宮沢りえのヌード写真集『サンタフェ』のギャラがハンパないって!!

宮沢りえのヌード写真集『サンタフェ』のギャラがハンパないって!!

1991年に発売されたヌード写真集『サンタフェ』は発行部数なんと155万部のベストセラーで発売から27年たつ現在も破られていない記録です。宮沢りえさんのギャラも、とんでもない金額になっています。


宮沢りえプロフィール

現在

本名 森田 梨絵(旧姓:宮沢)
生年月日 1973年4月6日(45歳)
出生地 東京都練馬区
1985年、小学6年生の時に、明星食品「チャルメラ」のCMで芸能活動をスタート。
母親が日本人・父親がオランダ人のハーフ。
父親とは離婚後交流は無いそうです。

『Santa Fe』サンタフェ

1991年11月13日今から27年前、宮沢りえさんが18歳の時に発売されたヌード写真集それが『サンタフェ』です。
何が凄いって、写真集の売り上げ部数が史上最高で155万部で、今だにその記録が破られていない伝説の写真集だからです。

撮影場所・期間

サンタフェ市全景

1991年6月米ニューメキシコ州の古都・州都サンタフェ市で撮影されたそうです。
撮影地のサンタフェ市から写真集『サンタフェ』名がつけられたことになります。
撮影は1ケ月間で撮影されたとのこと。

ギャラが億千万!!

宮沢りえさんの『サンタフェ』は定価4500円で発売されました。
そして売上部数が155万部の大ベストセラーです。
りえさんが受けっとったギャラは、あくまで推測ですが、一般的に書籍の印税が10%です。
4500円(1冊)×155万部=69億7500万円。
10%で実に約7億円!!(単純計算ですが)
18歳で7億も稼いでしまう宮沢りえさんレベルが凄すぎます。
多分、今後もヌード写真集で155万部を超えるモノは出てこないとも言われています。

撮影の経緯

2015年、静岡県立美術館での自身の作品展にて

撮影されたのは、あの篠山紀信さんです。
何でも写真集の撮影にあたり、りえさんのお母さん(当時はマネージャー)と会った時にダメもとで、ヌード写真の提案をしたそうです。
当時、りえさんは三井のリハウスのCMや日本アカデミー賞新人賞を受賞するなどトップアイドルですから、断られても当然だと思っていたそうです。
現在で言ったらAKB48総選挙1位の松井珠理奈さんにヌード写真を撮りませんか?と言ってる様なものですから(当時はそれ以上だったかも・・・)
ダメもとで聞いたところ、お母さんは、あっさりOKされたそうです。
聞いた篠山紀信さんも驚いたとか。
当時、りえさんの仕事はお母さんが全て決めていたそうで、りえさん抜きでヌード写真集の話が進められたようです。
後に、りえさんが当時の事を『ヌード写真集って聞いて無かった!!』と語られています。
お母さんも凄いけど、りえさんも度胸がありますね。

20万部超えればベストセラーの世界

写真集では20万部を超えればベストセラー作品と言われています。
20万部以上の作品で他の方のギャラ(憶測ですが)も勝手に調べてみました。

 石原真理絵 「Marie!」(93年) 約35万部

1993年に発売された石原真理絵 さんのヌード写真集「Marie!」は当時、出版価格3800円で約35万部売れたそうです。
3800円×35万部=13億3千万円。
10%で1億3300万円
こちらも凄いけど、宮沢りえさんの2割もいきません。

川島なお美 「WOMAN」(93年) 約55万部 

こちらも1993年に発売され当時の出版価格が3800円でした。
約55万部と言われています。
3800円×55万部=20億9000万円。
単純に2億1千万です。
それでも宮沢りえさんの3割程度です。

菅野美穂 「NUDITY」(97年) 約80万部

菅野美穂さんのヌード写真集「NUDITY」は歴代2位と言われています。
それでも約80万部で宮沢りえさんの約半分です。
出版価格3800円でした。
3800円×80万部=30億4千万円。10%で約3億円です。
※ただ菅野美穂さんの場合、事前の話し合いの時点でギャランティは20%以上とも言われています。
6~7億円位ではないか?。(推定)実際のギャラは分かりません。

ダントツの1位

他の方を見ても分かるように宮沢りえさんの『サンタフェ』はダントツです。
やはり1991年18歳、人気絶頂期に出した『サンタフェ』は写真集の広告で新聞一面に載り話題になりました。
私も買おうか悩んでいる時に、たまたま行きつけの床屋にに行ったら置いてあり、パーマをかけている間、全部を堪能した為、買いませんでしたが。

現在の相場は?

☆宮沢りえ写真集「Santa Fe」☆篠山紀信 大型本 - ヤフオク!

アクセスありがとうございます。この品はSanta Feです。91年に発行されました。宮沢りえファンの方にお薦めです。経年による焼け・角折れ・傷みがあるので、写真を参考にして下さい。とても面白い品なので、ぜひこの機会に御落札下さい。古い物なのでご理解いただいた上で、ノークレーム・ノーリターンでお願いします。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

夏と言えば【ポカリスエット】!!歴代のCM出演者をまとめてみたよ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

女優さんも昔は『鼻フック』『汚れ役』など結構過激な事をやっていました!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

人気もあるけど、何故かアンチも多い有名人の方々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。