
赤ペン先生の添削、とても楽しみにしていました~!!