グラミー賞まで受賞したラッパー【クーリオ】1990年代のヒット曲と共に振り返る

グラミー賞まで受賞したラッパー【クーリオ】1990年代のヒット曲と共に振り返る

映画『デンジャラス・マインド』で使用された「Gangsta's Paradise」でグラミー賞を受賞したクーリオ。最近ではラッパーとしての活動だけではなく、料理家としての活動もあるとか?! さっそく振り返ってみたいと思います(^^)/


クーリオについて

クーリオといえば、その独特のヘアースタイルと映画『デンジャラス・マインド/卒業の日まで』で使用された「ギャングスタズ・パラダイス」のヒットがすぐに頭に思い浮かびます。

グラミー賞まで受賞しているラッパーのクーリオは、1990年代に大活躍をしました。

今回はそんなクーリオを振り返ってみたいと思います。

クーリオ オフィシャルホームページはこちら

COOLIO

クーリオの代表曲

クーリオの代表曲といえば「Fantastic Voyage」「Gangsta's Paradise」「1, 2, 3, 4 (Sumpin' New)」の3曲が挙げられます。

当時散々聴いていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんなクーリオの代表曲を、さっそく聴き直してみたいと思います(^^)/

1994年 「Fantastic Voyage」

クーリオのデビューアルバムである『It Takes a Thief 』の1曲目に収録されていたこの曲は、クーリオの楽曲の中で最初にヒットした曲だと思います。

この曲は1980年代に人気絶頂となったファンクバンド【レイクサイド】の同名曲をサンプリングしています。

この曲のヒットから、クーリオは音楽シーンでの存在感を増すことになります。

典型的なギャングスタ・ラップではあるものの、ユーモアのある表現が施されていたことから、ヒットへとつながったのだと思います。

1995年 「Gangsta's Paradise」

この曲がクーリオの最も有名な代表曲ではないでしょうか?

映画『デンジャラス・マインド』で使用されたこの曲は、スティーヴィー・ワンダーの1976年の楽曲「楽園の彼方へ」(Pastime Paradise) をサンプリングして作られました。

クーリオはこの曲で1995年にグラミー賞を獲得しています。尚、グラミー賞ではフィーチャリングした L.V. に加え、スティーヴィー・ワンダーとも共演しています。

個人的には、この曲の歌詞は暗くて、自己批判の多い内容になっているので、「Fantastic Voyage」の方が明るくて好きですね(^^)/

1996年 「1, 2, 3, 4 (Sumpin' New)」

この曲は1980年にジャズトランペッターのトム・ブラウンが発表したシングル「Thighs High(Grip Your Hips and Move)」をサンプリングしています。

クーリオはこの曲でアメリカ、フランス、ニュージーランドなど、多くの国で高い評価を得ました。

ただ、クーリオの代表曲と呼べるのは、この曲までかなぁと思います。その後も活動は続けていたものの、代表曲となる楽曲のリリースは無かったと思われます。

クーリオの曲がオークションに???

そうなんです。

クーリオの楽曲123曲がオークションに出されるということが2013年にありました。

何故その様なことになったかというと、クーリオの料理の腕前が立派過ぎたから!(笑)

昔から料理の腕前に評判のあったクーリオは、なんとコックとしてのキャリアアップの為に、自分の楽曲の権利をオークションにかけたんですねぇ

随分稼いでいた筈ですから、あえて自分の楽曲をオークションにかけてまでお金が必要だったのかどうか、ちょっと定かではありませんが・・・

そんなクーリオは料理の本を発売する程の腕前で、本人は至って真剣だったのではないでしょうか?

下の動画ではクーリオが自身が料理をする『Cookin’ With Coolio』が観れます。

腕前はというと・・・

う~ん この動画だけでは判断が難しいですね(笑)

クーリオを振り返ってみて

皆さんは1990年代に活躍したクーリオをリアルタイムで聴いていましたか?

「Gangsta's Paradise」なんて、ほんとに有名な曲でしたよね。流石はグラミー賞を獲得しただけありました。

クーリオは今でも音楽活動を続けています。
個人的にはコックは趣味として、音楽活動を主に活動して欲しいなぁと思います(^^)/

これからのクーリオの活躍を期待したいですね!

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。