「とんぼ」が収録されている【長渕剛】のアルバム『昭和』を聴き直す

「とんぼ」が収録されている【長渕剛】のアルバム『昭和』を聴き直す

この記事では、「とんぼ」や「激愛」などの大ヒットした曲が収録されているアルバム『昭和』を聴き直してみたいと思います。シングル以外の名曲も振り返るので、是非最後までお読み頂きたいと思います。


長渕剛について

大和の音楽シーンを背負って立つ長渕剛さん。

数々の大規模なライブを成功させているこの国屈指のアーティストですよね(^^)/

今回は、そんな長渕剛さんの名アルバム『昭和』を振り返ってみたいと思います!

名アルバム『昭和』

『昭和』は1989年3月25日にリリースされた長渕剛さん11枚目のオリジナルアルバムです。

映画やドラマとタイアップした曲もあり、なんとも豪勢な曲が多いのが特徴です。

  1. くそったれの人生
  2. ゴー・ストレート
  3. いつかの少年
  4. とんぼ
  5. シェリー
  6. 激愛
  7. ネヴァー・チェンジ
  8. プン・プン・プン
  9. 裸足のまんまで
  10. ほんまにうち寂しかったんよ
  11. 明け方までにはケリがつく
  12. 昭和

私が中学生の時に手に入れたのがこのアルバムです。

どれだけ聴いたか思い出せなくらい、ほんとに聴き込みました。

中学生という多感な時期に大変衝撃を受けたこのアルバム。
是非紹介したいと思っていました。

アルバム『昭和』から5曲を抜粋

全ての曲に魂が込まられており、渾身の出来であるこのアルバムから5曲の抜粋はなかなか難しいのですが、今回は個人的にずっと聴いてきた曲を選曲してみたいと思います。

いつかの少年

この曲を聴くと、生まれ育った鹿児島を回想し、長渕剛さんがその時代に持っていた純粋な少年の心を、これからも忘れたくないという気持ちが伝わってきます。

きっと長渕剛さんは、そういった純粋な少年の心を今でも持ち続けている方なんだと思います。

とんぼ

この曲は長渕剛さんの20枚目のシングルになりました。

テレビドラマの『とんぼ』の主題歌となり、ミリオンセラーを達成しました。

上京してきた若者が、挫折や苦悩を経験し、手に届かない「とんぼ」を幸せの象徴して歌っています。

長渕剛さんの代表曲ですよね(^^)/

シェリー

この曲は深く深く私の中に浸透しています。



"悩まされた過去から逃げてこい"

この歌詞を聴いた時には、ほんとに身動きが取れなくなったのを覚えています。

こんな表現をする人がいるんだなぁ・・・と、とにかく衝撃でした。

このアルバム屈指の名曲だと思っています。

激愛

「激愛」は長渕剛さんの21枚目のシングルとなりました。

「とんぼ」に続き、オリコンチャートで1位になったこの曲は、映画『オルゴール』の主題歌になりました。

長渕剛さんの曲では珍しくアコースティックギターを使用していません。

苦しみや悲しみを伴い、死を覚悟するほどの激しい愛情が表現されており、まさに魂の1曲だと思います。

中学生の頃にこの曲を聴いた時、あまりの激しい世界観に、理解が出来なかったのを覚えています。

歳を重ね、今になると、この曲の素晴らしさが沁みてきました。

NEVER CHANGE

「NEVER CHANGE」は長渕剛さんの19枚目のシングルになりました。

長渕剛さんのが家族を持ち、子供が生まれた時のことが歌われており、家族が出来たことで長渕剛さんの中で何かが変わったのだと思います。

「とんぼ」や「激愛」の売上が多かったので、この曲のインパクトは薄かったかもしれませんが、アルバムを通して聴いてる方には、この曲を選曲した理由を判って頂けると思います。

まさに名曲です。

アルバム『昭和』を振り返ってみて

長渕剛さんのオリジナルアルバム『昭和』はいかがだったでしょうか?

私は中学の時にこのアルバムを聴きました。重厚な曲の数々に圧倒されたのを覚えています。

シングルになっていない曲でも、このアルバムには多くの名曲が収められています。

是非アルバムを通して聴いてみて頂きたいと思います。納得の1枚です。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

おすすめ記事はこちら

1990年リリース 【長渕剛】のアルバム『JEEP』を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

1991年リリース 長渕剛のオリジナルアルバム『JAPAN』を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

【長渕剛】のアルバム『STAY DREAM』1986年にリリースされた至極の名曲達を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。