大河原邦男氏デザイン!モデルキット『Figure-rise Mechanics ハロ』が発売決定!
株式会社BANDAI SPIRITSは、メカニックデザイナー大河原邦男氏デザインのメカが詰め込まれたプラスチックモデルキット『Figure-rise Mechanics ハロ』(1,944円・税込)を、2018年12月に発売することを決定しました。

『Figure-rise Mechanics ハロ』とは?
『Figure-rise Mechanics ハロ』は、『機動戦士ガンダム』をはじめとするガンダムシリーズに登場するマスコットロボットを全高約80mmの手のひらサイズで再現したプラモデル。メカニックデザイナーの大河原邦男氏の手掛けたデザインにより内部メカまで立体化したハロは、内部に仕込まれたさまざまなギミックや遊び心にあふれたアイデアなど、モビルスーツデザインの始祖である大河原邦男氏のこだわりを「自分で組み立てる」ことで体験できます。

パーツは細部まで色分けされており、組み立てるだけで設定通りの仕上がりになります。さらに、完成後も内部メカの状態を見て楽しめる、クリア外装が付属します。

なお、本商品は9月28日(金)~30日(日)に東京ビッグサイトで開催される「全日本模型ホビーショー」の「BANDAI SPIRITS ホビー事業部ブース」に展示されます。また、9月28日(金)より、大河原邦男氏による本商品の制作風景やインタビューをまとめたスペシャル映像も、Figure-rise Mechanics公式サイトにて公開予定です。
大河原邦男氏からのコメントが届いてます!
今回描いたハロの内部メカデザインは、立体へ落とし込むことを踏まえてデザインしたり、ハロとしてのメカらしさをいかに表現するかを考えたりと今までとは違った面白さがあり、楽しくデザインすることができました。ハロの内部メカにはデザイン・ギミック共にひみつが沢山詰まっているので、作りながら読み解いていただければと思います。

商品特徴
手足を引き出すギミック
ハロの手足を引き出すギミックで、劇中のイメージに合わせたポーズを再現できます。



表情が変化する可動式の目
可動式の目のパーツにより通常の表情に加えて、「怒り」「悲しみ」の表情を再現できます。


目の発光を再現する外装が付属
商品には「ノーマル外装」「クリア外装」のほかに「光を透過させる外装」が付属しています。別売りの「発光ユニット(白)2灯式」(2,160円・税込、発売中)と組み合わせることで、表情をつけた目が光る演出を再現できます。

「Figure-rise Mechanics」公式サイト
Figure-rise Mechanics [フィギュアライズメカニクス] |バンダイ ホビーサイト
おすすめの記事はこちら!
『ガンプラり歩き旅』その80 ~あり得たかもしれない「もう一つのZガンダム」旧1/144HGキット版完全紹介!~ - Middle Edge(ミドルエッジ)
モビルスーツ好きには、たまらない!!1989年頃発売のカードゲーム「SDガンダム 総出撃バトルロイヤル」!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
ガンダムの「コマ撮り動画」がテレビから抜け出してきたような臨場感だと話題に!お盆にちなんで精霊馬のネタも! - Middle Edge(ミドルエッジ)